就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
テーブルマーク株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

テーブルマーク株式会社 報酬UP

【健康志向を味わう】【19卒】テーブルマークの夏インターン体験記(理系/\冷凍食品メーカーの仕事を知ろう!/【オンラインセミナー/1day仕事体験】)No.3437(京都大学大学院/男性)(2018/9/13公開)

テーブルマーク株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 テーブルマークのレポート

公開日:2018年9月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年9月
コース
  • \冷凍食品メーカーの仕事を知ろう!/【オンラインセミナー/1day仕事体験】
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 京都大学大学院
参加先
内定先
  • 住友生命保険相互会社
入社予定
  • 住友生命保険相互会社

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

まだ志望業界が定まらず、多くの業界を受けていた。その中でも食品メーカーは馴染みのある会社が多くので多く応募していた。学業も忙しくあまり長期間の参加は難しかったのだが、本インターンは1dayで交通費も補助してもらえるということだったので応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

食品メーカーの企業の通過ESを参考にしながら、会社HPを見て共感したところなどを具体的に志望動機に盛り込んだ。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2017年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2017年08月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京開発センター
参加人数
30人
参加学生の大学
理系職種のインターンだったため、全員理系。うち院生が8割。大学は全国から様々。
参加学生の特徴
研究職志望の学生が多かった。ほとんどの学生が志望業界はまだ定まっていない様子だった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

これまでなかった冷凍食品の立案

1日目にやったこと

午前中は会社概要、食品業界、冷凍食品業界についての講義を聞き、その後食品開発センターの見学をした。午後は商品開発の体験や、研究開発のディスカッションなどを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

研究開発について、事例をもとに説明を受けた。その内容は、血糖値の上昇を抑えることができる食品というものだった。健康志向がある現代では、食品メーカーとしては健康を売りにすることが利益に繋がりやすいと感じたのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1dayのインターンシップであるため、スケジュールがかなりタイトだった。慣れない環境でかなり内容の濃い時間を過ごす必要があり、肉体的、精神的な疲労感が強かったことが大変だった。スケジュールがタイトな割に社員の方と交流する時間は本当に少なく、そこは微妙だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

webテストで行った性格検査の結果をフィードバックしてもらえたことが良かった。何社かインターンシップに参加したが、webテストの結果を教えてもらえたのはテーブルマークだけだった。この時頂いた結果の用紙は、その後の自己分析を深めるうえでも役に立った。

参加前に準備しておくべきだったこと

志望業界がまだ定まっておらず、加えて自己分析も不十分で明確な就活の軸もわからないままインターンに参加してしまった。自己分析を深めておけば、自分の価値観と比べながら会社のことを考えることができ有効だったのではと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップは、1dayでほとんどが会社の説明や施設の見学だったため、実際に研究開発職の方が1日どのような動きをされているのか、どのような業務内容なのか等はほとんど知ることができなかった。社員座談会も少し開催されたが、自分の働く姿をイメージできるほどのものではなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加学生の態度や能力によって本選考で有利になるようなことはなかったし、話を聞いた社員の方の中にもインターンに参加したというようなことを話される方はいらっしゃらなかった。また夏のインターンシップであったため、本選考についても詳しい説明はなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

今までなんとなく、名前を耳にしたことのあるメーカーを応募していて、その中に食品メーカーも多くあった。しかし、食品メーカーは同業他社と製造しているものが似かよっていて、この会社にしか見出せない価値というものがわかりにくいように思えた。結果、本選考では食品メーカーは1つも受けなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

テーブルマークの本選考では説明会への参加が必須になるが、インターンシップ参加者はそれが免除された。説明会開催地が東京であるため、遠方在住の学生にとっては良いのではと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加学生の態度や能力が評価されるようなことはなく、フォローアップ研修のようなものもなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は志望業界がまだ定まっていなかった。加えて自己分析も不十分で明確な就活の軸もわかっていなかったため、普段よく耳にするような食品メーカー、飲料メーカー、機械メーカーを中心に選考を受けていた。大手であれば安定性も高いので、なんとなく本選考でもこういった企業を受けるだろうと思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

