就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ゴールドクレストのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ゴールドクレスト 報酬UP

【自由な発想、活発な議論】【22卒】ゴールドクレストの冬インターン体験記(文系/総合職)No.21292(非公開/非公開)(2022/3/22公開)

株式会社ゴールドクレストのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ゴールドクレストのレポート

公開日:2022年3月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

デベロッパー志望であり、総合デベロッパー・住宅デベロッパーともに幅広く見ていたが、なかなかインターンに参加することができず、そのような中で当インターンシップを見つけた。
選考はES・動画のみで応募しやすかったこともあり、参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンを見つけてからES締め切りまで時間がなかったが、「なぜゴールドクレストなのか」を言語化できるよう、企業の採用ページ等を見て企業研究を行った。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

自分の強みを知りたがっているように感じた。ESに「あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください。要素合計を100%とすること。」のような独自の設問があったことからも、それが窺える。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

・趣味、特技
・学業で取り組んだこと
・自己PR
・ガクチカ
・あなたを構成する3つの要素とその割合・理由を教えてください※要素合計を100%とすること。
・不動産デベロッパーに興味をもったきっかけを教えてください。
・当インターンシップを志望する理由と、参加して学びたいことを教えてください。

ESの形式

OpenES

ESの提出方法

ナビサイトのOpenESで提出

ESを書くときに注意したこと

少し変わった設問もあり、様々な面から人柄を見られているように感じた。
そのため、エピソードを淡々と書くのではなく、人柄が伝わるよう意識して記述した。

ES対策で行ったこと

ワンキャリアに掲載されているESを参考にし、自身のエピソードを記述した。
また、先輩や友人に添削を依頼し、ブラッシュアップに努めた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

最終面接 通過

実施時期
2021年01月 下旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
若手人事社員

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

自宅でスマートフォンで撮影後、ナビサイトから提出

面接の雰囲気

動画面接のため特になし。
設問が数問あったため、選考においてはエントリーシート同様動画も重視されていたと思われる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

動画選考では不動産業やデベロッパーに対する理解があるかを問われていると感じた。
大学で学んでいた分野でもあったため、論理的に話すことができた点が評価されたと感じる。

面接で聞かれた質問と回答

あなたが考える「不動産の商品特性」を教えてください。(1分程度)

私が考える不動産の商品特性は2つあります。1つは、使用年数が長いということです。例えば、洋服はその年ごとに流行があり、一度購入しても、数年で着なくなってしまいます。
一方、マンションを始めとした不動産は、竣工後、40年、50年と人が使い続けるため、計画時点から40年、50年先の未来を見据えて作る必要があると考えます。もう1つは、同じ商品は存在しないということです。例えば車は、カスタマイズの差はあれど、世の中には同じ車種がたくさん走っています。一方不動産は、そこで過ごす人や場所によって求められるものが異なるため、世の中に同じ建物は存在しません。以上2点が、不動産の商品特性であると考えます。

「東京圏のマンション開発事業で、今後求められるもの」について、あなたの考えをお聞かせください。(1分程度)

私は、今後さらに多様化する、人々のライフスタイルに寄り添ったマンション開発が求められると考えます。例えば、新型コロナウィルスの影響でテレワークが推進され、自宅で仕事をする人が増加しました。しかし、既存のマンションはテレワークを考慮して作られていないため、集中して仕事に取り組めなかったり、テレビ会議をする際に家族が気を使う必要があったりします。これらの課題を解決すべく、今後は住むだけでなく、働くことも考慮したマンション開発が求められるのではないでしょうか。このように、時代に合ったマンションを作り続けていくことで、もし今後首都圏でも人口減少が進み住宅需要が減少しても、お客様に選ばれ続けることができると考えます。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
6人
参加学生の大学
自己紹介で大学名は言わなかったため、参加者の所属大学は不明。
参加学生の特徴
控えめな人が多かった印象。また、デベロッパーのビジネスモデルについてあまり理解していない人もおり、参加者の志望度は様々であった。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

グループワーク:既存物件に新たに設置する共用施設の内容を考える

インターンの具体的な流れ・手順

・企業説明
・グループワーク
・社員座談会

このインターンで学べた業務内容

経営戦略、事業方針、各部署の詳細な業務内容など

テーマ・課題

既存物件に新たに設置する共用施設の内容を考える

1日目にやったこと

まず、企業説明が行われた。1時間半程度で、かなり詳細なものだった。
その後グループワークのテーマが発表され、ワーク開始。最後に社員に対しプレゼンをする。
全プログラム終了後、フォードバック及び座談会の時間が設けられた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事2 若手社員2

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

少人数の学生に対し人事2、若手社員2名がつき、座談会も行われた。最後に行われたフィードバックは個人に対するものではなく、グループに対するものであったが、当たり障りのないことだけ伝えられたため、あまり有意義なものではなかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークの時間が非常に短く、短時間でアイデアを出し、プレゼンできるようにまとめることに苦労した。「学生ならではの自由な発想を」というリクエストがあったことも困難の要因となった。
また、上で述べた通り、控えめな人が多く、議論があまり活発にならなかったことも苦労したことの一つだ。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークで関わりがあった。
しかし、控えめな人が多かったため、自分がメンバーに話を振るポジションになった。進行の仕方を実践的に学ぶことができた。

インターンシップで学んだこと

ゴールドクレストはデベロッパーの中でも特に首都圏に限定して事業をおこなっている。それがなぜなのか、事業方針や経営戦略などを学ぶことができ、深い企業理解へとつながった。
また、グループワークでは普段あまりやらない進行役になったことから、そこから学ぶことも多かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

