就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日清オイリオグループ株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

日清オイリオグループ株式会社 報酬UP

【健康志向を支える油脂革命】【22卒】日清オイリオグループの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.12355(早稲田大学大学院/男性)(2021/5/25公開)

日清オイリオグループ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日清オイリオグループ株式会社のレポート

公開日:2021年5月25日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
  • 森永乳業
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はオンラインでした。

企業研究

【企業研究でやったこと】
エントリー後にマイページ上で見ることのできるweb説明会の動画を何度も見て、企業理念や仕事内容について調べた。また、冬季に1dayインターシップに参加することで、会社の社風を感じることができた。(真面目そうな人が多いイメージ)
面接前は、ESの記載内容や自己PRなど話す内容を事前に考えていたことが役に立った。
【もっと調べておけばよかったこと】
二次選考で想定外の質問があったため、もっと調べておくとよかった。
・自分の研究がどのように応用されるか、応用されると何が嬉しいのか。
・ガクチカ、研究以外で注力したこととその深堀。
・最近気になる時事問題など。

なぜ「食品」なのか、なぜ「オイル」なのかは、職種に限らず重視されている点と感じたので、あらかじめ考えておくと面接で話しやすいと思います。

志望動機

【志望理由】
私は人の役に立つ仕事をしたいと考えております。近年、人々の健康志向は高まっており、その健康を、生きていく上で欠かせない「食」から支えたいと思います。
その中でも私は、油脂に注目しています。油脂は、食品に風味を与えるなどの影響を持つほかに、健康機能性といった付加価値を与えており、おいしさや健康の支えとなっています。
御社は、日本における食用油のリーディングカンパニーとして高品質かつ高機能な食用油に強みを持ち、ヘルシーな商品や、MCTオイルなど手軽にエネルギーが補給できるような、健康に対する幅広い商品を取り扱っているところに強い魅力を感じております。

【入社して実現したいこと】
人々に信頼される安全・安心かつ高品質な製品づくりの一躍を担いたいです。
具体的には、生産部門という商品の安全・安心の根幹に関わる職に就くことで、入念な品質管理を通し、お客様のニーズに合った商品を提供したいと考えております。
また、その中でも現在は、生産管理職に興味を持っており、自分は普段から物事に計画を立てて正確にタスクをこなすことを得意としているので、生産ラインの状況を把握し、生産計画を立てることで、安定した製品づくりを実現することに憧れを感じております。
長期的には、ジョブローテーションを通して、生産管理や品質管理、技術開発など幅広く経験し、生産領域のスペシャリストを目指したいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、職種選択理由、研究内容、自己PR、ガクチカ

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

人が読むことを意識して伝わるように書いた。特に研究内容は誰にでも理解できるように工夫した。

ES対策で行ったこと

なぜその業界なのかを明確にすることを意識した。研究内容は、近所の人が読んでも理解できるようにかなり嚙み砕くよう工夫した。(専門外の友人に読んでもらい、確認した。)

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの問題集を1周したが、それほど難しいテストでもないため、この対策に時間を割くよりかは、企業研究に時間を割いた方が良いと個人的には思う。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

標準。10割解くことは難しいが、8割以上は時間内に解き終わる。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
若手の人事
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

温かな雰囲気であったため、こちらも笑顔を意識してなるべく自分の言葉で話すように意識した。結果的に、感情が伝わって評価されたのだと思う。

面接の雰囲気

1人の若手人事が和やかに質問をし、もう1人の面接官が書記を行っていた。返答に対して、笑顔で返してくれる温かい雰囲気で進められた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みを教えてください。

