就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JFEスチール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

JFEスチール株式会社 報酬UP

【未来を切り拓く戦略】【19卒】JFEスチールの冬インターン体験記(理系/事務系)No.3122(京都大学大学院/男性)(2018/4/13公開)

JFEスチール株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 JFEスチールのレポート

公開日:2018年4月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年2月
コース
  • 事務系
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

防災の研究をしていたため、人の暮らしを支えるような社旗貢献のできる企業に就職したいと考えていた。そのような軸で、インフラ・プラントエンジニアリング・不動産・素材メーカーを見ていたため。あとは、2月暇だったのでとりあえず応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップ選考の内容を調べて、対策をした。ESは論理的に書くようこころがけ、先輩に添削してもらった。面接は特に対策せず臨んだ。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

最終面接 通過

実施時期
2018年01月
形式
学生2 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
5、6年目の人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

全ての質問になるべく簡潔に答えるようにした。
特に変な質問も来なかったので、普通に笑顔で受け答えしておくことと、論理的に話すことが大事だと思います。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことを教えてください

ラクロスに学生生活を捧げました。きっかけは、本気で日本一を目指し、実際に手の届く位置にいる団体に惹かれたからです。怪我で苦しい時期もありましたが、4回生時は2軍を牽引する立場として後輩の育成にあたり、また1軍に食らいついていく立場として、最後まで上を目指し続けました。その姿勢が後輩に評価され、推薦でコーチをさせてもらうことになり、日本一になるため、今はコーチという立場でチームに貢献しています。

君は理系なのになんで事務系で受けるの?

専攻内容に興味があるのはあります。
しかしそれを活かした仕事につこうと考えていないのは
結局、社会に出てから学ぶことのほうが多く、あまり有利に働かないと思うからです。
専攻内容直結の仕事が少なすぎて、そこで視野を狭めるのはよくないと考えました。
なので、自分の選考内容に縛られず、視野を広げたいと思って色々な職種を見ています。
また、研究の過程で培われた、仮説を立て・試行する力は、事務系職で強みとして生きてくると思います。

もっと、論理的に話せばよかった。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
新宿本社
参加人数
33人
参加学生の大学
東大早慶が4割くらい。東大から関関同立までいた。 幅広く学生を取っている感じがした。理系は2人。院生は3人しかいなかった
参加学生の特徴
素材メーカーに興味ある学生が非常に多かったと思う。関西出身の学生が半分弱いたので、話しやすい人が多かったように思う。
報酬
5000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

5年後を見据えて、JFEスチールの東南アジア事業展開戦略を立案せよ。

前半にやったこと

【1日目】ガイダンスをきく。そのあと自己分析をし、グループ内で共有する。事業紹介の説明を聞き、その後ビジネスモデル分析ワークを行う。そのあと、最終課題の準備を行う。
【2日目】最終課題の準備を引き続き進め、営業体感ワークを行う

後半にやったこと

【3日目】経営企画の講義を受け、その後最終課題を引き続き行う。
【4日目】千葉の製鉄所に行き工場見学。
【5日目】海外営業の社員さんとスカイプで話しをきいて、質問をする。午後から最終課題の準備をおこない、発表する。フィードバックをしてもらい、そのあと移動して懇親会を行う。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事・経営企画室社員・営業の社員1人ずつ

優勝特典

工場の写真集

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「五年後を見据えた事業戦略なんだから、具体的な展開していくスケジュールプランや、利益などを考えないとだめだよ」と言われた。優勝した班以外、それらの点は何も考えていなかったため、もっと考えればよかったと思いました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日の発表に向けて、どのエリアにするか正解がなく、エリアの選定が1番困難だった。
また、インターン中に、最終課題を行う時間が多く設けられているが、どこの班もカフェかなんかに残って夜遅くまで作業を行っていた。それ以外は特に不満もないインターンであった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

素材メーカーのインターンに参加したことが初めてだったので、事業内容を課題やワークを通して実践的に理解することができ非常に貴重な体験だった。また、製鉄所にも見学に行かせていただいたので、普段見ることができない転炉の瞬間を生で見ることができて面白かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

