- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンを探す中で目に着きました。特に他の企業さんのような「営業体験」の形で無く「経営シュミレーションゲームを用いたインターンシップ」であるという点が単純に面白そうと感じたため応募して参加させて頂きました。続きを読む(全109文字)
【成長業界の挑戦】【20卒】GMOアドパートナーズの夏インターン体験記(文系/総合職)No.5120(北海学園大学/女性)(2019/4/16公開)
GMOアドパートナーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 GMOアドパートナーズのレポート
公開日:2019年4月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
まだ希望業界が定まっていない夏に、幅広い業界を体験したいと考えていた。特に、成長業界にいる企業で、短期間でその企業の強みや業界についてわかるインターンを探していた。かつ地方学生だった為、経済的理由から支援金の出るサポーターズでインターンの募集を見つけ応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
サポーターズのプロフィールを念入りに記入すると、企業側からオファーが来る。かつそのプロフィールが書類選考代わりになるため、学生時代にやったことを細かく記入。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 地方が3割程度で、院生は見られなかった。出身大学はかなりバラバラなため学歴を見ていない様子だった。
- 参加学生の特徴
- ITに興味が少しある学生が様々な企業を見る一環で、この企業のインターンを受けている様子があった
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
とある食品について、インターン前半で学んだWEBマーケティングの知識を用いて、プロモーションを考える
1日目にやったこと
前半に、インターネット広告の強みと課題それに対して自社がどのように感じて、課題解決のためのアプローチを行っているのかについて知識を吸収する。後半にそれを用いて、課題を与えられ4・5人でグループディスカッションを行う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
執行役員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ひとつのグループに一人人事の社員の方ではなく、現場の社員がグループディスカッション中は同じ席に座ってくれた。そのため、わからないことがあればすぐに聞けたり、議論が止まっているときは適切にアドバイスもしてくれた。さらに、終わった後に個別のフィードバックももらえるためとても勉強になった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1DAYのインターンということもあり、時間が短かったため、インプットした知識が今思えばすくなく、学生のアイディア出し大会みたいになってしまいなかなか意見がまとまらなかった。さらに、時期的に、グループディスカッションを経験している学生は少ないため、時間配分に苦戦した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
まずは、自分の知らない業界についての知見が得られた。かつ、ここの会社はグループ会社であるが、ベンチャーの気持ちを忘れず日々業務を行っており、大企業の資本を用いベンチャー気質で新しいことに挑戦できる環境はあまりなく、そこで働いている現場から直接話が聞けたのはとても良い機会であった。
参加前に準備しておくべきだったこと
マーケティング手法をあらかじめ知っていると、デジタルマーケティングとの違いを比較できるため自分の知識の深堀や、プレゼン発表の際の説得力が増すと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
業界については理解できたが、社員の方が一日どのように過ごしているかや、どのような職種があるかについては触れていないため、自分がこの企業でどのように働いているかは具体的には想像できなかった。しかし、メンターの社員の方や担当人事の方はとても親切かつ勢いがあり一緒に働きたいと思えた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
ITベンチャーで長期インターンをしている学生や、実際にこの企業で長期インターンをしている学生がさんかしていおり、もともとITの知識が豊富な学生のほうが有利と感じた。しかし、まだ本選考を受けていないかつ、自分が参加したインターンは夏であった為結果については一概には言えない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、広告代理店として広告を作るのではなく、いかに生活者に邪魔だと思われないインターネット広告を作るのかについて注力しており今後のネット社会においてなくてはならない仕事をこの企業はしていると感じそれに対する社員の方々もとても勢いがあったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
参加前に書類選考があり、ある程度学生が絞られていたが、インターン終了後は特に企業側からアプローチはなかった為、特に選考に対して有利不利が生じるインターンではなかったように思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に変化はない。しかし、インターン終了直後に質問があり社員の方を捕まえ話を聞け就活についてのアドバイスを熱心にしていただけた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前は特に行きたい業界や行きたくない業界もなかった。多くの業界を知りたいと思う時期であった。IT業界がいいなとはなんとなく考えていたが理由は特になかった。しかし、自分を成長できる業界に身を置いて自分がどれだけ短期間で市場価値を上げられるかはかなり重要視して業界研究をインターンに参加した経験も踏まえて行っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンに参加したことをきっかけにインターネット広告やデジタルマーケティングのおもしろさを体験し、ITのなかでもインターネットウェブ業界に絞ってみてみようと思うきっかけになりました。ここをきっかけに大手広告会社のグループ会社や、アフェリエイト広告に絞っているネット広告企業についても興味関心が出た。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 GMOアドパートナーズのインターン体験記(No.5817) |
GMOアドパートナーズ株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
GMOアドパートナーズの 会社情報
会社名 | GMOアドパートナーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジーエムオーアドパートナーズ |
設立日 | 2000年9月 |
資本金 | 13億157万円 |
従業員数 | 499人 |
売上高 | 149億300万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 伊藤 正 |
本社所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町26番1号 |
平均年齢 | 38.1歳 |
平均給与 | 597万円 |
電話番号 | 03-5728-7900 |
URL | https://www.gmo-ap.jp/ |
GMOアドパートナーズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究