
18卒 本選考ES
技術系総合職

-
Q.
あなたの強みを1つ教えてください。(35文字以内)
-
A.
努力を継続できる粘り強さ 続きを読む
-
Q.
その強みが現れたエピソードを2つ教えてください。(300文字以内)
-
A.
1つ目は、未経験ながら○○の地区大会で個人優勝した経験です。大学から○○を始めた私は、経験者よりも知識と体力が不足していました。そこで、ランニングでトップ集団に居続ける、練習中の疑問はその日のうちに解決すると決め、これを毎日継続しました。その結果、未経験者で唯一地区大会で優勝するという経験が出来ました。2つ目は、部活動の食事係を務めた経験です。選手の身体を作るメニューの考案に苦労しました。料理経験がなかった私は、本や雑誌で情報を探し、食生活アドバイザーの資格を取得して早く安く栄養価の高い食事を追求し続けました。地道な努力を継続した結果、選手が元気に練習を行うことに貢献できたと感じています。 続きを読む
-
Q.
その強みは当社でどのように活かしていきたいですか。(200文字以内)
-
A.
この粘り強さを生かし、具体的なニーズのある業務用の商品開発において、顧客の求める理想の商品そのものと理想の最終製品を作り上げる調味料の開発を追求したいと考えています。顧客の課題に的確に答え、多彩なアプローチで提案できるようになることが目標です。業務用は常にニーズに応え続ける必要があるため、根性と継続力が欠かせない仕事だと考えます。私は困難な課題にも粘り強く取り組み、妥協しない開発を行いたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが食品業界に興味を持ったきっかけについて、実体験をふまえて教えてください。(200文字以内)
-
A.
大学で食について学んだことがきっかけです。大学では2年生まで食に関わることを広く学び、3年生から食品の機能や栄養について専門的に学びました。授業だけでなく、海外の農業を直接見たいと考え留学し、食生活アドバイザー2級の資格を取得するなど、自主的にも食に関する知識を深めました。研究を行って、食と健康のつながりを強く実感し、食をツールに人々の健康を支える仕事がしたいと考え、食品業界を志望しました。 続きを読む