就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄ソリューションズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日鉄ソリューションズ株式会社 報酬UP

【未知への挑戦、成長の証】【22卒】日鉄ソリューションズの冬インターン体験記(理系/SEのタマゴ養成講座)No.13969(早稲田大学大学院/男性)(2021/4/17公開)

日鉄ソリューションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日鉄ソリューションズのレポート

公開日:2021年4月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 上旬
コース
  • SEのタマゴ養成講座
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分はIT業界を広く見ており、特にSIerを就活の軸にしていた。SIerの企業をネットサイトで調べたところ、日鉄ソリューションズという会社がヒットし、年収も高い企業だったのでインターンシップを体験してみたく応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップの内容はSEのことであるため、SEの業務内容について調べることにした。当時は上流工程と下流工程の違いも分かっていなかったため、その内容について勉強した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

SIerのSEはチームでプロジェクトを進めていくため、チームでの経験が求められると思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

本インターンへの志望動機をご記入ください。

ESの形式

Web

ESの提出方法

マイページに提出

ESを書くときに注意したこと

どうしてこの業界なのか、どうしてこのインターンシップに応募したのかを盛り込むこと。

ES対策で行ったこと

論理構成など、とにかくきちんとした文章を書きあげること。何度も見返しおかしな所はないかどうかチェックした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年10月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
若手の人事社員

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったらZoomに入室、終わり次第終了。

面接の雰囲気

非常に和やかに面接が進んだ。面接官の態度も非常に優しく、学生のことを引き出そうとしている感じがでていた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

取り繕うとせずに、上手く自分を出せるかが大事であると思う。またSEという職種柄、技術よりもコミュニケーション能力が大事だと感じた。

面接で聞かれた質問と回答

志望動機を教えてください。

SI、SEの仕事を体験してみたいからです。私は大学で情報系の学科に進学し、SEを就職の軸として考えており、SI系企業として日本最大級の貴社に魅力を感じました。貴社のSEのタマゴ養成講座では、プログラミングだけでなく実際の案件を基に開発のフローを体験できると知り、今までの学生生活では得られないような、システム設計やマネジメント等のSE職としての能力や自身の適正について理解が深まると考え志望しました。

最も困難であったことを教えてください。

大学二年の試験勉強です。一年時より講義の課題量が多く試験勉強まで手を回すことができず失敗しました。この結果を受け、講義の受け方を変革させました。まず、講義の予習をきちんとし、予習に時間が取れないときは、行きの通学電車内で資料に目を通しました。また、わからないことは積極的に友人に聞き、疑問を次講義に持ち越さない様に工夫しました。これらの対策を行うことで、次学期からは常に高いGPAを達成しました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
理系の院生がほぼ100%、早慶や旧帝などの国公立が非常に多かった。
参加学生の特徴
必ずしも情報系である必要はなさそうで、情報系以外の学部の人も半分ほどいた。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
3000円
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

システム内部を構築し、それをメンターに発表するグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

まずある程度の見本と情報系の知識勉強会を行い、それが終わり次第グループワークにはいる。

このインターンで学べた業務内容

要件定義等のシステム開発の上流工程を学べた。

テーマ・課題

大学生協のシステムを開発せよ

前半にやったこと

前半は情報系の知識、要件定義とは何か、データベースの構造とは何か、に関する講義を行う。また各日の始まりにはアイスブレイクとしてクイズなどを行い、場が温まってからグループワークを行う。

後半にやったこと

グループワークでは課題として出された要件定義やシステム設計等をグループで話し合いながら行う。いったん課題ができたら上司(メンター)に報告し、修正を行う。報告は意外に緊張する雰囲気なので注意。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

若手、ベテラン人事社員

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークで作成した資料をメンターに発表する。メンターの意見は結構厳しく、緊張した雰囲気だった。またグループ全員に質問されるため、分かっていない人がいないように全員で取り組まなければならない。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日の発表までに資料作りが終わらなかったため、すこし残業して行うことになってしまった。自分達は少しで済んだが、遅い時間までやっているチームもあった。最後の課題が難しく、やっていたことを白紙にされた時にはくじけそうだったが、なんとか発表には間に合わせた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5人一組のグループワークで、一人一人が積極的にやるべきことをしているように思えた。きちんと理解しないと後の質問で困ってしまうので皆必死にやっていた。

インターンシップで学んだこと

上司に説明する時も、ちゃんと自分が深くまで理解し、質問を想定していないと上手くいかないことがわかり、発表には入念な準備を心がけた。上司役のメンターも本当にそういう性格なわけではなく、自分たちのことを思って接していてくれるため、メンターの人にも好感をもった。

参加前に準備しておくべきだったこと

情報系のある程度の知識は必要に思う。特に、システム設計に関わることなどを理解しておくと非常に有利になる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの内容も実務に近いように感じたため。SIerの業界とはどのようなものか、SEはどのような仕事をしているのか、コミュニケーションの重要性、事業の締め切りに追われる感覚、準備の大事さなどを疑似体験できた点は非常に良かったと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでは情報系の学生であったことから、主にシステム内部のことを自分中心に設計できた。グループでの立ち位置や、論理的な思考力などを上手くメンターにアピールできた。また学生にも優しく対応してくださり、インターンシップの学生を非常に大事にしている様子であった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加するまでは単にSEの仕事を経験してみたく応募したが、インターンシップで非常にタフな仕事を行うにつれ、やりがいがある仕事だと思い、志望度があがった。また社員の皆さんの対応も優しく、学生達に本気で向き合ってくれている熱意を感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者には参加者のみの早期選考に招待される。そこでは面接が1段階ほど免除されるため、実際に有利になると思う。またインターンでの経験をもとに面接内容を離せるため、他の人よりも有利に行える。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

月曜、金曜に懇親会を行った。懇親会は和やかな雰囲気で、正直に思っていること、知りたいことを社員の皆さんに聞けたと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前はIT業界全般を見ているといった感じで、SIerも何社か受けようと思っていた。参加後は日鉄ソリューションズと比べて違うところを探してから受けるようにした。具体的には、ユーザー系のSIerではない所をメインに受け、業界の強みを分析することにした。またSIでなくとも、お客様に何かを提案するような職種が良いと考え始めた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ネットの口コミ等ではSIerは仕事が大変であると知っていたが、インターンシップに参加することでそれが本当であると感じた。五日間という短い期間ながらそのような片鱗を感じたため、SIerを志望する人は注意がひつようである。しかしお客様に提案するという業種は面白いと感じ、コンサルティング会社なども見るようになった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日鉄ソリューションズのインターン体験記(No.13888) 2022卒 日鉄ソリューションズのインターン体験記(No.14403)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日鉄ソリューションズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 東京理科大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SCSK Minoriソリューションズのインターンに興味を持ったきっかけは、企業の安定性と多様な業界へのシステム提供実績に魅力を感じたためです。特に、自分が関心のある金融や公共分野にも強みを持っている点が印象的でした。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

日鉄ソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 日鉄ソリューションズ株式会社
フリガナ ニッテツソリューションズ
設立日 2002年10月
資本金 129億5200万円
従業員数 8,669人
売上高 3106億3200万円
決算月 3月
代表者 玉置 和彦
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
平均年齢 39.9歳
平均給与 886万円
電話番号 03-6899-6000
URL https://www.nssol.nipponsteel.com/
採用URL https://www.nssol.nipponsteel.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1139198

日鉄ソリューションズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。