- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【情報を引き出せ!】【21卒】H.U.グループホールディングスの冬インターン体験記(理系/営業体感コース)No.10325(千葉工業大学大学院/男性)(2020/7/16公開)
H.U.グループホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 H.U.グループホールディングスのレポート
公開日:2020年7月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 営業体感コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
きっかけは、たまたま就活情報サイトで見て、営業職のインターン募集があり、興味を持った。元々、医療メーカー及び商社の営業職に興味があり、その中でこの会社が臨床検査薬業界の最大手であることを知った。圧倒的ブランド力がある会社での営業職を通して、仕事のノウハウについて学びたく、応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ES選考はなく、抽選方式で当選したので参加したが、事前に業界研究や仕事研究は欠かさず行った。具体的には事業規模、従業員数、業界のシェア率の高い商品、臨床検査薬業界の現状と展望、他社には無いみらかグループの強み、採用担当者への逆質問等をメモにまとめて臨んだ。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 文系学生が7割、院生が自分含め1名、男女比5:5で学歴は様々であった。
- 参加学生の特徴
- MR志望の学生だけでなく、食品、化粧品業界志望の学生もちらほらいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ある病院の経営悪化の原因及び解決策/当社製品の提案方法
1日目にやったこと
病院の経営悪化の原因及び解決策/当社製品の提案方法について考え、6人グループで意見をまとめて発表した。その発表についての指摘やその問題の改善方法についての講評も行われた
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
短い時間の中でも意見をまとめるのは全員出来ていたが、情報収集がまだ足りないと指摘を受けた。問題は特にデータの中にあり、そこから得られることは最大限に引き出すことが重要であると言われたのが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ポスター発表であったが全員の意見をまとめ、それを他グループにもわかりやすいものにし、発表することが一番大変であった。具体的には、40分間でまとめあげるにはかなり多い情報が主催者から提供され、その情報収集や問題にどう落とし込めるかを発表するので、かなり忙しなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
議論の内容だけでなく、発表においてもフィードバックを頂けたのは自分の中で大きな収穫だった。例えば、大勢の前での発表において緊張しない方法であったり、情報収集の手段を考えることも事細かく教えていただけたので、社会人としての素養も磨きがかかるような非常に有意義な時間であった。
参加前に準備しておくべきだったこと
私は日々の学生生活が重要であると感じました。それは勉強や研究、アルバイトなどどんなことでもいいので、常に考えて行動することや、問題意識を持って取り組む姿勢がこのインターンシップで活かされると思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この企業の営業職は商品の提案業務だけでなく、病院内業務の効率化を図るコンサルティングも行うので、問題解決能力の高い人間が活躍できる環境であるとインターンシップを通して感じた。私はその能力は日々の研究でPDCAサイクルを回しながら身につけてきたのでイメージはある程度できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの学生は7割文系学生であり、特に論理思考力を重視する企業であれば理系院生である私には有利に働くと感じた。その理系院生としての強み、今までの経験、今後のキャリアビジョンを明確にして、面接でもアピールすることで内定への道も近いと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由はプロフェッショナルの先に挑戦できるフィールドがあるという点に魅力を感じた為。病院内業務の効率化を図るコンサルティングをどのように行うか、その基礎を体験することでこれを仕事にすることにやりがいを感じることができると感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定の早期選考会に招待された。21年卒はコロナの影響で結局早期採用とはならなかったが予定では3月に内定が出るものであった。よって有利に働くので参加する甲斐がある。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に優遇されて選考をパスできる要因はなかったが、インターンシップの経験を糧にして今後の選考を有利にできると思った
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私は人工骨研究の経験から、医療機器業界で人々の健康に携われる仕事がしたいと考えました。近年の少子高齢化問題があり、医療機器の需要はさらに増加すると考えました。その中で働くことは人々のQOLに広く貢献できると思ったので医療に工学の知識を生かして人々の健康を守る仕事をしたいと考えておりました。その中に製薬や検査薬なども入っていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
売上の向上だけでなく営業コストのことを考えた営業をしていきたいと考えるようになりました。インターンシップで営業のビジネスフローのお話をしている際に、営業において、売上を高めるだけでなく、営業コストの圧縮についても重要であると考え、売上原価や販売管理費を抑えることで営業マンとしてのコストパフォーマンスを向上させることも重要であると人事の方がおっしゃっていました。よって売上を高めるだけでなく営業利益をより高められるような営業をしていきたいです。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2022卒 H.U.グループホールディングスのインターン体験記(No.13337) |
H.U.グループホールディングス株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
H.U.グループホールディングスの 会社情報
会社名 | H.U.グループホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | エイチユーグループホールディングス |
設立日 | 1983年9月 |
資本金 | 91億1300万円 |
従業員数 | 5,295人 |
売上高 | 2369億5000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 竹内 成和 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目8番1号 |
平均年齢 | 44.2歳 |
平均給与 | 860万円 |
電話番号 | 03-6279-0801 |
URL | https://www.hugp.com/ |
H.U.グループホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価