就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京阪ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

京阪ホールディングス株式会社

【未来を拓く鉄道エンジニア】【19卒】京阪ホールディングスの冬インターン体験記(理系/事務系)No.3129(京都大学大学院/男性)(2018/4/13公開)

京阪ホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 京阪ホールディングスのレポート

公開日:2018年4月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年1月
コース
  • 事務系
期間
  • 4日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

防災の研究をしていたため、人の暮らしを支えるような社旗貢献のできる企業に就職したいと考えていた。そのような軸で、インフラ・プラントエンジニアリング・不動産・素材メーカーを見ていたため、鉄道事業の働き方を知りたく応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップ選考の内容を調べて、それぞれ対策をした。
ESは企業ホームページを見て志望動機を書き上げ、先輩に添削してもらった
面接は簡潔に話せるよう準備していった

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年11月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

最終面接 通過

実施時期
2018年01月
形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
中堅の人事

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

芯をもって自分の意見をしっかり伝えれたことだと思います。
あとは、笑顔ではきはきしゃべることを心掛けていいたことも評価されたのかも。

面接で聞かれた質問と回答

志望動機を教えてください

志望する理由は、多くの人々の日常を支えつつ、新たな価値を創造していく貴社の在り方に共感したからです。通勤・通学の手段を提供する運輸業だけでなく、人々が快適・安心に暮らせる街づくりを行う不動産業などの多岐に渡る事業の根底には、当たり前を提供しながら、常に挑戦し続ける精神が存在しているのだと考えています。本インターンシップにおいては、事業の仕組みについて理解した上で、貴社が掲げる「挑戦」とはどういったものかを実践的に学びたいです。また、社員の方がどのような想いを持ち仕事に取り組まれているのか、ということにも触れ、将来のキャリア形成に役立てたいと考えています。

学生時代に頑張ったことを教えてください

男子ラクロス部で日本一を目指し、学生生活を捧げました。
きっかけは「日本一」という目標を掲げるこの団体に憧れ、そこに向かって本気で努力する先輩達と共に日本一を目指したいと思ったからです。しかし、4回生の昨年、私は1軍と2軍を行き来する立場でした。1軍で活躍することがチームに貢献することだと考えていた私はこの状況に心が折れそうになりました。しかし悩んでいる時間すらなく、ここで腐ってしまうと、今まで積み重ねてきたものが無駄になると考え、自分なりにチームへの貢献の仕方を考えました。
そこで、1軍と2軍でのスタンスに区別をつけ、それぞれに求められる役割を果たしました。
具体的には、1軍ではチームに求められていることにフォーカスして練習し、最後まで上を目指しました。2軍ではチームを牽引することに加え、部全体としての競争力をつけるため、1軍での経験を活かし後輩の育成にあたりました。
この経験からチームの一員として活動することの責任、やりがい、また自分が決めたことをやり切った時の達成感を得ました。
日本一という目標を達成するため、大学院に進学しOBになった現在は、コーチという立場でチームに貢献しています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
天満橋OMMビル
参加人数
24人
参加学生の大学
京阪神が多め。また、大学の所在地は関西の学生がほとんど、関東からは3人のみ。
参加学生の特徴
体育会もいればサークルの人もいるし、留学経験のある子も何人かいた。幅広くとっているように思われる。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

採用担当となって、学生に当社をよりアピールするための採用広報を提案せよ

前半にやったこと

【1日目】全員の前で一人ずつの自己紹介、人事社員による事業紹介や、班内でのグループワークがあった。
【2日目】運輸系統の話を中書島の施設まで聞きにいった。運輸系統の話を聞いて、運輸系統に関するグループワークを行い発表しフィードバックをいただく。その後、次は京都駅まで移動し、京都タワーサンドを見学した。そこで、レジャー業の社員さんの話を聞いて同じようにグループワークをし発表、フィードバックをもらった。

後半にやったこと

【3日目】社員との座談会。不動産・流通・レジャー・総務部門で働いてらっしゃる社員さんと話すことができる。その後は、軽く最終課題の準備。
【4日目】最終課題の準備。また、あいまに社員との面談がある。そして発表を行い、優勝を決め、フィードバックを行う。懇親会はない。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の社員3人

優勝特典

とくになし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「抽象的なテーマなので、まず班の中で定義づけをし、終着点を決めるようにしましょう」
ということを言われたこと。ここをしっかりできているかどうかで、課題の進め方の難易度が大幅に変わったと思う。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終課題にあてる時間が短かったこと。中には、3日目の夜集まって作業していた班もあったみたいです。準備しなかった班は最終日に非常に苦労します。また、課題が抽象的なので、どこまで突き詰めるかというのも時間と相談しながら行わないといけず苦労しました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

鉄道会社とはいえ、鉄道事業だけでなく、不動産・流通・レジャー・総務など多くの部門に分かれている会社であり、それぞれの事業説明を詳しくしてくださったこと、それぞれの社員さんと話す機会があったことは非常に貴重な経験だと思いました。実際に現場にも行けたのでよかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

講義で非常に丁寧に教えてくれるので、正直準備することは何もないです。
事前に調べてたら、理解は深められるとは思いますが、そこまで必要性を感じません。

しいて言えば、自己紹介の時間が2分あるので、準備しておけば困らないのかも。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

