就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パナソニックホールディングス株式会社 報酬UP

パナソニックホールディングスのインターンシップの体験記一覧(全219件) 7ページ目

パナソニックホールディングス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

パナソニックホールディングスの インターン体験記

219件中151〜175件表示 (全73体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / 総合職 Professional Internship Program
5.0
21卒 | 東京大学 | 女性
スポーツホームスタジアム建設プロジェクトにおけるソリューション提案を考える。

まずアイスブレイクで班員と交流しグループ名を考える時間があり、その後会社全体の業務内容や経営理念について説明をうけた。そのあと最終日に発表するグループワークのテーマについて説明を受け、午後からは与えられたテーマ・資料をもとに、課題分析、ペルソナ設定などを行った。この日は1日中、プレゼンに向けたグループワークであった。この日から各班に1人ずつメンターの方がついてくださった。ヒアリング等を行える環境もしっかりと用意されており、それを行いながらひたすら課題を進めた。午前中にプレゼンのパワポ作成をおこなった。午後一から最終発表が行われ、すべての班の発表を聞き、評価した。フィードバック、表彰式が行われたのち、1時間ほどの懇親会が行われ、社員の方々と交流し、プログラム終了となった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / 総合職 Professional Internship Program
5.0
21卒 | 東京大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
周りの学生のレベルが非常に高かったのでとても良い刺激を受けた。またインターンにおいて挨拶やめりはり、礼儀を社員の方がとても大事にされていたので、そういうことを大事にする会社であるのだと雰囲気を感じ取ることができた。また想像以上に事業領域が広いということも実感した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / 総合職 Professional Internship Program
5.0
21卒 | 東京大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 他のインターンシップ生のレベルがとても高かったことや、参加学生が非常に多かったことから。配属型のインターンではなく、あくまでワークショップ形式のインターンだったこともそう感じる理由の一つである。ただ参加したことが不利に働くということはないと思っている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / PIP
3.0
21卒 | 青山学院大学 | 女性
アメリカのスタジアムをパナソニックの製品によって魅力を高め、利益を高める

企業説明が冒頭に行われ、事業立案の考え方やフレームワークを学ぶ。その後テーマが発表され、各班でグループワークに取り掛かる。お昼は社員の方が一人つき、話をきくことができる。終日、前日の続きでプレゼンテーションに向け、グループワークを行った。1日目と同様に、お昼は社員の方が各班に1人つき、なんでも質問を聞くことができ、企業理解などにつなげることができる。最終日であり、プレゼンのためのパワーポイントの作成を行った。また、班の中で、プレゼンの担当分け、練習等を行った。終了後には軽く懇親会で、社員の方と話す機会がある。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / PIP
3.0
21卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
このインターンシップに参加して、パナソニックの幅広い事業領域、家電にとどまらず、BtoBなどにも力を入れてきたことがよく分かった。ただ商品を売るだけでなく、顧客の利益、自分たちの企業の利益になるかをしっかりと考えなければならないビジネス視点を学ぶことができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 3日 / PIP
3.0
21卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 後日、インターンシップ参加者限定のイベントが複数回実施され、そこで社員の方からお話を聞ける。座談会のようなもの。このようなイベントに参加すると、リクルーターの方がつきやすいと思われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 14日 / 総合職 / 設計開発
4.0
21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
カメラのオートフォーカスに関する実務を通じたソフト設計技術の習得

