就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パナソニックホールディングス株式会社 報酬UP

パナソニックホールディングスのインターンシップの体験記一覧(全219件) 8ページ目

パナソニックホールディングス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

パナソニックホールディングスの インターン体験記

219件中176〜200件表示 (全73体験記)

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 事務系総合職
5.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
事務系のインターンシップに参加したことは初めてだったので,文系の学生とグループワークをすることは初めてであり,考え方の違いを非常に面白く感じた.また,事務系のインターンシップでも理系の活躍できるフィールドは存在していると感じることができよかった. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月19日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 事務系総合職
5.0
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 上記でも述べたように,人事に顔を覚えていただけること,またインターンシップ生限定の社員懇談会に参加することで,貴社の志望動機やエントリーシートの内容が充実すること,面接での深掘りにも対応できるため非常に有利であると感じた.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月19日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 総合職
4.0
20卒 | 上智大学 | 男性
パナソニックが主体となり、クライアントの課題を解決

1日目の午前中は、パナソニックの事業やフレームワークについての講義がある。昼食後から与えられたワークについてのグループワークが始まる。時間も限られているため、てきぱきと勧めた。居残り等はなし。1日目に引き続き、午後からの発表に向けてワークを進める。発表内容自体は1日目にほぼ完成していたため、残りを詰めた。その後、発表資料作りに入り、各自のプレゼン担当部分を分担した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 総合職
4.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
パナソニックの事業形態や行っている事業について深い知識を得られたこと。また、ただのメーカーとしてではなく、クライアントに対してモノではなく、トータルソリューションとして解決策を提案しているのが印象的だった。今後メーカーの役割を考えるうえでも非常に有意義なインターンであった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 総合職
4.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい このインターンを通じてパナソニックの事業、製品、技術に関しては様々な知識が得られることからためになると思う。本来であれば、自分で調べるだけで終わってしまうものを、ワークを通じて学べるため良いと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 総合職
4.0
20卒 | 上智大学 | 男性
ある都市の街づくりをパナソニックの全てを用いて担え

午前にブレインストーミングのやり方、パナソニックの理念等の座学を学ぶ。午後からは実際のワークに移る。1日目で割と内容を詰められたため、居残り等はなかった。時間は少ない印象。午前に発表の詰めを行う。パワポ作りから、ポスター作り、発表の順番決めなどを行い、昼食。午後からは、2チームが対抗するような形で、お互いの発表を行っていく。他グループはその様子を眺める。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月30日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 総合職
4.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
パナソニックの技術や製品、今後の展望についてワークを通してかなり理解が深まったように思う。ワーク自体、パナソニックの技術や製品、サービス全てを活用して一つのソリューションを作っていくため、事例等調べる必要が出てくる。その過程で、かなり詳しくなっていく印象。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月30日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 総合職
4.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 一部では、本選考に有利(一般ルートとは別のフローがある)という声も上がっていたが、定かではない。一方で、参加することで、パナソニックの考え、プロジェクト、サービスなどについてよく知れるため、アピールには繋がると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年9月30日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 総合職
5.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
パナソニックのリソースを使って新規事業を立案せよ

午前中に業界説明、そのあとにパナソニックの会社説明があり、グループで軽いディスカッションを行った。昼食後、パナソニックのリソーツを使った新規事業立案のグループワークを行った。1日目に引き続きグループワークを行い、案をブラッシュアップし。パワーポイントに発表内容をまとめ、相手グループと対戦形式で発表を行った。最後に社員からのフィードバックがあった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月29日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 総合職
5.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
総合電機メーカーの業界について学んだだけではなく、仕事はどうゆうことをするのか、どんなことが大切なのかということを学ぶことができた。また、大きな会社であるからこそ、いろんなの事業に関わることができ、自分の成長につながるため、大きな会社にいくことの大切さを教えてもらった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月29日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 2日 / 総合職
5.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加後、インターン参加者限定の社員懇親会に呼ばれた。その懇親会でその後のイベントの案内があり、イベントに参加していくことで本選考に有利になると考えられる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月29日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 10日 / 法務コース
5.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 女性
実際に、現場の人と一緒に2週間で働いた。

1日目は顔合わせが目的で自己紹介や交流が多かった。毎日、やるべきことが決まられているので、毎日勉強しながら、仕事を展開した。工場見学もした。会社全体の紹介をしてくれた。最後に発表があるので、最後の三日間が発表の準備をしながら、仕事を展開した。そして、懇親会もやった。発表は、最初に事業部でやって、アドバイスをもらって、修正した後、本社に行って、発表をした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月9日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 10日 / 法務コース
5.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際の現場の様子を体験して、働く社員と交流して、法務部門の社員として働く姿と貴社の雰囲気を具体的にイメージできて、「仕事観」を具体的に立てることもできた。さらに、自分のまだ不足な部分も気づいて、本選考の時役に立った。そして、企業理解も深くできた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月9日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 10日 / 法務コース
5.0
20卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップへの参加が本選考に有利になると思う。インターン参加者のみのイベントもあった。リクルーターもついてくれた。本選考のときも特別ルートがあって、一回しか面接を受けなかった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月9日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / ワークショップタイプ
5.0
20卒 | 上智大学 | 男性
パナソニック社員としてソリューションの提供をせよ。