私は、計画を立てて物事を円滑に進めることを得意としております。
御社のインターシップに参加させて頂いた際には、グループワークで司会進行役に取り組みました。進行役を務めたのは初めてだったのですが、与えられたタスクをグループで共有して確認し、制限時間内の何時までにどこまで進めるという計画を先に立ててからワークを進めました。計画を立てたことで、ワークを円滑に進めることができ、発表練習の時間も十分にとることができたことから、フィードバックでは社員の方々から高評価を頂くことができました。このような、グループに与えられたタスクに無理のない計画を立て、各人の能力を最大限引き出した発表を作ることができた経験は、入社してからも業務を円滑に進めるために必ず役に立つ自分の強みだと感じております。

最近気になる時事問題はありますか。

コロナウイルスの影響でオリンピックを開催するか否かの議題に関心があります。
私自身の考えでは、オリンピックは中止にすべきだと考えます。
確かに、無観客あれば、ウイルスによる危険度は下がり、配信サービスによるオンラインライブなどで用いられているように、撮影用ドローンなどを用いれば臨場感のある観戦が可能だとは思います。
しかし、オリンピックによる経済効果は、海外からの観光客が実際に日本に足を運び、日本や日本人の魅力を知ってこそ現れると考え、多大な経済効果は望めないと思います。
なので、危険を侵して無理に開催せず、早めに中止の決断をすべきだと私個人は感じています。

自分自身の見解を理由を交えて話すことで、問題を論理的に捉えるように工夫した。

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

(私はこの面接で落選したので、注意すべきだった点を記載します。)
・なぜ食品か、その中でなぜオイルなのかを何度も聞かれたので、ここをはっきりさせないと志望度が低いと思われてしまう。
・面接の雰囲気が重くても、明るく返答し、研究内容などは楽しそうに魅力を伝えられるとよかった。

面接の雰囲気

一次面接のような温かな雰囲気とは変わり、重い雰囲気で行われた。また、志望度が探られているように感じられた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

2次面接で聞かれた質問と回答

入社してやりたいことを教えてください。

人々に信頼される安全・安心かつ高品質な製品づくりの一躍を担いたいです。
具体的には、生産部門という商品の安全・安心の根幹に関わる職に就くことで、入念な品質管理を通し、お客様のニーズに合った商品を提供したいと考えております。
また、その中でも現在は、生産管理職に興味を持っており、自分は普段から物事に計画を立てて正確にタスクをこなすことを得意としているので、生産ラインの状況を把握し、生産計画を立てることで、安定した製品づくりを実現することに憧れを感じております。
長期的には、ジョブローテーションを通して、生産管理や品質管理、技術開発など幅広く経験し、生産領域のスペシャリストを目指したいです。

キャリアプランを描いて、入社後のイメージを話した。

学業やESに書いた内容以外でこれまで取り組んだことはあるか。

私は学生時代に社会福祉施設でボランティア活動に取り組みました。施設には5日間訪問し、高齢の方々が安心して過ごせる場を築くことに貢献しました。活動期間中、初めて施設を訪れる人がおり、周囲に対する不安な様子が感じられました。私は、その人が早く施設に馴染めるように、勇気を出して積極的に話しかけたり、普段から施設を訪れている方々に紹介をしました。最後にその人からお礼を貰った時は、ボランティア活動をして良かったと心から感じました。また、一歩踏み出してボランティア活動に参加したことで、周囲に気配りをする大切さを学ぶことができ、今後の人生においても社会福祉施設での経験は唯一無二であると感じています。

ガクチカや研究内容以外でPRできることを予め考え、話せるように準備しておくと良い。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日清オイリオグループ株式会社の選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

日清オイリオグループの 会社情報

基本データ
会社名 日清オイリオグループ株式会社
フリガナ ニッシンオイリオグループ
設立日 1907年3月
資本金 163億3200万円
従業員数 3,001人
売上高 5565億6500万円
決算月 3月
代表者 久野貴久
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川1丁目23番1号
平均年齢 42.1歳
平均給与 721万円
電話番号 03-3206-5005
URL https://www.nisshin-oillio.com/
NOKIZAL ID: 1133574

日清オイリオグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。