就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関西電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

関西電力株式会社 報酬UP

【未来を切り拓く挑戦】【20卒】関西電力の夏インターン体験記(文系/国際事業部)No.6165(神戸大学/男性)(2019/7/19公開)

関西電力株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 関西電力のレポート

公開日:2019年7月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 国際事業部
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

親がインフラ企業で働いていることが最大のきっかけとなった。小さい頃から親が働いている会社の話は少し聞いてはいたものの、自分の目で確かめ、本当に行きたいと感じるのかは確かめるべきだと考え応募を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に選考の内容を調べて臨んだ。ただし、関電のインターン選考は非常に奇抜であるため、事前に内容を把握したからといって受かるものではないと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 独自の選考

エントリーシート 通過

実施時期
2018年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年05月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2018年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

個人ワーク/グループワーク

選考の具体的な内容

個人ワーク…レシートから持ち主の特徴を列挙、自身が「イノベーター」であることをプレゼン
ペアワーク…○×で答えられる質問を出し、相手の趣味を当てる
グループワーク…図面をもとに、レゴブロックでドローン作成

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
関西電力本店
参加人数
40人
参加学生の大学
京大、阪大、神大で8割以上を占めていた印象。大阪市立大や関関同立の学生もいたが、少数だった。
参加学生の特徴
日系大手にしては早期選考、早期開催だったので、とりあえずインターンに参加してみようという意気込みの学生がほとんどだった
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

2030年までに自身がインターンを行った事業部で行える新規事業を創出せよ。

前半にやったこと

初日の午前中は全体で集まり、関西電力やインターンの概要を説明。午後からは各事業部ごとに分かれてプログラムを進める。自身が参加した国際事業部では社員との座談会や施設見学がメインだった。

後半にやったこと

後半二日間はビジネス創出ワークに取り組んだ。4日目に事業部の社員に向けてのプレゼンを行いフィードバックを頂き、5日目にそれをふまえて修正するという形をとったが、参加先の事業部によってまちまちのようだった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員3名と参加者

優勝特典

ノベルティグッズ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最初の提案段階から現実的すぎると言われたこと。初めてのグループワークだったこともあり、いかにケチをつけられないかを意識していたが、提案段階は意見をすりあわせるためにあるのだから、もっと「やりたいこと」ベースで提案すべきだと言われたのは驚きだった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

早期開催でインターンに初参加の学生がほとんどだったことから、グループワーク自体に全く慣れておらず、どう進めたらいいかすら分からずに足踏みする時間が非常に長かった。また、基本的に持ち帰っての作業は推奨されなかったため時間的な制約も厳しく、非常にタフなものだった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

早期にインターンに参加し、インターンやグループワークになれておくことは、後の就活で大きな影響を与えた。中でも秋頃のインターンは、まだ慣れていない学生も多いので容易に存在感を発揮することができた。また、事業理解そのものも進んだため、関西電力が自分に合う会社かどうかもはっきりさせることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

ウェブでグループワークの進め方や、考え方のひな形をインプットしておくことは非常に有用だと感じた。グループ内でイニシアティブをとる大きな手助けとなる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実務に非常に近い知見を得られたこと、多くの社員と密に交流する機会を通じて関西電力の社風を知ることができたことが大きい。私の場合、インフラ企業に抱いていた官僚的なイメージが良い意味で払拭されたため、志望度が上がる大きな要因となり、働く姿を想像するに至った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

秋インターンに参加できたとは言え、周りには自分よりも優秀な学生が非常に多くいたため、内定枠の数を鑑みると到底内定が出ると実感できる状況ではなかった。正直なところ、優秀な学生達が夏の時点で何人関電を見限って離脱してくれるか次第だなと強く感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分が想像していた「インフラ企業」よりも風通しが良く、官僚的な文化が薄いと感じたからです。社員同士は年齢や役職差に関係なくフラットに話していた上、社員ひとりひとりも面白い方が多く、自分もここでなら楽しく働けるのではないかと漠然とではあるが感じる事ができました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になるというよりも、このルート以外での内定は非常に難しいと感じた。秋インターン時点でも相当数の学生が残っているため、インターン経由の学生が大量に内定辞退しない限り、枠は空かないだろう。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

夏インターンで優秀と判断された学生は秋の3daysインターン参加に関するメールが届く。ここが早期選考の入り口となる

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

前述の通り、親がインフラ企業で働いていることもあり、インフラ業界、とりわけ電力・ガス業界を第一志望としていました。具体的には東電、関電、中電、九電や東ガス、大ガス、東邦ガス、西部ガスを視野に入れ就活を進めようかなと、非常に漠然とではありますが考えていました。また、JR東海やJR西、JR東も受けようと決めていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インフラ企業は社風こそ自分の肌に合っているが、事業内容は自身のやりたいことではないと感じた。海外進出を進めているとは言え、やはり新規開拓の幅が他業界に比べ非常に狭く、「現状維持」のための仕事が大半を占めている実態を目の当たりにし、40年間興味を持ちながら働けるか不安に感じました。ただし、全体的に好印象を受ける場面が多かったため、インフラを受け続けながら、重工や素材など社会貢献度の高いメーカーも視野に入れるようになりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 関西電力のインターン体験記(No.5632) 2020卒 関西電力のインターン体験記(No.6310)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

関西電力株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (電気業)の他のインターン体験記を見る

中部電力株式会社

社員座談会
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実際に働く社員の方々に話を聞くことで、現場のリアルを知ることができると思い、参加に至りました。また、働き方だけではなく、業務理解も進むと思ったのも参加理由の一つです。会社の雰囲気も知りたいと思い参加しました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

関西電力の 会社情報

基本データ
会社名 関西電力株式会社
フリガナ カンサイデンリョク
設立日 1951年7月
資本金 4893億円
従業員数 32,100人
売上高 4兆593億7800万円
決算月 3月
代表者 森 望
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番16号
平均年齢 42.8歳
平均給与 831万円
電話番号 06-6441-8821
URL https://www.kepco.co.jp/
採用URL https://www.kepco.co.jp/firstcareer/
NOKIZAL ID: 1130504

関西電力の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。