最初の4日間は9月中に行われた。社会人基礎講座から始まり、パナソニックについての説明の後、与えられた課題に対してソリューション提案を行うワーク。その後、チームが変わり、より難しい課題が与えられ、チーム対抗でソリューション提案ワークを行った。約二か月後に、お台場にあるパナソニックセンターにてビジネスコンテストを行った。"パナソニックが社会にお役立ちできることは何か"の課題で、班ごとにソリューションを考えてきて、全チーム対抗で発表し順位がつくといったものであった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月12日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / ワークショップタイプ
5.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
最初に社会人基礎講座を行ったり、社員の方への挨拶への少なさに対する叱責があったりと、他社とは違う独自性、いわばパナソニックらしさを非常に感じることができた五日間であった。これの感じ方は人によってまちまちだったが、自分は大阪気質の面倒見の良さを感じて非常に好印象であった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月12日

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / ワークショップタイプ
5.0
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 社員の方と多くかかわり、名前と顔を覚えていただいたことが大きくある。また、パナソニックについての知識は、圧倒的についたのでインターンシップに参加していない一般の学生と比較すると、有利といえるのではないかと感じた。また、インターン生はリクルーターが付きやすいというのも聞いたため。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月12日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / ビジネスコース
3.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
いろいろなワークショップ

簡単なグループワークを行った。日によってグループメンバーが変わるので、毎回人間関係の構築をする必要があり大変だった。また社員の方との懇親会があった。気さくな方が多く会社のことを社員さん目線から聞ける貴重な機会だったと思う。これまでより踏み込んだ内容のワークショップを行った。その後発表内容をまとめる時間が与えられ、発表を行った。最終日に別のお題が与えられ、1か月後にもう一度集まり発表を行った。最後の発表内容の相談等は1か月の間に班ごとで行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月4日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / ビジネスコース
3.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
電機メーカーで新製品や新規事業がどのように企画されているのかのプロセスを学ぶことができた。普段想像している理系的な製品開発とは違う面を見ることができたのは貴重な機会だったと感じた。また、Panasonicの企業体制や社員さんの雰囲気を肌で感じることができ、実際に働くということをイメージすることができるようになった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月4日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / ビジネスコース
3.0
20卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加者限定のイベントがいくつか用意されているため、社員さんとかかわる機会をいただけるという点に関しては有利であるといえる。選考内容にも影響があるかについてはわからない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月4日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / Professional Internship Program
5.0
20卒 | 大阪大学 | 男性
パナソニックの社員としての事業戦略立案

初日に厳しくマナーを教え込まれる。お辞儀の仕方や挨拶など。その後事業理解に関する簡単なワーク・プレゼンの後に4つの会社に配属され戦略立案のグループワークを行う。グループが一度シャッフルされ、会社を超えた新たなテーマが出される。私のグループは架空のスマートタウン事業に関する戦略立案がテーマだった。別部屋で役員の方々の前での発表があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月22日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / Professional Internship Program
5.0
20卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
毎日自己評価・他己評価をたっぷり行う時間があったため、自分の強みと弱みをよく理解することができた。特に本インターンは学生の自己成長に主眼が置かれており、就職活動を行うために必要な自己理解が進んだ。経営理念にしっかりと沿って考えること、論理的なプレゼンができるように議論を動かしていくこと、チームマネジメント、雰囲気作り、認識共有、3C・SWOT分析の実践など基本的な力が身についた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月22日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 5日 / Professional Internship Program
5.0
20卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 個別でのアプローチは受けていないが、インターン参加者限定のイベントへの招待が送られてくることからある程度特別な扱いは受けていると感じる。今後もイベントが用意されていると聞いている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月22日

20卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 5日 / Professional Internship Program
4.0
20卒 | 一橋大学 | 女性
パナソニック社員としてのソリューション提案。

まず最初にマナー講座の形で社会人としての基礎を身につける。そのあとは事業概要など基本的なことのインプットを受け、チームに分かれてひとつめのワークに取り組む。中日の3日目には、社員の方との懇親会があった。チームを変え、ふたつめのワークに取り組む。守秘義務があるため課題の内容について書くことはできないが、より全社横断的な形でチームを組み、ソリューションを提案する。最後にはプレゼンの機会もある。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月11日

20卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 5日 / Professional Internship Program
4.0
20卒 | 一橋大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
大企業ならではの仕事のスケールを知ることができた。これまでパナソニックはBtoCの側面しか知らなかったが、現在はBtoBの存在感がかなり大きくなっており、やはりここでしかできない大きな仕事も多く存在している。また、社員の方々の仕事への姿勢もかなり率直に伺うことができ、貴重な時間だった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月11日
219件中176〜200件表示 (全73体験記)
インターンTOPへ戻る

パナソニックホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。