鉄道・不動産・流通・レジャー・総務など多くの部門の事業説明を詳しくしてくださったこと、それぞれの社員さんと話す機会があったことによって、この企業で働いている自分を想像することができました。社員さんの年齢層もばらばらで、キャリアプランについても聞くことができたので、それも理由の一つです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加することで、鉄道・不動産・流通・レジャー・総務など多くの部門の事業に対する理解が深まったこと、多くの社員さんと交流できたことは有利に働くとは思います。しかし、前年度の内定者におけるインターン参加者率は低かったので、あまり関係はないのかなというイメージです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、ジョブローテーション制度によって、幅広い事業に携われることが分かったからです。私は、スペシャリストではなくゼネラリスト志向なので非常にマッチしていると思いました。また、幅広い業務すべてを通して、人の暮らしを支えより良いものにしていくことに惹かれました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加することで、鉄道・不動産・流通・レジャー・総務など多くの部門の事業に対する理解が深まったこと、多くの社員さんと交流できたことは有利に働くとは思います。
しかし、前年度の内定者におけるインターン参加者率は低かったので、あまり関係はないのかなというイメージです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後、大学のOBから個人的に連絡が来て、話した人もいる。また、追加セミナーに呼ばれた学生も3人ほどいた。ただ、どういう基準でその学生を選んでいるのかまでは正直わかりません。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

防災の研究をしていたため、人の暮らしを支えるような社旗貢献のできる企業に就職したいと考えていた。そのような軸で、インフラ・プラントエンジニアリング・不動産・素材メーカーを見ていた。3月までにそれらの業界の企業のインターンシップに参加して、働くイメージや、具体的な事業を知りたいと思っており、いろいろ応募していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

正直、就活の軸は変わらなかったし、インフラ・プラントエンジニアリング・不動産・素材メーカーという志望業界の変化にはつながりませんでした。しかし、私鉄の、ジョブローテーションをして幅広い業務に携わる働き方は非常に面白いと思ったので、私の中で私鉄業界は第一志望群になりました。3月に入ってから、多くの私鉄企業の合同説明会や個別説明会に参加しようと思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 京阪ホールディングスのインターン体験記(No.2323) 2019卒 京阪ホールディングスのインターン体験記(No.4359)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

京阪ホールディングス株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社東芝

技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で積極的に新しいことに挑戦した経験やスキルを活かして、ものづくりを通して社会貢献したいとの思いで、メーカーの生産技術職を志望していた。中でもTOSHIBAは新しい未来の創造に注力している電機メーカーであったため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社横河ブリッジホールディングス

ソフトウェア開発コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設DXを推し進める企業で将来働きたいと考えるなかで、ベンダーの立場ではどのような仕事をしているのか興味があったため応募した。特に、インターンシップの内容が実務的な業務も体験することが出来るということで魅力を感じた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に興味があった。中でも阪急電車は子供のころから使っていたため、愛着があり阪急阪神HDさんへの入社志望度が高かった。
グループ事業(不動産やエンタメ)が多岐にわたっており、自分では調べきれないと感じたため企業研究もかねて参加したいと考えていた。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITを通して、人々の人生に革新的な付加価値を創出したいという思いがあったから。教育に限らず、社会に変革をもたらすITを活用して、多様な課題にソリューションを提供するNTTデータに魅力を感じた。そして、インターンシップでは、Slerという仕事がどのように社会に貢献し...続きを読む(全152文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学2年次にサッポロのインターンシップに参加する機会があり、それをきっかけに飲料業界への興味があった為、競合他社であるキリンホールディングスのインターンへの参加を志望しました。また、普段からキリンの商品を愛飲している為、その製品力の高さはどこからくるのかを学びたい...続きを読む(全146文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

artience株式会社

技術系仕事体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンシップの数を増やしたかったから。特に、化学メーカーのインターンシップを探していて、自分が希望している場所で、興味のある製品を扱っていたため。ただ、一番の理由はインターンシップに参加する企業数を稼ぐため。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製紙、パッケージ業界を中心に企業選びをする中でリーディングカンパニー且つ優れた福利厚生を持つ王子ホールディングスの事業内容や実際に現場で活躍される社員の方々の意識を吸収したいと思い、インターンシップへの参加を決意した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学のキャリアセンターでおすすめされたから。それ以外の理由は特になくて興味も元々はそこまでなかったが、多くの就活生を見てきたコンサルタントが私にあっていそうといっていたので応募してみようと思うようになった。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の大学から行く人が多くまた先輩からの情報も多かったため。またホワイト高級。業績の良さ。将来性福利厚生と知名度以外の文句のつけようのない企業だったためインターンに参加しより詳細な情報が欲しかったため。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

京阪ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 京阪ホールディングス株式会社
フリガナ ケイハンホールディングス
設立日 1949年11月
資本金 514億6600万円
従業員数 6,526人
売上高 2600億7000万円
決算月 3月
代表者 石丸昌宏
本社所在地 〒573-0032 大阪府枚方市岡東町173番地の1
平均年齢 45.5歳
平均給与 745万円
電話番号 06-6944-2521
URL https://www.keihan-holdings.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137130

京阪ホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。