就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

東日本電信電話株式会社(NTT東日本) 報酬UP

東日本電信電話(NTT東日本)のインターンシップの体験記一覧(全240件) 10ページ目

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

東日本電信電話(NTT東日本)の インターン体験記

240件中226〜240件表示 (全80体験記)

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 5日 / 総合職
3.0
20卒 | 立教大学 | 女性
NTT東日本の強みを生かして、日本の社会課題を解決せよ

前半はNTT東日本の具体的な事業、通信を使った取り組み事例等を説明。その後、各チームが取り組む社会課題を決定し、現状把握、仮説検証を行い人事に中間発表を行った。実際に自分たちが取り組む課題に関係する地方、地域を3日目に丸一日フィールドワーク、本社には戻ってこない。市役所や企業にアポ取りを行い情報収集や仮説検証を行い、最終発表での施策提案の準備を行った。最終日には現場社員、参加学生の前で発表。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 5日 / 総合職
3.0
20卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
NTT東日本はかなり多様な人材が集まっていること、そして通信という手段を使って地域の課題に密着して取り組み、その成果を目で見て確かめられるという企業ならではの良さを理解できた。またインターンシップ最終日に担当人事から個人に対して5日間のフィードバックをしてもらえたのが良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 5日 / 総合職
3.0
20卒 | 立教大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 本選考で内定をもらった後に、人事が20卒のインターンシップでは優遇はなかったと言っていたから。それはインターンシップで優勝したチームも例外ではないと考えられる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 4日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
ある地区のグランドデザイン体験

ネットワーク構築や設備についての基礎知識をスライドの中で説明を受けた。プレワークを通して構築の流れを理解し、本課題に取り組んだ。前半では需要予測や折衝を中心に行った。 また、設備所見学も行い、現場での業務も一部体験した。 グランドデザインにおけるケーブルルートの決定と、コスト・工数の計算を中心に行いながら新規事業の提案と発表のための資料作成をする。発表後には社員対話会や懇親会が行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 4日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大手通信業界の業務内容や会社の雰囲気を学ぶことができた。多くの地域や人の生活を支える業務であり、やりがいがあると感じた。会社の雰囲気としては温厚でやさしい方が多く、自分の好きな雰囲気であった。また、実際の業務の一部を体験できたため、働くイメージがわいた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 4日 / 技術系総合職
4.0
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ後のOB訪問や社員対話会など、業界研究や企業理解につながる場への参加機会が増えるため。しかし、早期選考などの選考フローに関する優位性はないと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 5日 / ネットワークプランニング
4.0
19卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
グランドデザイン業務体験

前半は会社説明、職種に関する講義、社員座談会、本ワークに向けたプレワーク、施設見学会があった。本ワークはとあるエリアに何月何日までに光ケーブルをどのルートで引くかを考えるもので、まずは需要予測を行った。後半では、コストや工数計算、発表準備を行う。また、このエリアにこの種類のケーブルを引いていいのか確認するために道路管理会社などを名乗った、特定の社員と交渉をするようなことも行う。最終日に社員の前で発表し、フィードバックを頂けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 5日 / ネットワークプランニング
4.0
19卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
簡易的ではあるが、ネットワークプランニングという職種がどのような視点、考えでグランドデザインを策定しているのかを実際に体験してみることでかなり理解できたと感じる。職種理解が深まったため、ネットワークプランニングという職種を志望する人は参加をお勧めする。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 5日 / ネットワークプランニング
4.0
19卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加することで本選考で有利になるかは正直分からない。しかし、職種理解は参加していない他の学生より深めることができると思うし、面接でもエピソードとして言うことができ、印象は良いと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 5日 / インターンシップ(理系向けプログラム)
4.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
ある地域における最適な配線計画を考えよ

最適な配線経路を考えることがテーマだったので、そもそもその配線はなんなのかの講義があった。講義をしつつテーマについてのワークを行っていく。そのため議論の進行は会社が決めていた。ワークでは社員の方が多くのヒントを与えてくれる。ワークを基にチームでプレゼンをまとめ上げる。ただし資料は社外への持ち出し禁止なので、残業のようなことはできなかった。最終的には、プレゼンを行い順序がつけられる。もう一つは、新人研修で使う施設にて、実際の配線や電柱を見ることができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 5日 / インターンシップ(理系向けプログラム)
4.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
理系の職種に関する理解が得られたのは良かった。インターンシップの前、理系の職種は個人作業でパソコンや機器をいじっている印象があった。しかしながら、実際はチームでプロジェクトを進行していき、他人と議論を行うことも大いにあることがわかった。その一連の流れを体験できたのが、このインターンシップだった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 5日 / インターンシップ(理系向けプログラム)
4.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 参加者限定のイベントもなかったし、メンターなどもいなかったので、OB訪問を通して、連絡を取りたいなどのこともできなかった。ホームページで書かれている「本選考には関係ありません」は忠実に守られているようだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

16卒 冬インターン体験記

2015年2月開催 / 5日 / 総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
NTT東日本と他社によるアライアンスのアイデアを考えよ

最終日の発表に向けた準備のうち、アイデア出しのブレーンストーミングをひたすら行い、プレゼンの大まかな方向性をグループで考えた。発表準備に向けて、具体的な事業内容や、予算、収益予想などのビジネスプランを策定し、発表の資料作りを行った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

16卒 冬インターン体験記

2015年2月開催 / 5日 / 総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ブレーンストーミングをしている段階では、なんでも良いから、物事をマクロで捉えて、とにかく自分達は一体何がしたいのかを考えるべきであるということを学んだ。また、そこから、事業を具体化する際に注意すべきポイントについて学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

16卒 冬インターン体験記

2015年2月開催 / 5日 / 総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 周りの友人と比較しても、インターンを受けたからといって、特別な選考ルートがあるわけではなかったため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
240件中226〜240件表示 (全80体験記)
インターンTOPへ戻る

東日本電信電話(NTT東日本)の 選考対策

最近公開されたIT・通信(通信業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。