就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トヨタバッテリー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

トヨタバッテリー株式会社(旧:プライムアースEVエナジー株式会社) 報酬UP

【未来を創るモノづくり】【20卒】トヨタバッテリーの冬インターン体験記(文系/総合職)No.7951(愛知大学/男性)(2020/1/27公開)

トヨタバッテリー株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 トヨタバッテリーのレポート

公開日:2020年1月27日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年1月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 愛知大学
参加先
内定先
  • 新東工業
入社予定
  • 新東工業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

トヨタ自動車とパナソニックが共同出資している企業であるため、給料、福利厚生、仕事環境などが良いと実際に働いている方に聞いて興味を持ちました。また、二次電池業界は今後、全固体電池の実用化などで盛り上がっていくため、将来性があると感じた。加えて、自分は、モノづくりに幼いころから興味があったので、100年に一度の転換期である自動車業界で活躍したいという思いもあった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にネットを使ってどのような企業であり、どのような製品を作っているのかを自分なりに調べました。また、知人が実際に働いているので製品についてより深く調べることができた。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2018年11月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2018年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社
参加人数
30人
参加学生の大学
愛知県の私立大学が多かった。また、地元が愛知県もしくは静岡県という地方国公立も少数いた。
参加学生の特徴
親が自動車関係の仕事についているなどしているため、自動車に関する知識が高い人が多かった。また、多くの学生が自動車業界をメインで狙っている。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

レゴブロックを使って正しく箱に書いてある車を作ること。説明書はなしです。

1日目にやったこと

会社説明で基本的な情報を聞く。実際に社員食堂での食事をし、社員の方と会話することもできる。グループワークでは、レゴブロックを使い自動車を作るが選考には関係ない。工場見学で製品づくりの現場を見ることができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

仕事の分業であったり、説明書の重要性を考えさせられました。また、自動車は値段の高いもので、会社にとっては何万台のうちの1台であっても、家族にとっては、かけがえのない1台になるため、品質至上主義で仕事を行うことの大切さを教えていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

静岡県の湖西市は、交通の便が悪く、当日は早い時間に集合であり、長い時間のインターンシップのため体力的に大変だった。会社説明の内容をのちに覚えているか質問されたので、メモをしっかり取らないと質問に答えられず苦労する。全体的にやるべきことができていれば、苦労はしない内容であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

とにかく製品についての深堀であったり、実際に工場見学をすることができたので、どういった工程を経て製品が作られているのか仕事に対する徹底さを知ることができたのでインターンシップに参加してよかったです。また、トヨタ語録からいくつか言葉を教えていたので、ほかの自動車企業を受ける際にも役立った。

参加前に準備しておくべきだったこと

扱っている製品は、どれだけ知っていても損はないと思った。プラスでどのような部署があり、この部署では、こんな仕事をしているということを調べておき、質問の時間にそれぞれの部署の方に今後の仕事の課題や方針を聞くことができるようになっていれば、インターンはもちろん、面接でも話せることが増えたと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自動車業界に興味があったことや福利厚生の充実さを考えたときに私もこの会社で働きたいと思えた。また、実際に働いている人も雰囲気が良かったことや職場や社員食堂を学生に見せることができるのは、会社に自信がないとできないことだと思ったので志望の気持ちが高まった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

学生のレベルは、低くはないが高すぎることもなく、自分は、自動車業界をメインで就職活動を行っていたので、プライムアースEVエナジーにかける思いもほかの学生より強いと思ったので内定がもらえると思った。また、会社説明後に会社についての質問を受け一人だけ答えることができたので、そこもプラスになると思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ中に話をした社員の人は、自分は「転職でこの会社に入ったが、これからもこの会社で働きたいと思っている。」とおっしゃっていたので、社員の生の声でこれからも転職をせず、働き続けたいと思わせれる会社なら、自分もここで働きたいという思いが強まった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者は、エントリーや会社説明会がパスになるので、就活が始まり、ほかの企業との説明会の予定を気にしなくていいことは、よかった。また、2次面接以降、インターンで会った社員と面接することもあるので、印象に残るようにするとプラスであると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にインターンシップ参加後に個別でプラスとなるようなフォローはなかった。参加者全員が会社説明会に出席しなくてもよくなった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

主に自動車業界を考えており、トヨタ系が中心であった。具体的には、プライムアースEVエナジー、アイシンAW、アイシン化工、アドヴィックス、アイシン機工、トヨタ紡織、トヨタ合成、トヨタ鉄工などである。自動車業界では、ある程度名の知れている企業を中心として選考に参加していた。また、社会貢献や環境貢献も注目していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップへの参加によって、自分の視野が狭まっていたことを考えさせられました。参加後も自動車業界をメインで考えるという方針は、変わらなかったですが、他の業界についても、絶対に受けたくない場所以外は、とりあえず、まず、説明会に出てみて実情を多少なりとも知ってから、選考を受けるか受けないのかを決定するように変化した。金融や住宅にも興味を持つようになった。

前の記事 次の記事
2021卒 トヨタバッテリーのインターン体験記(No.6200) 2021卒 トヨタバッテリーのインターン体験記(No.9779)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トヨタバッテリー株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

日本電気株式会社(NEC)

技術系職場受け入れ型インターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社デンソー

技術職/ポテンシャルコース(モビリティハード)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社日立製作所

社会イノベーションワークショップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンシップに参加する中でメーカ業界に興味が出ていた。そこで、大手企業で冬インターンシップを募集している企業を探す中で富士フイルムビジネスイノベーションの募集を見つけ、参加してみたいと思い、応募した。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車産業に興味を持っており、完成車・パーツ関係なく幅広い企業を見ていた。スーパーGTという国内のレースにおいてトップカテゴリのレーシングカーにメインスポンサーとして付いていたのが企業を知ったきっかけだった。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する

トヨタバッテリーの 会社情報

基本データ
会社名 トヨタバッテリー株式会社
フリガナ トヨタバッテリー
設立日 1996年12月
資本金 200億円
従業員数 4,709人
売上高 2378億8900万円
決算月 3月
代表者 岡田政道
本社所在地 〒431-0422 静岡県湖西市岡崎20番地
電話番号 053-577-3111
URL https://www.toyota-battery.com/jp/
NOKIZAL ID: 1572042

トヨタバッテリーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。