- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 同社の多角的な事業展開です。特に、化学製品を通じて多様な産業に貢献するビジネスモデルに強く興味を引かれました。参加理由は、化学業界の健全な成長に貢献することを目指しており、そのためには業界大手である長瀬産業の企業文化や業務内容を実際に体験したいと考えたからです。続きを読む(全131文字)
【未来を拓く商社の挑戦】【21卒】住友商事の冬インターン体験記(理系/綜合職)No.9108(京都大学/男性)(2020/6/23公開)
住友商事株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 住友商事のレポート
公開日:2020年6月23日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月
- コース
-
- 綜合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
総合商社にもともと興味があった。その中でも7大商社の一角である住友商事のインターンに行って、事業理解や価値観を理解したいと考えたため参加した。本選考の優遇はしないとわかっていたが、上記のことを理解したいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートのみで、一芸選考という実績を書くもので選考した。なので実績の難しさが伝わるよう相対比較した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪支社
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 京大阪大など旧帝大が5割、関関同立3割、その他国立2割くらい
- 参加学生の特徴
- 海外経験者や、理系院生が多かった。特別な実績を持つ人も多い。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
住友商事の今後の使命についての議論/ショップチャンネルの戦略について
1日目にやったこと
前半戦は商社の意義について議論するワークをした。その中で立候補して発表をした。後半戦は、ショップチャンネルという住友商事の事業が行うビジネスの戦略を考えるワーク。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックは班ごとのものには特になかった。ただ印象に残っているのは、総合商社ならではの投資の意義についてプレゼンした際に、しっかり理解できているといわれて、自信がついた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンで大変だったことは、メンバーが優秀でかつ自己主張が強い人が多いので、それをまとめて議論を進めることが大変だった。特に後半の事業戦略に関しては、映像を見て戦略を考えることがあり、意見が全く割れてしまったことがあったので、そこを収束させるのが大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
総合商社の事業を作るときの役割は、マネタイズを工夫して、解決し辛い社会の課題をビジネスで解決するというものだと実感した。また巻き込むステークホルダーが多くて、交渉が必要なため、かなり大変だと感じた。住商の社員の社会貢献性をとても感じられて、カラーが理解できたのも良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に住友商事の存在意義や、商社のビジネスモデルを理解しておくことが大切だと思う。ワーク慣れも大切。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
働くイメージを想像できた理由は、インターンのワークでリーダーシップを発揮できたことが大きい。しかも社員の方にリーダーシップをほめられたのも大きい。また、住友商事の社会貢献性や、進取の精神を大切にする考え方を理解でき、共感できたことがよかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
出ると思った理由は、インターンシップの中で活躍できたから。五大商社の志望者はみな参加しているようなインターンで活躍できて褒められたのは自信になった。ただ、インターンの後に本選考の優遇ルートは全くなかったので、実際に内定が取れたかはわからない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は、総合商社は事業会社ではなかったため、アイデアと技術を使って新しいビジネスを作るようなものではないと感じたためた。マネタイズの仕組みを考えることにあまり楽しさを感じられなかったので、活躍できても楽しくできないと思ったからだ。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
有利にならないと思う理由は、本選考への優遇ルートが全くなかったからだ。優遇ルートを設けないと人事の方が言っていて、本当にそうだと思った。ただ会社理解を深められる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの後は全くフォローがなかった。一日だったし、ひとりひとりを見ているようではなかったため納得である。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望業界は、広告代理店や総合商社を見ていた。特に前者に関しては、電通、博報堂のような大手、後者に関しては五大商社を見ていた。これらの業界で新しいビジネスを大規模に展開することに魅力を感じていたため志望していた。他には外資系のITの会社もうけていた。広告代理店や総合商社がダメだったらここに行こうと考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に総合商社のインターンを経験してみて、総合商社の志望度は下がった。ビジネスをクリエイティブに作る要素がなくて、面白みを感じなかったので受けなかった。また、広告代理店に落ちてしまったので、外資系のITの会社に行くことにしたが、コロナウイルスによる不況の際も、業績を伸ばしている点に魅力を感じてとても納得して入社しようと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
住友商事株式会社のインターン体験記
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
住友商事の 会社情報
会社名 | 住友商事株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモショウジ |
設立日 | 1949年8月 |
資本金 | 2192億7900万円 |
従業員数 | 79,692人 |
売上高 | 6兆9103億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 上野 真吾 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番2号 |
平均年齢 | 43.1歳 |
平均給与 | 1758万円 |
電話番号 | 03-6285-5000 |
URL | https://www.sumitomocorp.com/ja/jp |
採用URL | https://sumitomocorp-recruiting.com/ |
住友商事の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価