- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産会社で迷っている時に、ディベロッパーの仕事や事業の内容を詳しく知りたかったため、参加した。参加するまでは四国の会社だと知らず、転勤が多いことや、主に西日本で働くことになると参加した際の企業紹介で知った。続きを読む(全104文字)
【未知への挑戦、新たな発見】【22卒】ゴールドクレストの夏インターン体験記(理系/総合職)No.15000(東京大学/女性)(2021/5/21公開)
株式会社ゴールドクレストのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ゴールドクレストのレポート
公開日:2021年5月21日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 中旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 東京大学
- 参加先
-
- 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
- 三井不動産ビルマネジメント
- 伊藤忠都市開発
- 東京建物
- NTTデータ
- 住友不動産
- 東急不動産
- 三井不動産レジデンシャル
- ゴールドクレスト
- 内定先
-
- 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
- 三井不動産レジデンシャル
- FANTAS technology
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
デベロッパーについて調べていく中で、中小デベロッパーも見ようという風に思って、検索したら出てきた企業でした。全く知らなかったので、試しにインターンに行ってみようかなと思い応募しました。社風や働きかたなどを知る目的で参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンを受けるにあたって、企業研究をしっかりしてから望む様にしました。企業の事例をいくつかインターネットで見て、どの様な特色があるのかを学びました。また、他のデベロッパーの企業研究も一緒にすることで、理解がより深まりました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
選考を通じて、的確に質問に応える力や、リーダーシップが問われていたと感じました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
①あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。 例) ○(60%), △(30%), ×(10%) ※合計100%とすること
②「街づくりを体感する2日間」に興味をもった理由を教えてください。
③「街づくりを体感する2日間」に参加して学びたいことを教えてください。
ESの形式
OpenES
ESの提出方法
ナビサイトのOpenESで提出
ESを書くときに注意したこと
簡潔に論理的に答えるように、意識しました。
ES対策で行ったこと
1回書いたら、何日間か置いてから読み返して、読みづらいところはないか、誤字脱字は内科を入念に確認した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 東大早慶が5割程度いるように感じました。そのため、中小企業ではあるけれども高学歴の人が多いなと感じました。
- 参加学生の特徴
- デベロッパーに興味のある学生だけではなく、他の業界を主に受けている人もたくさんいた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
まちづくりに関する、企画立案型ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
最初に会社の説明やデベロッパーの業界理解のための説明があった後に、資料が配られて、グループワークを初めて最後に発表した。
このインターンで学べた業務内容
デベロッパーの企画業務
テーマ・課題
ある対象敷地の設計をして発表しなさい
1日目にやったこと
会社や業界の説明を聞いて、グループワークが始まってからは、実際に計画する敷地の見学にもグループごとに電車で行った。周辺環境なども実際に歩いて観察してメモをして計画に活かした。
2日目にやったこと
二日目は1日目の計画の残り(家賃設定)を行い発表準備をひたすらしました、その後、社員の方々や参加学生に向けて、プレゼンをして、最後には、社員の方々からのフィードバックをもらいました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップ中は、ワークをしている最中に何回か社員の方々がアドバイスをしにきてくれました。特に家賃設定などは、他のインターンではしたことがなかったので、とても新鮮でした。また、正解がないからこそ開発は面白いという言葉が印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワークの内容が多かったので、2日間と言う短い時間の中で完成させることはかなり大変だったと感じています。また、現地見学についても、時間の都合上、急いで色々なところをみる必要があったので、必要な情報を限られた時間の中で、全て見るのは、かなり苦労しました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
同じチームのメンバー5人とは、一緒に敷地見学に行ったり、発表資料を作ったり、いい関係を気づくことができたし、優秀な人をみていい刺激になりました。
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したからこそ、社員の方々の雰囲気を知れたのが一番良かったと思います。感じたこととしては、やはり大手のデベロッパーに比べて、営業を兼務している人の割合が多かったり、少し働き方の面で不安はあるなと言う印象は受けましたし、将来働きたいか決めるいい機会になりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
他の住宅デベロッパーについて、もっと色々と特徴を調べておけば、比較ができて良かったのかなと思っています。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
同じデベロッパーといっても、開発規模はどうしても中小企業だと小さくなってしまうなと言う印象でした。せっかく入るのなら、大規模開発ができてるところがいいなと思ったからです。また、若手から裁量を持てるというよりも持たざるを得ないという表現の方が正しいのかなと感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
レベル自体は高くはないと感じましたが、なぜ住宅デベロッパーの中でも大手ではなく当社を第一志望にするのかの理由が見つからなく、そこの部分の根拠づけが弱いことが原因で、内定は取れないのではないかという風に感じたからです。内定を取るためにはしっかりと企業研究をする必要があると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
