- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地方銀行のインターンに参加したいと感じて本インターンに参加することにした。これまでにメガバンクやネット銀行のインターンに参加してきた中で、銀行の中でも種類が合ってそれらを理解している必要があると感じた。続きを読む(全101文字)
【グローバル展開の舞台へ】【21卒】三菱UFJ銀行の冬インターン体験記(文系/法人営業インターンシップ)No.8519(東北大学/男性)(2020/2/4公開)
株式会社三菱UFJ銀行のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 三菱UFJ銀行のレポート
公開日:2020年2月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年11月
- コース
-
- 法人営業インターンシップ
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 東北大学
- 参加先
- 内定先
-
- シノケングループ
- ジーニー
- 富士通
- Looop
- 入社予定
-
- シノケングループ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
メガバンクに興味があり、その中でも最も規模が大きく積極的に海外展開をすすめている三菱UFJ銀行を見てみようと思い応募した。また仙台での開催だったので参加するにあったって金銭的負担がなかったことからも参加を決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にホームページなどで企業情報を調べていた。選考はウェブテスト、ES、面接だったのでそれぞれについて対策した。
選考フロー
最終面接
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の経験についてきちんと棚卸しが出来ていたこと、学生時代を通してリーダー経験を持っていたことが評価されていたと思う。銀行に就職することについて両親はどう思っているかという質問があったが進路については両親は自分の意思を尊重してくれていいるため問題ないと答えたことも評価につながったと思う。
面接で聞かれた質問と回答
今までの人生について教えてください。
小学校、中学校、高校、大学での自分のキャラクターやその時どんなコミュニティに所属していて、そのコミュニティでどんな役割を果たしていたのかを説明し、その裏付けとなるようなエピソードをそれぞれの期間でひとつずづあげて説明した。個々のエピソードについて筋が通っているか深堀があったのでそれに対しても答えた。
学生時代頑張ったことは?
学生時代に力を入れたことは、部長として新入生勧誘活動を指揮し、新入生を多数獲得したことです。落語研究部では地域の方から依頼を頂いて落語を依頼先でする出前落語の依頼件数が年々伸びているにもかかわらず、部員不足のために依頼を断らなければならないという課題を抱えていました。私はこの課題を解決し、落語研究部の活動をもっと拡大したいと考えていたので、例年の平均入部数を上回る人数の新入生の獲得を目標に設定しました。新入生獲得のための施策として、新入生勧誘イベントでは落語に興味のない学生にも活動をアピールするために、石巻の仮設住宅での出張落語の動画を上映する、OBと協力して実施している子供に落語を教える会の活動について説明するなど、地域貢献に興味のある学生にも落語研究部の活動に興味をもってもらえる勧誘を実施しました。結果として例年の2倍の新入部員を獲得し、出前の実施件数を前年比40%増の70件行うことができました。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 仙台の貸会議室
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 東北大学の学生が大半を占めていた。学部は文系の学生が多かった。
- 参加学生の特徴
- 先輩の紹介などで参加している学生が多く、金融知識がある学生は少なかった。東北地方の学生に言えることだがかなりおとなしい学生が多いと感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
三菱UFJ銀行についての紹介、新しく取り組み始めていることの紹介。法人営業理解のために実際の事例を使った提案ワーク
1日目にやったこと
三菱UFJ銀行についての紹介、新しく取り組み始めていることの紹介。法人営業理解のために実際の事例を使ったワークの説明とクライアント役の社員の方へのヒアリングを行なった。
2日目にやったこと
1日目に引き続きクライアント役の社員の方へのヒアリングと提案内容の議論を行なった。ヒアリングの内容によって新しい情報が手に入るという形式でその情報を元に提案内容をブラッシュアップし、最終的に発表を行なった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事担当者
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
クライアントにとって一番何が重要かをよく考えて提案することが重要だと共有を受けた。合理的な提案をしたとしてもその提案内容がクライアントの意に沿うものでなければ意味がないのでクライアントの意図まで考えるように言われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループの学生が消極的で議論の進め方や現状分析と仮説構築、検証のためのヒアリングで聞くべき質問内容の検討などアイデアを共有し、議論が建設的に進むように提案をしたが、全く自分の意見を言わなかったため殆ど一人でワークをする状態だった。また財務諸表に関する知識もないため財務状況分析も一人でやらねばならず負担が大きかった。メンターとして入った内定者についてもあまり機能していなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
三菱UFJ銀行だけでなくメガバンク含めて市場環境の変化に対して対応が遅いのでないかと思っていたが他社とアライアンスを組んだり変革を起こそうとしていることや付加価値をつけるために融資以外のサービスを提供していることを学べた。ただアライアンスはどの企業も取り組んでいるしコンサルティング業務もコンサルティングファームと差別化できているとは思えなかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
金融に関する知識をもっとインプットしておけばクライアントに対して具体的なレベルでの提案を行なうことができたと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
三菱UFJ銀行の法人営業部門ではクライアントの課題に対して論理的な思考とクライアントのインサイトからクライアントが納得感を持てる提案をするコンサルティング営業を行なっており、今回のワークで提案の流れやどのような打ち手が実行できるか仕事内内容までイメージを持つことが出来たから。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの学生を見ても企業のネームバリューで参加をしている学生が大半であることやあまり金融知識のない人も内定者にいたので金融の知識をもってワークに取り組めていた自分は評価が高かったのではないかの思う実際にリクルーターがついたので評価はされていたのではないかと思う。また近年の三菱UFJ銀行の海外展開やIT化の進展などをみても海外留学の経験やプログラミング経験がある自分は他の学生と差別化できているのではないかと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
