- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【輝くアイデア、リーダーシップ】【21卒】電通グループの冬インターン体験記(理系/理系脳インターン)No.10101(京都大学/男性)(2020/7/22公開)
株式会社電通グループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 電通グループのレポート
公開日:2020年7月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- 理系脳インターン
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
電通にとても興味があって、どんなビジネスをやっているかを純粋に知りたかった。またOB訪問を大切にする会社なので、社員の方とのコネクションも作りたいと思ったから。電通に興味ある就活仲間も作りたいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考は特になかった。ただ、抽選に選ばれるようにインターン実績や学生時代頑張ったことをしっかり書いておく必要がある。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 東大京大、早慶が6割くらい。上智やつくばなどの関東の大学も多い。
- 参加学生の特徴
- 理系脳インターンなので、理系が7割くらい。文系も3割くらいいる。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
人の移動に関連した新規事業立案
1日目にやったこと
まず電通の会社説明を行って、そのあと新規事業立案で大切なことを学んだ。そのあとに、実際にグループディスカッションを行って、発表準備、発表を行って、最後にフィードバック。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
若手社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
このらえた。のワークの進め方はかなり話題になるほどゴリゴリ進めていて、すごくいいアウトプットだったといわれた。個人では、リーダーシップがよく発揮できていたといってもらえた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変だったことは、電通のクリエイティブな発想が全く初めてで、どういいアイデアを出せばいいかがわからなかった。ただ、ロジカルさも重要と知り、論理を詰めて、他のメンバーのアイデアを引き出した。優秀なメンバーが多かったので、まとめるのも大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
学べたことは、電通がもうただの広告会社ではないことをワークを通してとても実感した。課題を探るやり方がやはりほかの会社とはレベルが違うと思ったので、この会社でやってみたいと思った。また、参加してよかったことは、人脈を作れたこともとても大きい。
参加前に準備しておくべきだったこと
準備すべきことは、クリエイティブなアイデアを出す練習をすること。訓練を積めばできるようになると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
想像できなかった理由は、実際にオフィスに入って業務を体験できる機会や、社員の人に業務についてじっくり聞く場面がなかったからである。新規事業についてはとても理解できたが、既存事業についてと、一人一人の働き方がもっと見えたらよかった。リーダーシップは活用できそう。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考で自分は内定が出ると思った理由は、まず自分がインターンシップの中でリーダーシップやアウトプットを社員の方にかなり褒められたのが、活躍できそうと思った。また、自分がやりたい課題解決方法や、学生時代頑張ったことにある活動との親和性があり、面接で評価を得られると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、シンプルにグループディスカッションがとても楽しかったからである。扱うテーマの中身であったり、社員の方と意見交換をすることであったりと、彼らと電通ビジネスをやってみたいと心から思えたのが大きい。活躍できそうと思ったのも大きい。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加が本選考に有利にならないと思った理由は、優遇やアプローチが全くなかったからである。ただ、このワークで学んだことや、聞いた話を面接で生かせると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
基本的に何もなかった。ただ、OB訪問を積極的に進めてもらって、ビズリーチキャンパスを通じてしてもらった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前は、広告業界や総合商社、デベロッパーなどを見ていた。特に広告が第一志望で、電通を高く志望していた。総合商社も高く志望していて、住友商事や豊田通商のインターンを受けて参加していた。他には、メーカーや通信インフラ、コンサルティングファームのインターンにも参加して、どんな仕事をするのかということを学んできた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
参加後は、電通、広告代理店の志望度がさらに上がって、もっと社員に話を聞きたいと思った。ただ、非広告領域にとても興味をもって、電通以外の広告代理店はあまりやっていないので、競合他社に関しては少し志望度が下がった。総合商社は、自分たちで新しく面白いものを考えるという要素が弱く、インターンを通して志望度が下がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社電通グループのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
電通グループの 会社情報
会社名 | 株式会社電通グループ |
---|---|
フリガナ | デンツウグループ |
設立日 | 2001年11月 |
資本金 | 746億900万円 |
従業員数 | 68,410人 |
売上高 | 1兆3045億5200万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 五十嵐 博 |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8番1号 |
平均年齢 | 45.4歳 |
平均給与 | 1588万円 |
電話番号 | 03-6217-6600 |
URL | https://www.group.dentsu.com/jp/ |
採用URL | https://www.career.dentsu.jp/recruit/2024/ |