就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アステラス製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アステラス製薬株式会社 報酬UP

アステラス製薬の企業研究一覧(全40件)

アステラス製薬株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

アステラス製薬の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
40件中40件表示 (全40体験記)

企業研究

製薬技術部門
22卒 | 東京理科大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他の製薬企業(同じレベルの会社または選考が進んでいる企業)と比較して、アステラス製薬が優れている点を説明できるようにすること、自分の軸にアステラス製薬がより沿っているということをアピールできるようにすることが必要だと思います。実際に最終面接では、就職活動の軸・企業選びの軸を順番に聞かれた後に、選考が進んでいる企業名を挙げて、その企業とアステラス製薬でどちらの方が自分の軸に沿っていると思うかを理由を含めて聞かれました。ただアステラス製薬の強みを話すだけでなく、自分の思いや考えを交えて理由を話せると評価が高いと思います。私が話した理由を聞いて面接官の方が志望度が高いと評価してくださり、第一志望という言葉は最終面接では使いませんでした。一次面接・最終面接ともに、一番最後に志望動機系の質問が聞かれたので最後まで気を抜かないように気をつけてください。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

企業研究

開発部門 臨床開発職・プロジェクトマネジメント職
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究で行った事:学内説明会への参加、希望職種へのインターンシップへの参加(1職種にしか申し込めないので気を付けてください)、本選考ES提出後の先輩社員との座談会への参加です。 具体的に調べておいて役に立った事:業務内容の理解だけでなく、1日のスケジュールを調べていたので、企業に関する質問は答えられたと思います。また、インターンシップへの参加は面接官が把握しているため、第一志望に掲げるならば、参加を勧めます。また、研究職のインターンは他職種と異なり、インターン選考で面接が無いため、比較的に参加しやすいと考えています。そして、参加できた暁にはネットで調べて分かる情報ではなく、なるべく自分が気になった事を質問して、1次情報の獲得に努めるとよいと思います。実際に私は競合他社と比較して、医薬品開発においてどの点に有意性を示すか気になっていたため、質問して実際に面接やESで学んだことを記載しました。面接でもそこまで知っているのかと驚かれたため、アステラス製薬が持つ技術名やその機能などを学ぶ事が志望度の高さを示すことに繋がると思います。 もっと調べておけば良かった事:できる限りのことは行ったので、特にありません。 有益だった情報源:有益だっと順番で、インターン、ES提出後の座談会、学内説明会です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月9日

問題を報告する

企業研究

営業部門 MR職(医薬情報担当者)
22卒 | 津田塾大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
アステラス製薬だけでなく、可能な限り同業他社や競合他社の説明会・インターンシップに参加することで、アステラス製薬への理解を深めることができたと感じています。例年と違い、コロナの影響で、インターンシップでもMR同行ができず、また製薬企業はコンプライアンスが厳しく、気軽に社員の方々に接触することができないため、企業研究はかなり難しかったです。企業の採用HPを読んだり、ネットに投稿されている企業研究のサイトなどを読むことで理解を深めていました。また同学年で、薬学部に進学した学生から客観的な企業イメージを聞いたり、身内が製薬企業に勤めている友人にアプローチし、企業イメージを聞いたりしていました。企業が開催していたイベントには、ほぼ全て参加しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

企業研究

営業部門 MR職(医薬情報担当者)
22卒 | 北里大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業の魅力を具体的に説明できるようにしました。 また、就活サイトで周囲に影響力をもたらす力を有しているか、熱意と向上心があるか、MR職への志望動機があるかが選考で重視されると書いてあったので、自分が主体となって製品の良さをアピールし相手を動かすことができること、また、なぜアステラス製薬のMRになりたいのかを説明できるようにしました。 アステラス製薬の本選考は一般ルートの他に、インターン参加者専用ルートやGDが免除される特別選考ルートが用意されているようです。各選考フローの詳細を把握し、インターンでの特別ルートについて調べておけばよかったなと後悔しています。それぞれにメリット・デメリットがあると思うので自分のスタイルに合った方を選べるように事前に知っておいた方が良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年4月8日

