- Q. 志望動機
- A.
三井住友カード株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒三井住友カード株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 1次面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
企業研究
OB訪問をすることです。私はこの企業のインターンシップに参加し、OB訪問も3回させて頂きました。HPやセミナーなどでビジネスモデルや強みを理解することは必須です。それだけではなく、「この企業のどの部分に自分は惹かれたのか」「どうして他企業ではなくこの企業がいいのか」という自分の心が揺れ動いた思いを伝えることが重要であると考えます。そんな中、OB訪問は社員の方の仕事への熱意や思いを本音で聞くことのできる貴重な場であるため、積極的に行動することをおすすめします。
志望動機
3点あります。 1.『常に“Challenge→Change”を実践しているため』です。86%の現金市場に挑戦し、「iD」「Square」など既存の決済システムを次々と変化させているように、現状のサービスに満足せず“もっといい未来”を目指す姿勢に魅力を感じています。また私の強みである「成長意欲に満ちた挑戦心」が発揮出来ると自負しています。 2.『2,299万人の会員様と加盟店網、顧客データベースを擁するため』です。夏季インターンシップにてビジネス創造をした際に、上記の実績をビジネス創造に活用しニーズ解決が出来ると学びました。 3.『社員の方と共に働きたいと考えているため』です。OG訪問や社員懇談会、模擬面接会にて社員の方が優しく真摯に私に向き合って下さった姿に魅力を感じています。 上記3点から、私の夢である「生活に密着した決済行為の質の向上を通じて、人々の生活の質の向上に貢献すること」を貴社で実現したいと考えています。
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生8 面接官不明
- 時間
- - -
- 通知方法
- 不明
- 通知期間
- 不明
テーマ
日本の保育士の人数
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
三井住友カードのGDでは、フェルミ推定の題材が提示されることが有名です。フェルミ推定とは、実際に調査することが難しいような捉えどころのない数字を、短時間で概算することをいいます。私が出された題材以外では、「日本のマンホールの数は」「2020年度の日本を訪れる外国人旅行者の数は」などがありました。このような題材を議論するにあたり、注力していたことは“議論の方法をテーブルに提示すること”です。難しい題材であるからこそ、どのように議論すべきかを自分の頭で考え主張しました。
1次面接 落選
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生2 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- 連絡なし
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
2点あります。 1点目は、「強みの中でも積極的に挑戦しようとする気概をもつか」ということです。会社として“Challenge→Change”を掲げており、面接でも問われたことから、挑戦心の有無は重要な判断基準であったと考えます。 2点目は、「当社を第一志望としているか」ということです。私自身はOG訪問にて社員の方に当社が第一志望でないと伝えてしまいました。また、面接においても会社に対する熱意をもつと共に伝えることなどもちろんしませんでした。落ちて当然であると考えます。
面接の雰囲気
穏やかな口調と優しい笑顔が印象的な面接官でした。学生2人に対し交互に質問される形式でした。もう一人の学生と同じ質問をされる時もあり、そうでない時もありました。あまり深堀されなかったため、面接後合格したとあまり思えませんでした。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたのセールスポイントとその理由を教えて下さい。
『他者への貢献力』です。なぜなら、私は困っている人の力になりたいという思いをもち、行動することが出来るからです。討論部の副部長として「部での存在意義を見出せずに困っている同期のために、全ての部員が活躍出来る環境作り」を行いました。2年初期、全45人中30人の同期が辞めようとする問題がありました。まず私は同期全員を集め1人1人に辞めたい理由を聞きました。その際は同期の話をしっかり聞き、相手の立場にたって共感することを心掛けました。理由の多くが「討論に苦手意識をもち練習に参加しない同期には部で活躍できる場がないこと」であったため、2つの工夫をしました。1.2ヶ月に一度自大学が討論大会の運営をする際に、同期を係に就け仕事を与えました。2.大会運営初心者である同期のために、詳細な係別仕事マニュアルを作成し配布しました。これらを2年間継続した結果、40人の同期と引退することが出来ました。工夫した内容を詳細に説明することで自分自身の強みを強調することを意識しました。
今までに”挑戦”した経験を教えて下さい。
討論部に所属し副部長として討論の活動に打ち込み、目標に挑戦しました。。2年時に出場した年に一度の東日本大会で400人中390位という悔しい結果に終わりました。成長意欲に満ちたチェレンジ精神と、後輩育成のために実力をつけなければならないという責任感を理由に、翌年の大会で10位入賞することを目標としました。週4回の練習後に一緒に討論をした先輩を毎回訪問して弱みを分析しました。その結果自身の弱みが反論力だと分かり、2つの努力をしました。1.大会前は最多で2日に1回先輩を訪問し、先輩の反論を伺い考え方を学びました。2.週4回の練習で議論となった他者の意見を全てノートに書き、それに対する何通りもの反論を毎日考えました。上記の努力を1年間続けた結果、他者からどんな意見が提示されても反論できる力が身に付き10位入賞を果たすことが出来ました。私の「目標達成に向けて粘り強く努力出来る力」が発揮されたと考えています。常に挑戦できる人間だということを伝えることを意識しました。
三井住友カード株式会社の選考体験記
- 2026卒 三井住友カード株式会社 基幹職 の選考体験記(2025/01/27公開)
- 2026卒 三井住友カード株式会社 基幹職 の選考体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 三井住友カード株式会社 基幹職 の選考体験記(2025/01/14公開)
- 2025卒 三井住友カード株式会社 基幹職 の選考体験記(2024/11/18公開)
- 2025卒 三井住友カード株式会社 基幹職 の選考体験記(2024/11/07公開)
- 2025卒 三井住友カード株式会社 基幹職 の選考体験記(2024/10/08公開)
- 2025卒 三井住友カード株式会社 基幹職 の選考体験記(2024/10/01公開)
- 2025卒 三井住友カード株式会社 基幹職 の選考体験記(2024/09/26公開)
- 2025卒 三井住友カード株式会社 基幹職 の選考体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 三井住友カード株式会社 基幹職 の選考体験記(2024/09/05公開)
金融 (クレジット、リース)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
三井住友カードの 会社情報
会社名 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイスミトモカード |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 340億円 |
従業員数 | 3,190人 |
売上高 | 4549億6800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大西幸彦 |
本社所在地 | 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4丁目5番15号 |
電話番号 | 06-6228-1221 |
URL | https://www.smbc-card.com/index.jsp |
採用URL | https://jinji.smbc-card.com/recruiting/ |