- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に根付いて働きたいと思っており、自動車関連の企業に興味を持っていたのが1番の動機です。その中でもマルヤス工業のインターンは先着順にも関わらず2日間の開催だったので、企業について知ることができるチャンスだと思い、とにかく応募してみようと思いました。続きを読む(全125文字)
【未来を支える船の魅力】【18卒】今治造船の冬インターン体験記(文系/事務系総合職)No.1451(横浜国立大学/男性)(2018/2/7公開)
今治造船株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 今治造船のレポート
公開日:2018年2月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年1月
- コース
-
- 事務系総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大きなものを作ることに非常に興味があり今治造船は船を扱う企業の中では建造量全国1位だったためどのような事業をしているのかを実際にこの目で確認したいと思いインターンシップに参加した。また地方の企業にも視野を広げたいという思いがあったため志望した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に対策はしなかった。エントリーシートのみの選考であり申し込みした人数も少ない模様だったので企業研究で十分である。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2016年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 今治本社・今治国際ホテル
- 参加人数
- 7人
- 参加学生の大学
- 地方国立大学の学生がほとんどであった。都内から参加している学生はほぼいなかった。学歴によるフィルターは一切ないように感じた。
- 参加学生の特徴
- 出身地が愛媛県の人間が多かった。また今治までの交通費を支給してくれることから交通費目当てできた学生も少なくなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
造船業界の醍醐味を体感しよう
1日目にやったこと
インターンシップは夜から始まり今治国際ホテルのレストランにて参加者の自己紹介の後、事務系総合職の方と食事をして懇親。その後解散となり各自に割り振られたホテルの部屋で就寝。
2日目にやったこと
今治造船の本社に移動し、人事の方から造船業界について非常に詳しい説明を受ける。とても具体的で客観視できている内容だったため参考になった。その後本社の工場見学を行った後、座談会をして13時ごろに終了
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
人事からフィードバックを受ける機会はなかった。印象に残っている言葉は「造船は現在非常に厳しい環境にあるが、船がなくなる社会が来ることはあり得ない。それゆえに我々の存在意義は絶対ある」である。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップでは自分から考えて発表するといったことがなかったため苦労するようなことは特にはなかった。大変だったことを強いてあげるとするならば「今治」という土地は都内からアクセスがしずらく、飛行機とバスと特急を乗り継いがなければならず肉体的疲労がたまった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップでは造船業界の現状の説明を非常に客観的にしてくれたため業界理解が非常に捗った。また普段は入ることができない造船所の見学もすることができ造船の魅力である超巨大なモノづくりを直接感じることができ非常にいい経験ができた。社員と話す機会が多く雰囲気知ることができた点もよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
私は造船業界に対してほとんど無知の状態で参加したが、一切不自由を感じることなくインターンシップを過ごすことができたため準備は一切不要である。強いて上げるとすれば座談会で社員から多くの情報を引き出すことができるコミュニケーション力を身に着けておくべき。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
造船所を見学することで、自分がどのようなもの作るのか、どのような人たちとともに働くのかを直接この目で見ることができイメージすることができた。多くの社員と話す機会もあったため働き方や仕事内容を知ることができたことから将来の働く自分を想像することができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加していた学生のレベルが低く、就活慣れしている人がほとんどいなかったため内定は容易いと感じた。またインターンシップでの講義で聞いた造船業界の現状と今後の話と今治造船が今後向かおうとしている方向は説明会以上の情報であるから本選考ではかなり有利に働く。実際に本選考では企業研究の質について面接官から非常に褒められた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
造船所の見学から船づくりは非常に巨大なモノづくりでありチームプレーによって成り立つということを痛感し、造船所で働くことにあこがれすら感じた。さらには社員との座談会から得た情報からこの業界で仕事をすれば感動する仕事ができると思ったため志望度は大きく上がった。また社員の雰囲気が温厚で自分に合っているとも感じることができたため志望度は上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することでの優遇は説明会に参加することが免除されることだけだが、説明会以上の情報が手に入るため本選考には他の就活生に比べて有利になると思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後には人事から特にフォロー等はなかった。しかしながら本選考で参加必須の説明会は免除された。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