問題を報告する

企業研究

営業部門 MR職(医薬情報担当者)
21卒 | 神戸学院大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
製薬企業の中で「なぜアステラス製薬を選んだのか」「アステラス製薬でこそ実現できる自分のやりたいことは何か」という1番の理由を持つことが最も大切だと思います。特に入社してからやりたいこと、実現したいことに関しては、かなり具体的に話せるように準備をしておく必要があると感じました。それは、実現したいことを話した後、「どうしてそれを実現したいのか」「なんでアステラスでしかできないと思ったのか?」「実現するための壁は何か」などかなり突っ込んだ質問をされ、ふかぼりされるため用意が必要だと思います。 また、自分の今までやってきたことの中で役割をもってどのような結果になり、何を学んだのかという学生時代の質問が多かったと感じた。そのため、学生時代を振り返り、具体的かつ積極的、主体的に取り組んだことを自己分析で見つけ、面接官に伝えられるようにした方がいいと思います。企業の理念などにもありますが「主体的に取り組むこと」や「ひとつ上のMRを目指す」など自分から行動することを求められているため、できるだけ自分で目標を掲げ、達成することのできたエピソードがあるといいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月18日

問題を報告する

企業研究

開発部門 臨床開発職・プロジェクトマネジメント職
21卒 | 京都大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
冬に1 DAYインターンシップがあったので参加しました。会社説明や研究内容の紹介だけでなく、研究所見学や社員さんとの交流会など盛りだくさんの内容でした。昼食は若手の社員さんと一緒に食堂で食べ、その時に職務内容以外のことも気軽に質問することができました。研究所総出でインターン生を迎えているという雰囲気で、他のどこの企業の1 DAYインターンより充実度が高かったです。インターンは受枠が広く倍率は高くないと思うので、興味のある人は是非参加することをお勧めします。 選考時はWEBでの会社説明・研究説明はあまりなかったので、企業ホームページの決算資料を見て企業研究を行いました。ES通過後に行われた社員さんとのWEB交流会ではインターンで感じた人柄の良さを改めて感じ、さらに志望度を上がるきっかけになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

企業研究

開発部門 臨床開発職・プロジェクトマネジメント職
20卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
1,2月に研究所主催のインターンシップが開催されていました。参加することで、実際の研究所の設備等を見学したり、研究内容の説明を受けたり、先輩社員さんたちの話を聞くことができました。この機会を逃すと研究所を見学するようなタイミングはないので、製薬技術研究職を志望する可能性があるのであれば、早いうちからホームページ等をチェックし参加し損ねないよう注意しておくとよいと思います。 三月以降にも会社全体の説明会が開催されましたが、こちらももちろん参考になりますが、上記のインターンシップと比べると優先度は低かったと思います。 製薬企業はたくさんあり、結構どこも似たようなことをやっていたりしますが、これらのイベントで差別化点を探しておくと志望動機等が話しやすいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

企業研究

開発部門 臨床開発職・プロジェクトマネジメント職
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
HPを熟読した。製薬会社は一つの製品を発売できるかできないか、また特許がいつ切れるかなどで業績が大きく変わるため、そのあたりを中心に勉強を行い、研究開発状況などの理解に努めた。またアステラス製薬の選考では研究内容や技術、知識を重点的にみられると考えられたため、アステラス製薬が今まで行ってきた研究の内容やその詳細などを本や論文などで勉強し、自分の研究ともつなげて理解しようと努力した。また冬季のインターン、研究所見学会に積極的に参加し、働く環境を肌で感じるとともに多くの社員の方々とコミュニケーションを図った。これは選考に進むにあたって非常に大切なイベントであったように感じる。絶対に参加したほうが良い。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

企業研究

製薬技術部門
20卒 | 京都大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは製薬業界の課題などについて学ぶため、ニュースを欠かさず読みました。実際に面接では、製薬業界の課題にどのように解決していくか自分の考えを話すことのできる場面があったため役に立ったと感じます。製薬業界自体について学ぶことは、新薬メーカーを志望する理由やその中でもアステラスを志望する理由を考える上でも役に立ちます。次に、新薬メーカーと言っても数多くあるためにそれぞれの特徴を調べました。会社の方針は、ネット上で公開している情報からある程度わかりますし、ここ数年間のニュースからもどこに力を入れているかある程度把握できました。具体的には組織編成や、海外展開、新しいモダリティ、他社との関わり方など把握でき良かったと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年7月5日