初日・二日目は本社や工場の見学、職場での自己紹介がなどが多かった。3日目からはカメラ関係に関する基礎知識の講義やモックアップを用いた検査方法の実践などを行った。3日目以降は7日目までは殆ど同様の内容であり、検査内容が変わったり検査すべき機種やレンズが変わっていった。 2週間目はカメラ内の細かい論理回路を検査し、性能のボトルネックとなっている部分の調査と原因究明に取り組んだ。2週目からは一人で検査などを行っていたが分からないことがある場合には随時メンターが対応して下さり、不自由には感じることなくしっかりと調査に集中することができた。また最後の3日間は、初日は配属先の部署の上司への調査内容のプレゼンテーション、2日目は部署での懇親会と翌日の全体へのプレゼンテーション準備、最終日は人事や他の参加学生を含めた全体に対して2週間の成果を発表するプレゼンテーションがあり、夕方に全体の懇親会をして終了となった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 14日 / 総合職 / 設計開発
4.0
21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
商品開発は学生の視点から見るとお客様の下へ自分の作った製品が届き、喜んでもらえるところが見えるような華やかなものに見えていたが、技術職の業務は想像以上に一人一人の業務として細分化されていることを身をもってしり、技術職として開発に関わることの面白さと共に地道さも学ぶことができた。またテーマとしても自分自身がカメラに興味があったため、普段の生活では知ることができない詳細なシステムや設計についての知見を得ることができ、非常に興味をもって楽しみながら取り組むことができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 14日 / 総合職 / 設計開発
4.0
21卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップでの成果に関係なく参加者は秋ごろに一度人事や社員の方との懇親会に呼ばれ、志望度や現場とのマッチング具合などに応じて個別に早期選考が始まっていたため。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / Professional Internship Program
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
ある街での新規プロジェクト

初日は、新規プロジェクトを考え始める前に、思考フレームワークについて学ぶ講義があった。また社会人基礎養成講座も開かれ、社会人として必要なことも学ぶことができた。二日目から本格的に新規プロジェクトについて班で議論を始める。その際にメンターとなってくれる社員さんが基本的にずっと班にいてくださるので、いつでも質問をすることができる。発表に向けて、パワーポイントを作る。実務の提案に近い形で、時間は厳密に守る必要があり、そして発表後にクライアントからの質疑応答があり最も優秀なプロジェクト案が選ばれる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月31日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / Professional Internship Program
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
松下幸之助の「やってみなはれ」の精神を感じることができてよかった。どの社員の方も自分たちの自由な発想を一度たりとも否定することなく、じゃあそれをどうやったら実現できるか、何が問題かと真剣に一緒に考えてくれた。いつでも真剣に相談に乗ってくれる雰囲気を知れてよかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月31日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 3日 / Professional Internship Program
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターンシップに参加することで実際どのような業務をしているのか理解が深まったため、その業務の中から興味があることと、自分の経験や強みを掛け合わせて伝えられたら内定に近づくのではと感じたため。ただ直接的な優遇があるかは不明。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月31日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / ワークショップ型インターン
4.0
20卒 | 立命館大学大学院 | 男性
都市を活性化させるためのソリューション提案

最初にパナソニックの紹介があり,その後はワークショップが最後まで続いた.アイスブレイクとして,自身を調理器具に例えるとなにか,といったことを発表し合うことで場を温め,その後はチーム名や目標を定めて,都市活性化のためのソリューションの案を話し合った.前日考えた,都市活性化のためのソリューションについて再び話し合い,発表資料としてまとめた.そして顧客に実際にプレゼンを行い,質疑応答にも応じた.その後は懇親会があり,様々な社員と話すことが出来た.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / ワークショップ型インターン
4.0
20卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
パナソニックの社員の雰囲気を知ることが出来てよかった.インターンシップに参加する前は,人当たりが良く,親切な人が多いイメージだったが,参加後もそのイメージが崩れることはなかった.また,営業としての考え方や業務のプロセスを知ることができ,物事の考え方や視野が広がったと思う. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / ワークショップ型インターン
4.0
20卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 営業として働きたい方には有利に働くと思う.後日行われた営業社員との対話会に参加することによって,何かしらの選考に対する優遇はされているのではないかと考えられる.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月16日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 14日 / 総合職
5.0
20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
次世代製品の評価