新日鐵住金の製鉄所見学から巨大なモノづくりに興味をもち、建設・重工・造船・鉄鋼を見ていた。社会を支えるもの、長い間形がそのままで残ることがこれら業界の魅力だと考えていた。特に重工業界に対して興味があり乗り物を作り仕事に携わりたいと考えていた。造船業界は重工会社の1部門として興味があり、当時は専業の造船会社にはあまり興味はなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
造船所見学から船を作るという行為が非常にやりがいと感動を味わうことのできる素晴らしい業界であることを痛感し造船業を専業でやっている企業を3月以降の本選考では受けようと決意した。具体的には今治造船とジャパンマリンユナイテッドなどである。さらには製造業に対する思いが非常に強くなった。それまでは年収を非常に重視して就職活動をしていたがこのインターンシップ以降は仕事を通じてやりがい・感動を味わえるかどうかを重視して就職活動をするようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 今治造船のインターン体験記(No.5139) |
今治造船株式会社のインターン体験記
- 2024卒 今治造船株式会社 夏季インターンシップのインターン体験記(2023/12/19公開)
- 2024卒 今治造船株式会社 工場見学のインターン体験記(2023/11/30公開)
- 2024卒 今治造船株式会社 夏季2dayインターンシップのインターン体験記(2023/09/28公開)
- 2024卒 今治造船株式会社 オンライン1dayインターンシップのインターン体験記(2023/09/26公開)
- 2024卒 今治造船株式会社 文理不問のインターン体験記(2022/12/20公開)
- 2023卒 今治造船株式会社 インターンシップのインターン体験記(2022/08/17公開)
- 2023卒 今治造船株式会社 総合職のインターン体験記(2022/05/06公開)
- 2022卒 今治造船株式会社 エンジニアのインターン体験記(2021/03/20公開)
- 2021卒 今治造船株式会社 総合職のインターン体験記(2019/10/21公開)
- 2021卒 今治造船株式会社 3DCADでの設計、工場見学等船造りの魅力を体験!のインターン体験記(2019/10/18公開)
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. トヨタ自動車のインターンに興味を持ったきっかけは、他の自動車産業のインターンに酸Kした際に非常に面白く感じたため、他の企業も受けたいと思ったのがきっかけです。またトヨタ自動車は、グローバルな会社であるという点から興味を持ちました。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 他社就職活動サポートサービス内で、イベントの募集が告知されていたから。新明和工業株式会社は、東証プライム上場企業であり、大企業で働きたいと考えていたため参加を決めました。またものづくりに興味関心があったので、製造業で企業を探していた自分にも合っていると感じたためです。続きを読む(全134文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界に興味をもっていたため。自動車業界や、自動車業界の中でも各社間の相違点をより深く理解するため。また、事務系職種が営業職以外にも幅広くあったため、それぞれの業務内容についても理解したいと思っていたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々自動車業界に興味を持っていたため、実際にどのような業務を事務系で行うのか体験したかった。就職活動を始めたばかりで業界研究もしたいと考えており、応募した。自動車業界と言っても特に完成車メーカーに興味を持っていたため受けた。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界に興味があり、完成車メーカーとサプライヤーの違いを把握したかったから。特にブレーキをメインで取り扱っている企業で、安全性に留意した開発が行われていると考えて、本インターンシップに興味を持った。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 研究室の先輩がホンダに内定しており、その先輩からインターンが楽しかったという話を聞いていたこと、脱炭素化に貢献しようと考える中でインフラだけでなくメーカーも見ておく必要があるなと感じたことの2点の理由から応募した。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. まず、自分が興味のある自動車業界であることが大きなきっかけです。また、開催形式が対面であるため会社の雰囲気なども体感できることや、選考がなく参加しやすいこと、交通費が支給されることを基準に参加しました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車業界の企業に元々興味があった。研究室OBの訪問でインターンの内容、関連するテーマについての説明をしてもらい、このインターンに興味を持った。自身の研究内容と実インターンでの実習内容がマッチしていたため参加した。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車ビジネスに興味があったので、事務系の仕事について学びたくて応募しました/英語が社内公用語ということで、自分の専門である英語が活かせると思ったから/早期選考があり、内定をもらうにあたり有利だと思ったから続きを読む(全103文字)
今治造船の 会社情報
会社名 | 今治造船株式会社 |
---|---|
フリガナ | イマバリゾウセン |
設立日 | 1942年1月 |
資本金 | 300億円 |
従業員数 | 1,622人 |
売上高 | 4431億6800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 檜垣幸人 |
本社所在地 | 〒799-2111 愛媛県今治市小浦町1丁目4番52号 |
電話番号 | 0898-36-5000 |
URL | https://www.imazo.co.jp/ |
今治造船の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価