デベロッパーに対する思いは変わりませんでしたが、やはりもっと大きな会社で、大規模開発をして、知名度のある物件を作りたいと思ってしまったからです。社会への影響力を考えたときに、やはり、知名度がないデベロッパーよりも大手のデベロッパーの方がいいなと思ってしまいました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した学生は、全員早期選考に進めるというルートを用意されているからです。一般の人よりも早く受けられるので、他の企業の選考が始まる時間のあるうちに余裕を持って対策ができるのではないかと思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後はコロナの影響もあって、懇談会は一切なかったです。例年の様子はわかりませんが、最後に座談会のようなものはありました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前はデベロッパー業界を幅広く見ていました。そして、デベロッパーの就職難易度も考えて、知名度がない中小規模のデベロッパーでも良いという風に考えていました。しかし、インターンシップに参加してみて、やはり大規模開発を将来的には行いたいので、そのためには知名度のある大きな企業に入る必要があると感じました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップ前は都会を中心にラグジュアリーなマンションをたくさん建てているイメージでした。インターンシップ参加後もそのイメージは変わらなかったですが、物件数が少ないので、開発に携われる機会がとても低いと感じました。営業の割合がかなり高く、希望する開発ができる可能性が他社に比べて低いと感じたので、この企業は志望順位は下の方になりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ゴールドクレストのインターン体験記
- 2025卒 株式会社ゴールドクレスト 冬のインターン3DAYSのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 株式会社ゴールドクレスト 総合職のインターン体験記(2024/08/27公開)
- 2025卒 株式会社ゴールドクレスト 総合職/本選考直結!街づくりを体感する実践型インターンシップ【夏3days】のインターン体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 株式会社ゴールドクレスト 実践型インターンシップ【夏3days】のインターン体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 株式会社ゴールドクレスト 総合職のインターン体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 株式会社ゴールドクレスト 総合職のインターン体験記(2024/07/08公開)
- 2025卒 株式会社ゴールドクレスト 街づくりを体感する実践型インターンシップのインターン体験記(2024/07/04公開)
- 2024卒 株式会社ゴールドクレスト 1st stage:2days就業体験のインターン体験記(2023/09/08公開)
- 2024卒 株式会社ゴールドクレスト 総合職のインターン体験記(2023/08/07公開)
- 2024卒 株式会社ゴールドクレスト 総合職のインターン体験記(2023/07/14公開)
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味を持っていたため、不動産資産形成の会社ということで興味を持った。具体的に行っている事業は知らず不動産投資の知識も一切持っていなかったが、ワークを通して不動産投資を学ぶということで参加した。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと不動産業界に絞って就職活動は行っていました。このインターンシップに参加する前くらいから業種を流通業に本格的に絞っていました。また、銀行系の不動産会社について他社と比較をするためにこのインターンシップに応募をしました。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたてで何をすればいいかわからなかったときに、なんとなく不動産業界に興味を持ったため、住んでいる大阪で開催されているこのインターンに参加した。会社の話だけでなく、企業分析や業界分析のやり方を教えてくれるというのが魅力的に感じ参加した。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々東急系列のの会社を見ていたこともあって、不動産で考えた時にリバブルを受けようと思った。また、周りからの印象も良く、働きやすい風通しの良い会社だと感じているため、インターンを受けてみたいと感じた。また、不動産業界について知らなくても詳しく教えてもらえるという口コ...続きを読む(全143文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オープンハウスのインターンシップに参加した理由は、とても成長している企業だからだ。また、就活を始めたてであったため、面接やインターンシップとは何かを体系的に理解するために、選考に参加をしようと考えた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップにおいて実際にリノベーション、販売の業務体験をすることができることから、不動産業界において働く姿を少しでも想像することができるのではないかと考えた。また、この企業の「不動産業界らしくない」社風に興味を持ったから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界に興味をもっていたため応募しました。選考はなく、先着順だったので気軽に企業研究ができると思いました。また、この会社のインターンシップに参加することで、本選考の準備につながると思い応募をしました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 都市開発や不動産運営に興味があり、インフラと不動産を融合させた事業展開に魅力を感じたため、東京ガス不動産のインターンに応募した。特に、エネルギーと街づくりの視点を掛け合わせた開発に関心があり、総合的な不動産価値の向上に携わる企業を基準に選んだ。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーに興味を持ち、友人に教えてもらい申し込み、参加した。業界トップであることから、その業界についても理解を深めるために参加した。選んだ基準としては、実際雲行きが怪しい業界なので、どうやって生き抜くのか、自分が入って大丈夫なのかなども知りたかった。続きを読む(全128文字)
ゴールドクレストの 会社情報
会社名 | 株式会社ゴールドクレスト |
---|---|
フリガナ | ゴールドクレスト |
設立日 | 1998年7月 |
資本金 | 124億9910万円 |
従業員数 | 198人 |
売上高 | 248億4500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 安川 秀俊 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目1番1号 |
平均年齢 | 30.7歳 |
平均給与 | 621万円 |
電話番号 | 03-3516-7111 |
URL | https://www.goldcrest.co.jp/ |