1日目は全体の説明会で2日目は配属先の会社のレクリエーションと配属先の見学。その後は配属先よって異なると思うが、自分は製品の評価やシミュレーションについて社員の方に教わりながら行った。2週目も製品の評価やシミュレーションを継続して行いながら、最終日にある発表会のためのデータ整理やパワーポイントの作製を行った。最終日には発表会とインターン参加者の交流会があり、人事の方とも話すことができた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月20日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 14日 / 総合職
5.0
20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大学の研究だけではく、企業における設計・製品化までを実習で経験させてもらった。より深く業界に対する理解ができた。特に技術的な部分だけではなく、製品として求められていることを強く意識して、設計・開発業務を行っていることを理解できた。また、自分に不足している知識を得ることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月20日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 14日 / 総合職
5.0
20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加者はリクルータによる1次面談は有利になると他のインターン参加者から聞いた。しかし、その後の技術面談ではインターンの参加・不参加の影響はないとも聞いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月20日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 9日 / Professional Internship Program
5.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
フラットパネルの開発と検証技術の習得

1日目は大阪でインターンシップを行う150人ほど?が集まって全体的な案内を聞き、二日目に各部署ごとに集合しそこで受け入れ先の方と出会う。テーマ内容を聞き、一週目は作業を教わっていく。二週目は一週目よりも進んだ内容に入っていった。最終日に発表があるので理論をちゃんと理解しながらプレゼン資料の作成も行った。最終日は全体の前で発表した後、グループワークを行い、打ち上げを行っていただいた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月11日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 9日 / Professional Internship Program
5.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社全体の雰囲気や部署の雰囲気を実際に感じることが出来た。担当官も親身に教えてくれ、業務上のことでも会社のことについても質問すればすべて答えてくれた。普段では聞けないような質問も中に入って初めて気づく質問も聞くことが出来る点がインターンのいいところ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月11日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 9日 / Professional Internship Program
5.0
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考を受ける学生にはインターンシップ経験者が多く、参加していないと少しアピールが弱いかなと思った。また企業の取り組みついてもイメージでき、発言に説得力を持てる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月11日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 13日 / Professional Internship Program(春季)/OJTタイプ/設計開発
5.0
20卒 | 首都大学東京 | 男性
実際の職場でのOJTトレーニング

1日目は顔合わせが目的で自己紹介や目標の共有などのグループワークが多かった。2日目は実習の配属先で実習の説明、現場の見学。3日目以降は支給されたパソコンで実習課題に取り組んだ。2週目以降は開発したプログラムのテスト・評価を行った。また、最終日に実習内容のプレゼンが控えていたため、資料作成に取り組んだ。発表前日には配属された部署の方に向けてプレゼンの練習に励んだ。最終日は人事の方、すべての配属先の社員、他のインターンシップ生に向けて実習内容のプレゼンを行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 13日 / Professional Internship Program(春季)/OJTタイプ/設計開発
5.0
20卒 | 首都大学東京 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
パナソニック株式会社は総合電機メーカーであるが、製品群によって4つの社内カンパニーに分かれており、また、以前はBtoCメーカーという認識だったがBtoB事業にも注力していることを実感できた。また、専門業者とは違い、別の事業分野の技術を持ち込み新しい製品を生み出す風土があることを感じることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 13日 / Professional Internship Program(春季)/OJTタイプ/設計開発
5.0
20卒 | 首都大学東京 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加した学生を評価している様子を感じたから。別ルートでの選考や早期選考などといった直接的なアプローチはなかったが、実習先の部署の社員からぜひきてほしいと熱烈にアプローチして頂いた。また、本選考においてはリクルーターから連絡を頂き、エントリーシート・技術プレゼン資料に対する細かい添削をして頂けた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月18日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 事務系総合職
5.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
4つの事業提案の中から自動的に選択され,そのテーマについて2日間ワークを行う.

会社の概要説明,アイスブレイクを午前中に行い,午後から各グループでワークに取り組んだ.ワークでは,各チームに社員さんが1人ついてくれ,困った時など適宜アドバイスをいただける環境がある.午前中に1日めのワークの続きとパワーポイントを5分以内で発表できるように作成.午後は発表練習と13チームの発表を聞き,相互評価を行い,優勝チームを決める.結果発表ごは1時間程度のフィードバックと懇親会がある.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月19日
219件中151〜175件表示 (全73体験記)
インターンTOPへ戻る

パナソニックホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。