22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
-
Q.
趣味・特技(全角50文字以内)
-
A.
趣味は料理・お菓子作りです。特技は歌うことで、知っている曲なら何でもハモることが出来ます。 続きを読む
-
Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容(全角300文字以内)
-
A.
私は「アズキ落葉病菌が生産する病原毒素の探索」の研究を行っています。この研究背景として、もともと病原毒素とされていた中性画分に含まれるグレガチンという物質が真の病原毒素ではないという報告があります。私の研究では、酸性画分に毒素活性を見出し、新規の毒素を探索することを目的としており、菌の培養物から、精製と活性評価、分析を繰り返すことで病原毒素の単離・同定を目指しています。培地条件や精製方法などを一つ一つ検討していくことで、粘り強く突き詰めていく力を培っています。また、研究室でのゼミでは、微生物や植物が生産する生理活性物質の探索や合成経路に関する論文を中心に扱い、発表や議論を行っています。 続きを読む
-
Q.
自分を一言で表現(全角50文字以内)
-
A.
親しみやすさが持ち味の居心地の良い環境メーカー 続きを読む
-
Q.
自己PR(全角300文字以内)
-
A.
私は周りの人の気持ちを考え、心地よい環境作りを行うことが出来ます。人と接するときは笑顔で明るく接し、話しやすい雰囲気と、相手の話を真摯に聞く姿勢を大切にしています。研究室では学生同士のコミュニケーションを大切にしており、雑談も交えながらお互いの研究について活発に議論できる雰囲気作りをしています。また、現在アルバイトをしているレストランでもこの性格を活かし、忙しさで働く人たちの雰囲気がピリつきそうな時は周りへの声掛けを行い、雰囲気を和ませています。周りからは「一緒にいると安心する、楽しい」と言われることが多いです。社会でもこれを活かし、周りとの調和を図りながらチームでの課題解決に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
これまでの人生の中で最も打ち込んだこと(全角500文字以内)
-
A.
私はアカペラサークルでの活動に打ち込みました。高校時代にアカペラに憧れて入部しましたが、初めはハモリ方や発声法が分からず、バンドを組んでも中々うまくいきませんでした。そこでまず自分の技術の向上のために、先輩に発声法の指導を依頼したり、外部のライブやイベントの参加を積極的に行い、技術や演奏の魅せ方を学びました。さらに、自身の演奏録音や動画を視聴して改善点を探し、自主練習を繰り返しました。この結果、バンドの成長や個人の技術が周りからも認められ、多くのサークル員からバンドの誘いを受けるようになりました。多くのバンドを組むことで自分の声の引き出しも増え、より深くアカペラを楽しむことが出来るようになりました。学年が上がり運営を担う代になった際は、自分の経験を活かし、「全員が楽しめるサークルづくり」を目指しました。そのために多くの人をバンドに誘い、技術指導を通してアカペラの楽しさを伝えることに注力しました。その結果、多くの後輩、同期からも「アカペラって楽しい」「バンドに誘ってもらったからサークルを続けられた」という声を頂きました。この経験から、努力することの大切さ、周りへの働きかけ方を学びました。 続きを読む
-
Q.
これからの人生でチャレンジしたいこと(全角300文字以内)
-
A.
私がこれからチャレンジしたいことは、「食」を通じて世界の社会問題に貢献することです。食は生きていくうえで欠かせないものであり、生活に密着しているからこそ改善できる問題があると考えています。そこで私が着目するのは、人々の「健康」と地球環境に対する「サステナビリティ」です。食への付加価値が求められる今、これらを深く追求することで、社会貢献につながる商品の研究・開発を行いたいです。さらに、これらの価値に着目した活動を国内外へ積極的に発信することで、「食」と「社会問題」の結びつきを世界全体で考えられるような取り組みも行いたいです。そして人にも地球にも優しい、豊かな暮らしに貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
職種を選んだ理由・当社への志望理由(全角500文字以内)
-
A.
「植物のチカラ」をベースに研究・開発を行っているところに魅力を感じたからです。私自身、大学院までの学業を通じて、「植物のチカラ」に驚きや感動を覚えてきました。長年研究されているにも関わらず、未解明なことがたくさんあることから、植物には未知の可能性が広がっていると思います。私は貴社の研究・開発職において、植物の持つ未知の可能性を探り、植物本来の力を活かした新しい付加価値を生み出したいです。そして、私は貴社の幅広い製品に応用する事業展開や積極的な海外展開に魅力を感じています。貴社でなら、新しい価値をより多くの人に提供することができ、世界中の人々の生活を豊かにできると考えています。また、私は働く上で多くの部署の人々と関わりながら、自身も複数の部署で経験を積みながら商品開発に携わりたいと考えています。部署間の連携、ジョブローテーション制度や人材の教育支援制度により、貴社でならこれが実現できると思いました。人を大切にする「自立と協創」という理念のもと、共に働く人との関係を深めながら、貪欲に知識を吸収し、仕事を通じて自分自身も成長し続けられるような人材として働きたいです。 続きを読む