問題を報告する

企業研究

エンジニア
18卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
アステラス製薬エンジニアリング職の技術研究職説明会、オープンラボ、ライブセミナーに参加して業界および企業研究を行った。3つとも社員の方に質問する機会があるので主体的に取り組むべきと思う。特に、工学系の学生にとって製薬会社はなじみのない業界なので志望理由をしっかり考える必要がある。面接でも専業エンジニア会社と製薬会社のエンジニアリング職について聞かれたので、企業理解だけでなく職種も理解する必要がある。このあたりは本やインターネットで勉強するよりもインターンシップやセミナーに参加して理解する方が手っ取り早く正確であると思った。製薬会社のエンジニアリング職は採用人数が少なく、OBを見つけるのもとても難しいと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

企業研究

営業部門 MR職(医薬情報担当者)
18卒 | 首都大学東京大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私はインターンシップに参加したため,5日間の中で製薬業界とは,MRとは,アステラスとはについて詳しく勉強する機会があった。また,その後のAAAセミナーにも参加したので多くの社員さんの話や体験談も聞くことができたので,もしアステラス製薬を志望する学生は夏か冬のインターンシップに応募すると効果的。 また具体的な売上数値や他社比較に関しては再度見直しも含めてアニュアルレポートや中期経営計画を参考に作り直した。説明会や座談会も多く行っているため一つ一つ勉強する気持ちで受けに行くこと。 また選考に関しても昔受けた学生やワンキャリアなどのサイトを見て,想定を行った。特に選考ステップを飛ばす工程は先輩と同じだった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

企業研究

営業部門 MR職(医薬情報担当者)
18卒 | 早稲田大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず医療用医薬品とOTC医薬品の区別を理解すること。さらに医療用医薬品の中でも新薬創出型なのかジェネリック医薬品を扱っているのか理解しておくこと。アステラス製薬は新薬創出型の企業なので、なぜ新薬に携わりたいか話すことができると良いと思う。研究開発費の割合や、座談会での社員との会話などからそのヒントが得られるはず。公式の採用ページに掲載されている情報を自分の中で解釈したうえで説明会や座談会、面接に臨むと深い理解につながる。MR志望の場合、最後に見られるのは営業としての特性である。現場への適性は、現場の人間と話すことによって培われる部分が大きいので、座談会の場や社員の紹介、OB訪問などあらゆる手段を使って現役MRと話すと良い。日経テレコンなどサイトや本からの学びも行ったが、自分の場合さほど重要な要素とはならなかったように感じた。何よりも「営業」を理解し適性をアピールすることが内定につながる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月13日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 筑波大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
アステラス製薬では、説明会以外にもインターンシップやオープンラボなど企業を訪問して実際の雰囲気を知ることのできる機会が設けられていました。出来る限りこれらの機会を利用して、同業他社との違いを明確にすることで志望動機を整理しておくことが後々役に立ちました。また、インターンシップやオープンラボでは社員の方とだけでなく学生同士の交流もできるので、情報交換やライバルを知るという意味でも参加しておくと良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 静岡県立大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
座談会があるので、先輩社員に質問をする形で、職種に対する理解を深めると思います。開発系で同じ説明会に参加し、臨床開発職、信頼性保証職、安全性情報管理職の内2つを選ぶという形式でした。特に、信頼性保証職は、募集している企業自体が少なく、職種理解に使える貴重な機会となりました。さらに、アステラスは導入品が多いという背景を知っていると、開発系職種がアステラス製薬の中で果たす役割が見えてきやすいのかなぁと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
40件中40件表示 (全40体験記)
本選考TOPに戻る

アステラス製薬の ステップから本選考体験記を探す

アステラス製薬の 会社情報

基本データ
会社名 アステラス製薬株式会社
フリガナ アステラスセイヤク
設立日 1949年5月
資本金 1030億100万円
従業員数 13,514人
売上高 1兆6036億7200万円
決算月 3月
代表者 岡村 直樹
本社所在地 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2丁目5番1号
平均年齢 42.7歳
平均給与 1110万円
電話番号 03-3244-3000
URL https://www.astellas.com/jp/
採用URL https://re-jp.astellas.com/jp/recruit/newgraduates/
NOKIZAL ID: 1130436

アステラス製薬の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。