就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)

【志望度抜群、和やかな面接】【16卒】東海旅客鉄道(JR東海)の2次面接詳細 体験記No.145(名古屋大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の名古屋大学の先輩が東海旅客鉄道(JR東海)の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 4次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 名古屋大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会(3月) → 座談会(5月) → 1次面接(5月) → ES(5月) → 2次面接(5月) → 3次面接(5月) → 4次面接(5月)

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
総合職運輸職
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他社の志望や志望業界を深く聞くことで,JR東海がどれだけの志望度があるのか推察しているようである.かなり企業研究をしていることが伝わったため,評価はよかった.また,正確について聞いた理由としては,総合職とはいえ,現場で働く期間もあるため,現場で働くことができるような力強さがあるかを見ているとのことだった.

面接の雰囲気

特に圧迫面接と感じるようなことはなかった.最初は雑談から入り,逆質問の時間も多く取られ,非常に和やかな雰囲気で話すことができた.深堀りはされるが聞き方が非常に優しいので特段気にはならなかった.

2次面接で聞かれた質問と回答

会社に入ってやってみたいことはありますか?

人の流れを作るダイヤ作成と,教育の現場で働きたいという思いがあります.ダイヤ作成は,大会委員長を経験する中で培ってきた広い視野であったり,的確な判断力が活かせる場だと考えています.教育の現場では,自分の泥臭さであったり優しさが活かせると思っています.相手にするのは人間なので,常に答えのない問い悩まされることもあるかもしれませんし,部活動の比にはならないレベルの人数を相手にしなければいけないこともわかっています.しかし,鉄道事業を作るのは他ならぬ乗務員であると考えています.その乗務員の教育を実際に行うことで乗務員レベルの向上に努めたいと考えています.またさらに,そこで多くの乗務員の意見を吸収し,それをダイヤ作成などの別の仕事で活かすことができればと考えています.Q,現場は相当泥臭いよ?A,座談会の際も多くの社員の方がおっしゃっていました.お酒の席で乗務員の悩みを聞くこともあるとのことも聞きました.しかし,そのような泥臭い取り組みだからこそやりたい気持ちが強いです.Q,現場の人のベクトルがバラバラな時はどうする?A,まずは自分自身がどのように考えているか腹を割って話す必要があると思います.そのようにしてお互いが意見をぶつけ合うことのできる環境を作っていければと考えます.注意した点最初の発言を基に,深く掘り下げられるので,自分の一度発した言葉に対しえはちゃんと理由付けができうように一言一言慎重に話した.

自分の性格の良いところはなんですか?

優しいところです.Q,逆に悪いところは何ですか?A,優しすぎるところです.Q,それはどうしてそう思うのですか?A,「自分というファクターを通すことで人に喜んでもらいたい」という思いを中学生ぐらいから持っています.例えばテストの過去問をゲットして同級生に渡す時でも,自分なりの回答をつけて渡すなど,常に人が喜ぶようなことを自ら考え行動に起こしていました.優しすぎるケースはそれが行き過ぎる場合が時々あるためです.中・高の担任には優しすぎるから気をつけなさいと言われるほどでした.注意した点一貫性を持った回答にしたかったため,性格を優しいでまとめた.

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)の他の2次面接詳細を見る

インフラ・物流 (鉄道業)の他の2次面接詳細を見る

東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
フリガナ トウカイリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 1120億円
従業員数 29,547人
売上高 1兆4002億8500万円
決算月 3月
代表者 丹羽俊介
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.4歳
平均給与 709万円
電話番号 050-37723910
URL https://jr-central.co.jp/
採用URL https://saiyo.jr-central.co.jp/

東海旅客鉄道(JR東海)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。