メーカーへの志望度が下がった。特に食品や飲料品のメーカーは、同業他社と製造しているものが似かよっていて、その会社だけにしか見出せない価値というものがわかりにくいように思えた。このことから、単に”大手”だということは私の就活の軸としてはふさわしくないとわかった。結果、本選考では食品メーカーは1つも受けなかった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2021卒 テーブルマークのインターン体験記(No.10387)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

テーブルマーク株式会社のインターン体験記

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

株式会社ヤクルト本社

生産部門/夏季仕事体験
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 飲料業界に強く興味があり、その中でも有名企業だったためインターンシップへの参加を希望しました。特に、看板商品であるヤクルトを普段から飲んでいたため、入社してからもやりがいを持って働くことができるのではないかという思いもあり、興味を持ちました。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日清オイリオグループ株式会社

1day仕事体験(研究・開発職コース)
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーを第一志望業界に据えてたくさんの企業を広く見ており、その中でも業界内での立ち位置や待遇の良さから選択肢の一つとして検討した。インターンシップに参加することでその後の選考への優遇が得られるのではと期待し参加を決意した。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

キユーピー株式会社

営業1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーに興味を持って就職活動を開始した。なかでも株式会社キユーピーの知名度と安定性、そして何より研究開発拠点が都内という点を魅力に感じたため参加した。例年だと早期選考につながる点も魅力的だった。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

カゴメ株式会社

生産技術職
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 3点あります。1点目は技術職に元々興味があったが、実際にどんな仕事内容なのかを知りたかったからです。2点目はカゴメさんや食品業界についてもっと深く知りたかったです。3点目はインターンを通ったら食べ物を無料でもらえれるのかなという淡い気持ちです。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日清食品株式会社

理系1dayworkshop
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この時期BtoCの企業にやりがいや魅力を感じそのような企業を深く知りたいと思っていた。その中でもより一般的な食品メーカーさらには自分もよく利用している商品を作っている企業に興味があったためこのワークショップに参加した。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月7日
問題を報告する

株式会社日清製粉ウェルナ

生産技術食品加工事業
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界での技術革新を学びたいと思ったため。
「安全・安心」へのこだわりや、「簡便」「本格」「健康」をキーワードにした商品開発、さらにグローバルな生産体制に魅力を感じ、実務を通じて技術力や課題解決力を磨ける点が決め手となった。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月7日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の大学,大学院での研究内容を活かせると思い食品メーカーを志望していました。また個人的にマヨネーズやドレッシングなどの調味料が好きなので,ケンコーマヨネーズに興味を持ち,インターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

株式会社ホクビー

ホクビー1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で農学を学んでいることもあって、食品関係の仕事メインで探していました。また、人と話すことが好きなので営業職に興味があり、食品関係の営業職に絞ってマイナビでインターンを探していました。
インターンに応募した時は聞いたことない社名だったのですが、インターンでステ...続きを読む(全168文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

株式会社赤福

1day仕事体験
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・赤福が好きで、よく季節問わず食べに行くから
・食べたくなったり、見かけたりしたらつい買ってしまう商品だから
・赤福の新商品企画体験に興味があったから
・おかげ横丁散策が魅力的だったから
・伊勢神宮がすきで、伊勢についても知りたいと思ったから続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

三栄源エフ・エフ・アイ株式会社

課題解決グループワーク
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界で働く中で、私の研究分野である有機合成がどのように活用されるかを知りたかったからです。特に、健康や美容に関連する製品開発に貢献できる可能性があると感じたため、食品業界の実際の技術や現場でどのように応用されているのかを学びたかったからです。続きを読む(全123文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月6日
問題を報告する

テーブルマークの 会社情報

基本データ
会社名 テーブルマーク株式会社
フリガナ テーブルマーク
設立日 2008年1月
資本金 225億円
従業員数 1,334人
売上高 1143億5400万円
決算月 12月
代表者 松田要輔
本社所在地 〒104-0045 東京都中央区築地6丁目4番10号
電話番号 03-3546-6800
URL https://www.tablemark.co.jp/
NOKIZAL ID: 1186808

テーブルマークの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。