就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構) 報酬UP

【独特な立ち位置を理解しよう】【18卒】独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の総合職技術系/電気設備系の内定者のアドバイス詳細 体験記No.2697(筑波大学大学院/男性)(2017/12/8公開)

2018卒の筑波大学大学院の先輩が書いた独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)総合職技術系/電気設備系の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のレポート

公開日:2017年12月8日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職技術系/電気設備系

投稿者

大学
  • 筑波大学大学院
インターン
内定先
入社予定
  • 川崎重工業

選考フロー

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

受諾を待ってほしい旨を伝えると、1週間返事を待ってくれた(2回)。圧迫されているような雰囲気は一切なく、優しかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

同じようなことを繰り返すが、業界の中での立ち位置を正確に把握すること。一方で、独立行政法人で独特の立ち位置なので、その独特さも理解しておくべき。また、座談会(ES添削会?)に参加することで、面接が一回減るようなので、志望度が高く日程が合えば参加するべきだと思う。民間企業と比較して、情報源が少ないので、説明会などの機会は逃さず参加した方がいいと思います。実際の仕事を理解することにも繋がると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

面接を通して、自分の仕事を理解しているかという点と、仕事で人と関わることに抵抗がないか等という点を重点的に見ていたと思う。適切な受け答えと、笑顔、ハキハキとした応用を心がければ合格に近づくと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

人によって2回面接か3回面接かが違うらしいです。私の1回目の面接の際に、2回目の書類を持参している人がいました。また、飲み会が好きかという質問は他の企業ではない、独特な質問だったため、答えを用意しておくと同様せずにすみます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

サービス (不動産)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

22卒 | 熊本大学 | 女性
内定辞退
【内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。】承諾期間がほとんどなく、他に志望度の高い企業があったため。【内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。】辞退したため不明【内定者の人数をわかる範囲で教えてください。】辞退したため不明【...
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
18卒 | 佐賀大学 | 男性
内定入社
【内定後の企業のスタンス】私自身その場で就活をやめたのでわかりませんが、ビジョンをとても大切にする会社なので100%続けさせてもらえたと思います。【内定に必要なことは何だと思いますか?】一言でいうと「素直」です。最終面接ではとても厳しくみられます。自分を誇張してよ...
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
フリガナ ドクリツギョウセイホウジントシサイセイキコウ
設立日 2004年7月
資本金 1兆717億円
従業員数 3,187人
※2018年4月
売上高 1兆781億円
※経常収益:2017年度実績
決算月 3月
代表者 中島 正弘
本社所在地 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地1
平均年齢 45.0歳
平均給与 825万円
電話番号 045-650-0111
URL https://www.ur-net.go.jp/
採用URL https://www.ur-net.go.jp/jinji/newgraduate/#Top

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。