就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

東日本電信電話株式会社(NTT東日本) 報酬UP

【データとセキュリティの魅力】【22卒】東日本電信電話(NTT東日本)の夏インターン体験記(理系/セキュリティ/DS/DX)No.13746(早稲田大学大学院/男性)(2021/4/22公開)

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 東日本電信電話(NTT東日本)のレポート

公開日:2021年4月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • セキュリティ/DS/DX
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

IT系の企業全般を見ていて、特にSIerなどの大手企業に申し込んでいた。自身の研究分野に近いデータサイエンスやセキュリティ系特化のインターンシップを開催するということで応募した。これ以前にNTT東日本のSEコースのインターンシップにも応募したが落選してしまったため、こちらには参加したいと考えていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートでは自分のこれからの熱意が伝わるように、就活サイトなどを参考にして書いた。またウェブテスト対策として、通常のSPIの勉強も行った。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

他のコースではGDがあるが、このコースでは面接選考のみなので、研究分野等が自分にマッチしている、興味があることを伝えると良いと思う。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2020年08月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

NTT東日本のインターンシップに応募する目的と、参加するにあたっての目標について教えてください。

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

自分がセキュリティ・データサイエンスの分野に興味関心があり、仕事を実際にイメージしたい旨を伝えられるようにした。

ES対策で行ったこと

就活会議や他の就活サイトを見て、受かっているものを参考にした。内容に矛盾や正しい言葉がつかえているかを正確にした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接 通過

実施時期
2020年08月 下旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
面接官なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

動画面接

面接の雰囲気

各自で面接動画を撮影し、撮影した動画をサイトに投稿する方式だった。面接動画の内容はサイトに訪れてからでないとわからない。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

録画面接のため、一つ一つの言葉を丁寧に、分かりやすく言うように心がけた。録画面接だからと言ってカンペを読むのではなく、暗記して自分の力で話すようにした。

面接で聞かれた質問と回答

あなたが持っているプログラミング技術などを教えてください。

自身の研究テーマを実現するにあたり、機械学習系を扱うプログラミング言語であるpythonを習得しています。pythonを用いて、機械学習器の作成や学習を行うプログラミングを扱った経験があります。また研究以外でも、マルウェアの識別器の作成経験があります。またセキュリティにも興味があり、暗号論などのセキュリティ技術を学習しています。

自己PRをお願いします。

自分は新しいことにも果敢に挑戦していく力を持っています。研究では機械学習系のテーマを設定しましたが、それを行うプログラムの知識を独学で身に付けることができ、研究でも試行錯誤を繰り返すことで、論文投稿につながる研究成果を生み出すことができました。このように、自分にとって未知の領域にも果敢に挑戦し続け、インターンシップでもこの能力を活かしていきたいです。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
大学院生が9割以上でほとんど。早慶や理科大、地方国公立大が多かった。
参加学生の特徴
大学院生で機械学習やAI、セキュリティなどの研究をしている人が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

セキュリティ分析の業務/客のデータ分析業務/AIを用いたソリューションワーク

インターンの具体的な流れ・手順

三つの分野について、各一日半ほどのグループワークを行い、発表の流れ

このインターンで学べた業務内容

実際の業務に近いことを経験させてもらった。

テーマ・課題

各事業分野でのワーク(ログ分析、データ分析、デジタルトランスフォーメーション)

前半にやったこと

前半はセキュリティとデータサイエンスのワークの前半までを行う。各ワークに対して班に分かれてスライド等を作成し、発表を行う。最初の方にアイスブレイクでゲームなどを行う。

後半にやったこと

後半はデータサイエンスのワークの後半と、デジタルトランスフォーメーションのワークを行う。DSでは実際にAIを用いて分析を行い、DXではAWSを用いて機械学習作成の業務を体験した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

各事業部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

班に一人程度社員がつき、アドバイス等をしてもらえる。他の班の社員とはあまり関わらない印象。班の中で何も担当していない人がいないように、上手くやることを分けてワークを行うことが大事と意見をもらった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

自分はあまり機械学習機器の作成に対して詳しくなく、データ分析のワークでは他の人に頼りっぱなしになってしまった。予め機械学習を作成する程度の技能を身に付けておいたり、できないときは他の作業を積極的に行う必要があると感じた。また発表が多く、誰が発表するかを最後に決めていたので、最初に決めておいた方が良い。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

1班5名程度でワークを行ったが、話を回す人がいつもきまって二人くらいになってしまうことが多かった。積極的にワークに参加する姿勢を見せるとアピールできるだろう。

インターンシップで学んだこと

NTT東日本のセキュリティ業務。データサイエンス業務、デジタルトランスフォーメーション業務について深い理解を得られた。また質問などもでき、聞きたいことや不安点が解消された。学生達のレベルも高く、就活や研究など他のことに対して意見交換ができたことも良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

AIの中身を理解しているのはもちろんのこと、機械学習機器を自分で構築したりできる程度の技能があれば、ワークでも積極的にアピールできたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際の業務に近いことを行い、一人ではなく皆と協力することが大事であることがわかった。また、社員の皆さんがとてもやさしく対応してくださり、社内の社員の雰囲気が自分に合っていると感じ、実際に働く自分を想像することができた。またいろいろな話から、ホワイト企業であることが伝わってきた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加し、積極的な行動を心がけたから。また、社員の方々もインターンシップに参加してから内定を受けた人は多いということを聞いたから。インターンシップに参加する際も高い倍率を潜り抜けないといけないため、インターンシップに参加しているという事実だけで評価がもらえるようにも感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

