22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
-
Q.
研究課題または興味のある科目を記入してください。
-
A.
私の研究テーマは「生物の発生と力の関係の解明」です。発生とは、生物が受精卵の状態から細胞分裂を繰り返して成長する過程です。近年、生物の形態形成には力学的な因子が必要不可欠であると考えられています。この発生と力の関係性を解明することは、非常に有益だと予想されています。というのも、生物の形態形成では、通常の加工では再現できないような非常に精密な構造を有して成長するため、このメカニズムを明らかにし工学的に応用することで、モノづくりの向上に役立つことが期待されています。現在、私はこの関係を理解する足掛かりとして、アフリカツメガエルの胚に力を加えた際の胚の力学特性を解明する研究をしています。一般に胚は小さく、極めて柔らかいため、摘出試料の圧縮試験が行われているに過ぎません。そこで、本研究では胚の引張刺激を加え、圧縮・引張時の胚の力学特性の比較を行い、組織ごとの働きを解明したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください。
-
A.
私が成し遂げたことは、留学先のプレゼン大会で入賞したことです。私は大学2年次に約1年間米国へ語学留学しましたが、意見を正確に伝える難しさを痛感していました。そこで、プレゼン大会で高評価を得ることを目標に設定することで、語学力の向上に繋がると考え、取り組みました。目標達成のために、2つの戦略を立てました。1つ目は「機会」です。発言する機会を自ら作り出し、練習を重ねることが一番の近道であると考えました。そこで、課外活動に積極的に参加し、多種多様な人と交流を深める機会を増やすことに注力しました。2つ目は「協力」です。プレゼンは4人1組で行うものでした。個人のプレゼン練習では限界があると感じ、客観的な意見が必要であると考えました。そこで、メンバー内で発表練習のフィードバックを積極的に行うことに決め、個々のレベルアップに繋げました。本番では練習の成果を発揮することができ、教授からも高い評価を頂くことができました。この経験から「緻密な計画」と「積極的な行動」は、自身の成長に必要不可欠だと学びました。 続きを読む
-
Q.
トヨタ紡織を志望する理由を記入してください。
-
A.
私は趣味でのドライブや自動車のカスタム作業経験から車作りに興味があり自動車関連の仕事がしたいと考えていました。ドライバーにとってより身近な製品であるシートや内装を通じた車室空間づくりに携わりたいと思い、貴社を志望しました。貴社では既存の枠組みを超えた挑戦による幅広い製品分野と技術力に加え、EV化や自動運転などの自動車業界の変革に対応できる未来へのビジョンを持ち合わせているため、常に新たなことに積極的に挑戦し続けることができると思いました。趣味でのドライブゲーム専用のゲーミングチェア製作経験から、微妙なシート形状の違いがユーザーの疲れやすさに大きく影響することや限られた空間へ追加機能や配線をレイアウトすることの難しさを実感したため、シートの設計に挑戦したいと思っています。貴社の環境で高い目標を掲げ、既成概念にとらわれない新しい発想で挑戦し続けることで世界に通用する技術者として成長したいです。 続きを読む
-
Q.
あなたの特徴を記入してください。
-
A.
私の強みは「新しい環境に適応する力」があることです. 大学2年次に約1年間米国へ留学しました.語学学校では基礎的な学習に加え,ディベートなどを行う授業もあり,最初は授業に全くついていくことができず悔しい思いをしました. この状況を何としても脱却したく,「積極的な会話」を打開への手段と捉え実行しました.昼食は現地の学生と共同で食堂を利用しており,持ち前の明るさを生かして彼らに自ら話しかけることで,会話をする機会を作りだすことに注力しました.また,自国の文化を広めるプレゼン会などの課外活動に積極的に参加することで,多種多様な人たちとの交流する機会を増やすなど,泥臭く努力しました. その結果,語学学校の授業だけでなく,現地の大学の授業への参加を勧められ,より高いレベルで英語を学ぶ機会を得られるまでに成長することができました. 私は新しい環境に適応するため,泥臭く行動することができます. 続きを読む