パナソニック株式会社のインターン体験記
2021卒 パナソニックのレポート
- 2021卒
- 2019年09月
- 総合職 / 設計開発
- 14日
- パナソニック
- 慶應義塾大学大学院
インターンシップ参加前
インターンに参加した理由を教えてください。
自分自身が自律移動ロボットの研究を行っており、日系の総合電機メーカーで自分の専門を生かせそうなインターンシップを探していたところ、的確なテーマが設定されて...
受ける為に準備したこと、また合格に繋がったと思うことはありますか?
- はい
- いいえ
インターンシップを受ける為の準備の具体的な内容を教えて下さい。
専門性の高さだけで採否が決まることはなく、企業側及び現場の方が面白いと思ってくれるかどうかにも影響があると聞いていた。そのため具体的な事業内容を会社HPや...
選考フロー
応募 → 最終面接
最終面接 通過
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接官の肩書
- 中堅の人事
- 面接時間
- 20分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイント
面接官に研究内容や応募テーマに興味を持った理由を聞かれた際に、他の学生では経験していないような目新しい内容を提示でき、面白いと感じていただけたことが評価し...
面接で聞かれた質問と回答
研究テーマに関連した内容で最も力を入れたことを教えてください
ロボットカフェという人とロボットが協働するカフェの代表を務めたことです。私は研究室の仲間とロボット研究の実証実験の場としてこれを運営していました。当時は学...
弊社のインターンシップに期待することを教えてください
私が御社のインターンシップを通じて学びたいことは、真に社会で求められるロボット技術について学ぶことです。多様な人材がいる御社の社員の方と間近に接することで...
逆質問の時間はありましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪 / 門真
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 参加者のほとんどが大学院生であり、自分の知る範囲では学部生はいなかった。また大学に関しては割と幅があり、旧帝大や早慶、MARCH、関関同立以上の学生が大勢を占めていた。
- 参加学生の特徴
- インターンシップでのテーマ内容と自分の大学での研究内容が一致している人は多くはない印象であった。ただ、大学院生が多かったことも理由の1つかもしれないがプレゼンテーションになれている学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
カメラのオートフォーカスに関する実務を通じたソフト設計技術の習得
1週目にやったこと
初日・二日目は本社や工場の見学、職場での自己紹介がなどが多かった。3日目からはカメラ関係に関する基礎知識の講義やモックアップを用いた検査方法の実践などを行...
2週目にやったこと
2週間目はカメラ内の細かい論理回路を検査し、性能のボトルネックとなっている部分の調査と原因究明に取り組んだ。2週目からは一人で検査などを行っていたが分から...
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
人事
優勝特典
会社のロゴ入りの粗品・家電
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
小さな改善の積み重なりで高品質の新しい製品は出来上がっているため、君の新規提案も必ず役に立つという話が印象に残った。インターンシップの自分のテーマでは、カ...
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
2週間という短い期間の中で大学での専門分野とは異なるテーマで新規性を出さなければならない点は正直プレッシャーに感じた。検査機器の使い方から始めて慣れるや否...
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
商品開発は学生の視点から見るとお客様の下へ自分の作った製品が届き、喜んでもらえるところが見えるような華やかなものに見えていたが、技術職の業務は想像以上に一...
参加前に準備しておくべきだったこと
自分が研究において使っているプログラミング言語と現場で使っている言語が異なっていたため、自分の実習ではプログラミングまではできなかったが事前に推奨言語が指...
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のPanasonicのインターンはOJT型であったため他の社員の方と同様に扱われてミーティングに参加したり、業務を担当することができた。そのため社員と...
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通じて参加前はぼんやりとしか分かっていなかったメーカーにおける設計開発職の仕事が明確になり、自分が将来行いたい業務に近いことが分かったた...
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでの成果に関係なく参加者は秋ごろに一度人事や社員の方との懇親会に呼ばれ、志望度や現場とのマッチング具合などに応じて個別に早期選考が始まって...
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
担当人事から現場からのフィードバックを踏まえた電話を貰って、自分自身の強みや課題点を指摘してもらった。またインターンシップでの成果などに関係なく、参加者は...
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分自身の研究内容が自律移動ロボットであり趣味も写真であったため、人の生活で直接役に立つ製品作りやサービス設計を行いたいと思っており、大手総合電機メーカー...
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
Panasonicでのインターンを通じてBtoC向け製品の実際の開発工程に関わったことにより、自分自身が人の生活に役立つ製品やサービス設計に携わりたいとい...