就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 報酬UP

【食文化の未来を創る】【21卒】三菱UFJリサーチ&コンサルティングの冬インターン体験記(理系/経営コンサルティングコース)No.9817(京都大学/男性)(2020/6/23公開)

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティングのレポート

公開日:2020年6月23日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年11月
コース
  • 経営コンサルティングコース
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

コンサルティングファームのインターンに行くことで、箔をつけたいと思っていた。外コンは肌に合わないと思ったので、日系のシンクタンク系を受けていた。その中の一つにこの会社があって、エントリーシートを出した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考の対策は、エントリーシートの選考なので、コンサルタントらしくロジカルにわかりやすく文章を書いた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪支社
参加人数
30人
参加学生の大学
京大阪大が2割、関関同立が5割近くいた。そのほかの大学も結構いた。
参加学生の特徴
コンサルティングファームのインターンに多く参加している人が多い。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

大手中華チェーン店の戦略立案

1日目にやったこと

まずは、この会社の会社説明会を行った。そのあとロジカルシンキング研修を行って、コンサルタントの思考法を学んだ。そのあと、グループディスカッションに入って、最後に発表。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

部長クラス

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

印象的なフィードバックは、今後のトレンドをしっかりと捉えていて、飲食ビジネスに取り入れられているといってくれたことが印象に残っている。他には、一人の社員の人に、何となくよくわからないと言われて、クリティカルでない批評を言われたのも覚えている。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンで大変だったことは、メンバーがアイデアベースで自由に意見を言うタイプだったので、それをまとめて議論を進めることが大変だった。特に後半の事業戦略に関しては、食文化の違いから意見が全く割れてしまったことがあったので、そこを収束させるのが大変だった

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

学べたことは、コンサルタントがどんな思考方法で課題を発見して解決しているかがよくわかった。特にどんな業界にも通用する普遍的な思考方法は、コンサルタントにならなくても活かせられると思う。また、三菱UFJリサーチは、コンサルをやり続けたい人の集まりで、転職前提ではない。

参加前に準備しておくべきだったこと

勉強しておくべきことは、コンサルの思考法をその場で教えられるけど慣れておいたほうが活躍できる。ワーク慣れも大切。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

想像できなかった理由は、一日のインターンで、事業戦略のワークしかやらなかったからだ。実際の社員がどんなパフォーマンスを発揮するのかはあまりイメージできなかった。また、とても堅実な印象を受け、比較的明るく自由にやりたいタイプの自分にはあまりあっていないと感じたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

出ないと思った理由は、自分の思考方法があまり社員の方に受け入れられなかったからだ。何が良く無かったのかはわからないが、アウトプットを見ていい顔をされなかった。また、カルチャー的にも自分には合っていないと感じたので、面接の場で違和感を持たれると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、まずコンサルタントの仕事にあまり楽しさを感じなかったからだ。元々箔付けのために参加したのもあるが、やはり当事者意識を持ってやるところがあまりないと思ったので、個人的に違うと思った。また、カルチャー的にも自分には合っていないと感じたのもある。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利にならないと思った理由は、特に大きな本選考の優遇がなかったからだ。採用倍率も高い会社なので、あまりアドバンテージにもならないと思う。ただ、インターン後に接点を持つ機会があるので、理解は深まる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にこれといったフォローは全くなかった。ただ、本選考が始まった後は、面談とかを組んでくれるらしいが、出していないので詳細はわからない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

志望業界は、広告代理店や総合デベロッパー、総合商社を見ていた。特に前者に関しては、電通、博報堂のような大手。これらの業界で新しいビジネスを大規模に展開することに魅力を感じていたため志望していた。他には外資系のITの会社もうけていた。コンサルティングファームに関しては、あまり見ておらず、箔付けのために受けていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際にインターンを経験してみて、コンサルティングファームの志望度は下がった。何度も書くが、業務内容やカルチャーが合わないと感じたからである。また、広告代理店と外資系のITの会社は引き続き受けていて、広告代理店に落ちてしまった。外資系のIT企業は内定をもらい、総合的に考えて、この会社に入社しようと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティングのインターン体験記(No.9716) 2021卒 三菱UFJリサーチ&コンサルティングのインターン体験記(No.9828)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社のインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々、IT業界の中でもSIer企業を志望していました。しかし、他の企業のインターンシップで、マーケティングの仕事を体験したときに面白いなと思い、もう一度マーケティング職は自分に合うのか気になったため、応募しました。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
フリガナ ミツビシユーエフジェイリサーチアンドコンサルティング
設立日 1979年7月
資本金 20億6000万円
従業員数 1,010人
売上高 182億2200万円
決算月 3月
代表者 池田雅一
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目11番2号
電話番号 03-6733-1000
URL https://www.murc.jp/
NOKIZAL ID: 1569109

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。