講義で非常に丁寧に教えてくれるので、正直準備することは何もないです。
事前に調べてたら、理解は深められるとは思いますが、そこまで必要性を感じません。

課題に関しては、戦略例なんかを何個か見ておけば発表にいかせたかもしれません。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員と過ごす時間より、班員と一緒に過ごす時間のが圧倒的に多いので、実際に社員が1日にどのような動きをしているのかというのは全然想像できませんでした。
ただ、ビジネスモデルや営業体感ワークをすることで、業務の内容は少し理解することができました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

正直全くわからないです。
ただ、このインターンシップに参加したことで、社員さんと話す機会が他の学生より多かったこと、工場に見学できたこと、ワークなどの課題を通して事業や企業に対する理解が深まったことは、他の学生に比べて有利に働くと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

素材メーカーに対する知識が全くない状態で参加したため、事業紹介や課題を通して学ぶことが多く、興味を持つことが多かったため志望度が上がりました。
例えば、BtoBメーカーが行うビジネスモデルや、生産管理や、海外の企業に営業するのも面白いと思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップに参加したことで、社員さんと話す機会が他の学生より多かったこと、工場に見学できたこと、ワークなどの課題を通して事業や企業に対する理解が深まったことは、他の学生に比べて有利に働くと思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加者には全員リクルーターが付くって人事の方がおっしゃていました。
実際に3月に入ってから連絡が来るので、この企業の志望度が高いならインターンシップに参加するべきである。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

防災の研究をしていたため、人の暮らしを支えるような社旗貢献のできる企業に就職したいと考えていた。そのような軸で、インフラ・プラントエンジニアリング・不動産・素材メーカーを見ていた。3月までにそれらの業界の企業のインターンシップに参加して、働くイメージや、具体的な事業を知りたいと思っており、いろいろ応募していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加しましたが、就活の軸は変わりませんでした。インフラ・プラントエンジニアリング・不動産・素材メーカーを見ていくことにはかわりませんでしたが、中でも他の素材メーカーの話をもっと聞きたいと思うようになったので、3月からはじめる合同説明会では、いろいろな素材メーカーの会社の話を聞こうと思うようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 JFEスチールのインターン体験記(No.2185) 2020卒 JFEスチールのインターン体験記(No.5973)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

JFEスチール株式会社のインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で専攻している分野の知識を活かせる業界が鉄鋼業界であり,その中でも日本製鉄は日本で一番大きな製鉄会社,かつ世界でも活躍する機会を得られると思っていたから.また,ESの内容が軽く,応募するハードルが低かったため.続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社神戸製鋼所

事務系総合職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 世の中を根底から支えられるような企業で働きたかったことや、なんとなく鉄鋼業界の同業他社のインターンシップに参加していたこともあり、鉄鋼業界大手である神戸製鋼所のインターンシップも参加してみようと考えた。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

日鉄ステンレス株式会社

日鉄ステンレス業界研究会
25卒 | 京都大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小さい頃から父親が工場で働いていたこともあり、工場勤務で働く現場の漢の仕事に小さな憧れがあったので、工場見学が含まれている今回のインターンシップに参加を希望した。また製鉄業界という自分が全く知らない業界についても理解を深める良い機会だと思ったので、志望した。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この時期は、BtoBのメーカーの営業職を中心に就職活動を行っていた。その中でもオンラインでのインターンシップが多い中、対面の形式で開催されるということで、実際の会社の雰囲気をよく知ることができると考え参加した。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

JFEスチールの 会社情報

基本データ
会社名 JFEスチール株式会社
フリガナ ジェイエフイースチール
設立日 2003年4月
資本金 2396億4400万円
従業員数 44,469人
売上高 2兆8957億1800万円
代表者 広瀬政之
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号
電話番号 03-3597-3111
URL https://www.jfe-steel.co.jp/
NOKIZAL ID: 1574972

JFEスチールの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。