NTT東日本の事業内容を理解でき、幅広い事業領域を手掛けていることに好感を持ったため。社員の方々の性格や雰囲気が自分と合っていて、楽しく仕事を行うことができると感じたため。また、いろいろなお話を伺うにあたり、ホワイト企業であることが伝わってきたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者のみのフォローアップ会に招待され、興味のある事業分野について聞かれたため。また、その後その事業分野の社員の方々と対話会をする場を設けてくれた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後、同じインターンシップを行った人でフォローアップ会に招待される。そこではインターンシップでのことと、今後の興味のある分野に対して聞かれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT系やSIerなどを広く見ており、最初はNTTデータや野村総合研究所などのSIerに興味を惹かれていた。しかしインターンシップに参加した後、自分の研究分野にもあっており、職場環境や社員の方々の色々な評判を聞いて、志望度合いが非常に強くなった。ジョブローテーションを積極的に採用しており、自分の興味のある分野にもいけそうだという点も良かった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

最初は非常に堅い人たちの集まりだろうと思っていたが、新しい技術を積極的に活用し、ビジネスを考えていく人も多いと感じた。また社員の方々は非常にやさしく、質問にも丁寧に回答してくださり、年収などの聞きにくいような質問にもすべて回答してくださった。社員の繋がりも良く、自分の性格にあっていることから、志望度もあがった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 東日本電信電話(NTT東日本)のインターン体験記(No.13676) 2022卒 東日本電信電話(NTT東日本)のインターン体験記(No.13801)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)のインターン体験記

IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. whatNTTwestという説明のようなインターンに参加していたら気になる事業を体験できるとい知ったため理系なのでインフラエンジニアの事業を体感しようと参加した。事業をゲーム感覚で行うことでかなり仕事の内容がクリアに見えるのではないかと考えたため続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 北海道内で働ける・勤務地が大きい都市に限られている・知名度があり福利厚生がしっかりしている企業を探していた。IT業界自体は全く見ていなかったが、たまたまインターンを見つけ、応募してみたところ通過した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

アルテリア・ネットワークス株式会社

秋季営業インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界に興味があり、中でも情報通信業をしている会社に興味があったためです。スカウトでこの会社について知り、希望職種である営業の体験ができると書いてあったため参加しました。東京開催でしたが交通費も支給していただけたため参加ハードルは低かったです。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 1度目のインターンシップから、選考ありのインターンシップの案内が来たため参加しようと思った。また、そこで模擬面談をしてくださることやより深い企業理解ができると感じた。1度目のインターンシップから、ぜひ来てほしいと言われていたため参加を決意した。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

株式会社QTnet

君が企業をプロデュース!QTnetのデジタルマーケティングを体感せよ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「九州×マーケティング」のキーワードで企業を探して、QTnetを知った。九州の大手である九電グループの1つであるという点での魅力や、グループワークを通して自身の成長も見込めると考えたので参加を決意した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. システムエンジニアとして働ける企業の中で最も家から近かったので興味を持った。転勤がなく、地元に貢献できる仕事であるのでインターンに参加したいと思った。NTTグループであるため、安定性や福利厚生の充実性も理由。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. BPO事業に興味があったため、その事業を行っているビーウィズに興味を持った。BPO事業において、実際どのようなことが行われているのか知りたかったため参加を決意した。オンラインで参加できたため、気軽に参加することができた。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月6日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 安全な通信ネットワークインフラをオーダーメイドで提供したり、独自特許を取られたコネクティクスというサービスや大容量でも高速でインターネット接続ができるサービスを提供したりなどお客様のたさいなニーズに応えている点に魅力を感じたから。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月1日

株式会社ドコモCS

通信・スマートライフ事業インターンシップ
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターネットやスマートフォンなどに携わる通信業界に興味があり、その中でも特にドコモグループに興味があったため。この企業もドコモグループであることから、具体的な事業内容や会社の雰囲気を知りたいと思いインターンの参加を決意した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2023年4月20日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 幅広い事業を行っている企業であり入社してから自身の活動の幅が広く、今特別やりたい事がない自分には合っていると思ったため。またNTTグループの企業であり確固たる基盤の下で安定して働くことが可能であると考えたため。
続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月27日

東日本電信電話(NTT東日本)の 会社情報

基本データ
会社名 東日本電信電話株式会社(NTT東日本)
フリガナ ヒガシニッポンデンシンデンワ
設立日 1999年7月
資本金 3350億円
従業員数 4,950人
※2020年3月31日現在
売上高 1兆7261億円
※2020年度
決算月 3月
代表者 代表取締役社長 井上 福造
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目19番2号
電話番号 03-5359-5683
URL https://www.ntt-east.co.jp/
採用URL https://www.ntt-east.co.jp/recruit/new-grad/
NOKIZAL ID: 1130356

東日本電信電話(NTT東日本)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。