ゴールドクレストについてある程度知っておくことが必要だと感じた。企業理解が進んでいる人を評価していると感じたからだ。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

若手社員との座談会の時間が設けられたが、基本的に、人事が用意した質問に若手社員が答えていくという形式だった。
そのため、会社の良いところしか言及されず、これを信用して良いのだろうかと不安になった。
転職サイト等での評価があまり良くない企業でもあったため、自分の目で確かめてその検証をするべくインターンに参加したが、その目的を果たすことはできなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

他の参加者よりも業界理解や企業理解が進んでいると感じたから。
また、事前にESを読んでくださった社員の方がゼミでの空き家プロジェクトに興味を持ってくださり、デベロッパーの事業と関連する部分もあったことから、印象は良かったのではないかと感じたからだ。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上がっても下がってもいない。現状維持。
上述の通り、インターンを通して会社の良いところしか言及されず、マイナスな面が全く見えてこなかった。マイナス面が全くない企業など存在するはずはなく、自分のこの企業に対する信用が揺らいだ。しかし、大手デベロッパーのみ受験するのは危険なので、本選考も受けることにした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

他社デベロッパーに比べ大分早い時期から早期選考が開催されたため、インターン参加者の中から内定者をある程度決めたいのではないかと感じたからだ。
また、社員と関わる機会も一般に比べ多いため、自分のことをより深く知ってもらえる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

早期選考に呼ばれた。インターン参加者限定の座談会や、若手社員と1対1での面談も設けられ、インターン時よりは深い質問をすることができた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、総合デベロッパーを中心に志望していた。
街づくり全般に関わりたかったため、ゴールドクレストのように住宅に特化したデベロッパーではなく、様々なアセットに関わることができる総合デベロッパーに就職したいと考えていた。
しかし、総合デベロッパーはどこも難易度が高いため、住宅デベロッパー含め、デベロッパー企業を幅広く応募した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

本インターンシップへの参加により、企業理解が深まった。
ゴールドクレストの経営戦略や事業戦略、今後の展望など、会社の方針を深く理解することができた。
一方で、この会社で働くイメージは思っていたよりも描けなかった。上述の通り、会社のマイナス面が見えてこなかったことから、この会社で働いても大丈夫なのかと感じてしまった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ゴールドクレストのインターン体験記(No.16973) 2024卒 ゴールドクレストのインターン体験記(No.39634)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ゴールドクレストのインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 京都大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ものづくりをしたいという就活の軸を持っていたため、最も大きいものづくりは家づくりだと思い、不動産業界を見ていました。既に中小規模の不動産企業からは内定をいただけていたので、大手の雰囲気はどうなのかを見たくて応募を決めました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考が進む中で、最終選考を受けるかどうか判断するために参加した。本選考を受けている人なら誰でも参加できるものだったので、とくに何も考えずに参加した。ずっと選考をオンラインで受けていたので、一度本社を見ておきたいというのもあった。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産に興味があり、デベロッパーの一つとして受けた。当時はマンションデベロッパーだという認識もなく、何をしているのかもあまりわかってはいなかった。年収もよく、三井不動産のグループであるため参加を希望した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界は幅広くみていたので、まずは不動産の会社として有名な会社に応募しようと思ったのがきっかけ。あべのハルカスなどを手掛けており、関西の不動産業界ではトップクラスだと思ったから業界を知るのに最も適していると考えた。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

SMC株式会社

開発職体験5days
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望会社の中でも、知名度がかなり少なく会社説明会も夏時点で行われていなかったのでどんな会社なのかの情報が一番少なかったのが理由になります。実際の職場に入ることで仕事へのイメージを付けやすくなると考えました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーという業界についての理解を深める為。総合デベロッパーならではの街づくりと開発の中に込められた野村不動産らしさを学びたいと思い参加を決意した。社員の方々とも話す機会が多い為多角的な学びを得られると考えた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マンションデベロッパーに興味があり参加しました。また以前に調査した時に魅力的な会社だと思いました。特に、三菱地所レジデンスは大手企業であり、その経験が将来のキャリアに役立つと感じました。自分の志向や価値観と合致する企業で経験を積みたいと考えたことがインターンに興味...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活エージェントの方に、人が優しく、雰囲気が良い企業だと勧めてもらった為。夏の時期はまだ業界が定まっておらずいろんな企業を見てみたいということ、また自分自身が不動産系の業界には最初から行く気がなくあまり興味がなかったため、自分はどうして不動産業界に興味がないのか、...続きを読む(全174文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. タカラレーベンという大手企業の存在は知っており、自分自身、タカラレーベンのチラシ配りのアルバイトをしたことがあったので、一度参加してみようかなと思い、参加した。初めてのインターンシップであったため、緊張感があった続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前より不動産業界、デベロッパーに興味持っていたため、抽選で参加できるインターンシップとして応募してみようと思いました。
仕事の流れや事業内容がまだ理解できていなかったので、おおまかに知る為にも参加しておきたいと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

ゴールドクレストの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ゴールドクレスト
フリガナ ゴールドクレスト
設立日 1992年1月
資本金 124億9910万円
従業員数 190人
売上高 274億5300万円
決算月 3月
代表者 安川秀俊
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目1番1号
平均年齢 30.4歳
平均給与 687万円
電話番号 03-3516-7111
URL https://www.goldcrest.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132232

ゴールドクレストの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。