- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
【価格競争で勝利を】【19卒】東京電力ホールディングスの冬インターン体験記(理系/事務系)No.2945(京都大学大学院/男性)(2018/4/11公開)
東京電力ホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 東京電力ホールディングスのレポート
公開日:2018年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- 事務系
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 京都大学大学院
- 参加先
-
- 阪急阪神不動産
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 京阪ホールディングス
- 関西電力
- 大阪ガス
- JFEスチール
- 東京ガス
- 野村不動産
- 東京電力ホールディングス
- JFEエンジニアリング
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
防災の研究をしていたため、人の暮らしを支えるような社旗貢献のできる企業に就職したいと考えていた。そのような軸で、インフラ・プラントエンジニアリング・不動産・素材メーカーを見ており、電力会社の働き方を知りたく応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考がESであったため、結論ファーストになるよう、論理的に書くことを意識した。
また、書きあがったものを、先輩に見てもらい修正してもらった。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 品川火力発電所
- 参加人数
- 28人
- 参加学生の大学
- MARCH以上しかいなかったイメージ。学歴で切っているのかもしれない。
- 参加学生の特徴
- あまり社交的ではない学生が多く、グループワークするのが一苦労であった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
価格設定シュミレーションゲーム
1日目にやったこと
初期条件の異なる各チームに分かれ、マーケットシェアを獲得するために工場向け、オフィス向け、家庭向けのそれぞれの電力価格を設定する、というのを4回繰り返し、ゲーム終了時の利益を競うゲームだった。◯ターン終了時に突発のイベントで条件への変更も行われるなど、リアルビジネスを意識したものだと感じられた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
とくになし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「他の班がどういう動きをするのか読めない点。
班によって、初期ステータスが違う点。
この2点は実社会そのものです。」
ということをおっしゃっていた点、なるほどなと思った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
電力価格を設定する、というのを4回繰り返し、ゲーム終了時の利益を競うゲームだった。
ただ、他の班がどういう動きをするのか読めないため、価格設定の作戦を練るのが非常に大変だった。また、班によって、初期ステータスが違うため、班によって難易度が異なっていた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
価格というものは、他社によって決められるので、最適な価格設定を行う難しさを学んだ。
他社と話し合って相談できたらいいがそんなことはできないので、情報を収集する大事さを学んだ。価格を下げるとシェアを増やせるが、その分利益は減る。そのバランスを考える難しさを学ぶことが出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
講義で非常に丁寧に教えてくれるので、正直準備することは何もないです。
事前に調べてたら、理解は深められるとは思いますが、そこまで必要性を感じません。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
1DAYインターンということもあり、グループワークの課題が非常に簡素なものであったことから、あまり自分が働いている姿はあまり想像できなかった。
複数日程のインターンであれば、もっと具体的な働き方を知ることができたと思うし、社員さんもそうおっしゃっていた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンに参加したことで、実業務に即した価格戦略を考えることができ、その点では他の就活生より有利に働くと感じました。
しかし、1DAYインターンですので、あまり深く知ることはできなかった。その点は複数日程のインターンに参加したほうが有利に働くだろう。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
東京電力の事業紹介をしてもらったのですが、原発のことについてさらっと流して終わってたので、自社に不利なことは言わないという精神があるのかと思った。その点で、誠実さが問われる電力業界において、その姿勢は私の東京電力に対する不信感を高めました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員さんが「うちは公平を保ってる。3月までは一切採用活動しない。だから君たちの名前を一切覚えてない」とおっしゃっていた。これを信じるならば、インターンシップの参加不参加は有利にはならないでしょう。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加したからといいて、特に連絡が来ることもない。
1DAYなのでいたしかたないであろう
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
防災の研究をしていたため、人の暮らしを支えるような社旗貢献のできる企業に就職したいと考えていた。そのような軸で、インフラ・プラントエンジニアリング・不動産・素材メーカーを見ていた。3月までにそれらの業界の企業のインターンシップに参加して、働くイメージや、具体的な事業を知りたいと思っており、いろいろ応募していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
電力業界を色々見ていたが、価格戦略シミュレーションを行うことでさらに理解が深まった。しかも、東京電力の事業戦略を知ることができ、企業研究が深まった。
自由化競争が始まったり、原発が停止したり、厳しい環境の中で企業の強みを生かして、生き残ろうと、競争を勝ち抜いていこうとする姿勢に魅力を感じた。なので、そのようなことがわかっても、とくに志望業界に変化はなかった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東京電力ホールディングス株式会社のインターン体験記
- 2025卒 東京電力ホールディングス株式会社 まちづくりコースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 東京電力ホールディングス株式会社 安定供給を知るコースのインターン体験記(2025/01/27公開)
- 2025卒 東京電力ホールディングス株式会社 総合職のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 東京電力ホールディングス株式会社 東京電力エナジーパートナーについて知るコースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2025卒 東京電力ホールディングス株式会社 技術職のインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2025卒 東京電力ホールディングス株式会社 技術系夏期インターンシップ(原子力廃炉コース)のインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2025卒 東京電力ホールディングス株式会社 冬季インターンシップ(原子力発電コース)のインターン体験記(2024/10/11公開)
- 2026卒 東京電力ホールディングス株式会社 廃炉コースのインターン体験記(2024/09/24公開)
- 2025卒 東京電力ホールディングス株式会社 事務系総合職のインターン体験記(2024/09/20公開)
- 2025卒 東京電力ホールディングス株式会社 エナジーパートナーコースのインターン体験記(2024/07/29公開)
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味があり、その中でも銀行を志望。愛知県在住のため愛知の地方銀行に興味があり参加した。正直、自分はメガバンクはいけないと思うが地方銀行なら頑張れば行けるのではないかと思ったのも参加した理由の一つ。続きを読む(全103文字)
東京電力ホールディングスの 会社情報
会社名 | 東京電力ホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウデンリョクホールディングス |
設立日 | 1951年8月 |
資本金 | 1兆4009億8000万円 |
従業員数 | 38,784人 |
売上高 | 6兆9183億8900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小早川 智明 |
本社所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 |
平均年齢 | 45.2歳 |
平均給与 | 787万円 |
電話番号 | 03-6373-1111 |
URL | https://www.tepco.co.jp/index-j.html |
採用URL | https://www.tepco-recruit.jp/ |
東京電力ホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価