課題解決の手段の手広さについては他のメガバンクと比べても高いと感じたから。また日本の中小企業支援を研究しているので金融の面から日本の企業を支援することもおもしろいなと感じたため。ただ支店によって色の違いがあり、古い体制の残っているところがあると聞いたのでそこは懸念点としてある。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加者の中で優秀だと判断された学生にはリクルーターがついて就活の支援をしてくれるので通常ルートで選考にのるよりも有利に働くのではないかと思うから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ終了後は社員の方との懇親会があり、仕事について様々な話を聞くことが出来た。また、優秀者には社員の方がリクルーターとしてついてくれる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
留学の経験から海外で仕事をすることに憧れがあり、海外駐在ができる企業や外資系企業をメインに企業を見ていた。自分でウェブサービスを開発したことがあったのでIT企業でエンジニア職かビジネス職での就職を考えていた。またコンサルティング業界にも興味があり戦略・経営コンサルの他、ITなどの実行に関わるコンサルファームも見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
大手の企業ではスケールの大きなビジネスを行っているがそこに対して自分がどれだけ介在することが出来るのかが不明なのでスケールと自由度のトレードオフを自分の中で考えるようになった。逆にベンチャー企業では裁量権はあるかも知れないが経営リソースが限られているためにスケールの大きな仕事をしたいと考えるようになったときに限界があるなと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社三菱UFJ銀行のインターン体験記
- 2026卒 株式会社三菱UFJ銀行 システム・デジタルインターンシップのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 株式会社三菱UFJ銀行 システム・デジタルインターンシップのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2026卒 株式会社三菱UFJ銀行 法人営業コースのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 株式会社三菱UFJ銀行 法人営業インターンシップのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 株式会社三菱UFJ銀行 カスタマーサービスWorkshopのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 株式会社三菱UFJ銀行 システム・デジタルインターンシップのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 株式会社三菱UFJ銀行 システム・デジタルインターンシップのインターン体験記(2024/12/10公開)
- 2026卒 株式会社三菱UFJ銀行 戦略財務会計Internshipのインターン体験記(2024/12/06公開)
- 2026卒 株式会社三菱UFJ銀行 オープンコースのインターン体験記(2024/12/04公開)
- 2025卒 株式会社三菱UFJ銀行 戦略財務会計Internshipのインターン体験記(2024/11/29公開)
金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に根付いた銀行の業務に触れてみたかったから。地元密着型の金融機関がどのように地域経済を支えているのかを知りたいと思い応募した。大手銀行と地方銀行の違いについて深く考えたわけではなく、「地域に貢献できる仕事」という視点で選んだ。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界に興味をもっていたので、業界の大手企業には全体的に応募していました。自分は理系院生ということもあり、自分の適性が生かせるような職種で、尚且つ自分が興味をもっているような職種を探していました。数理的専門性が高いといった点でアクチュアリーに魅かれていました。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと金融業界を第1志望にしていたため、幅広く見ている中で興味を持った。特に資産管理業務を専門に行っている点や、MUFGの一員である点に興味を持ってインターンシップへの参加を決めた。有価証券報告書などでよく目にしていた企業であり馴染みがあったため。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オリックス株式会社のインターンに参加して、グループ会社であるオリックス銀行のインターンに参加しようと考えて、本インターンシップに参加することにした。導入編のインターンは当時予約が満席だった上、デジタル分野にも興味が合ったため。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本を代表する信託銀行であり、専門性の高い業務を通じて多くの人々や企業を支えている点に魅力を感じました。また、信託業務という少し特別な分野に興味を持ち、幅広い知識を学べる環境に惹かれました。1Dayのインターンなら負担も少ないのでは無いかと考えた側面もあります。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ITデジタル分野に力を入れ始めたことを企業説明で聞いたのでインターンに参加しようと思った。他の金融業界のITデジタル分野のインターンに参加していたので他社との比較もできると感じ、今後の就職活動に活かせると感じたため。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界を志望しており、グループ一体運営を強みとしているみずほ銀行に興味があったため本インターンシップに参加した。他のメガバンクグループとの違いを感じるために業界研究、企業研究として参加することにした。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンに興味を持ったきっかけは、私自身がSIerでの就職を考えていた際、SIer業界と禁輸業界は併願する人が多いということを知り、どのような業界か、そしてどのように私自身の力が発揮できるのかを確かめるべく、参加を決意しました。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就職活動の軸と合致していたため、銀行業界とコンサル業界に興味を持っていた。銀行業界は転勤がつきものになってしまうが、平均年収が100万円程度しか差がないのに全国転勤するのは嫌だったため地方銀行を志望していた。規模の大きいメガ地銀に絞って選考を受けようと考えていた折...続きを読む(全158文字)
三菱UFJ銀行の 会社情報
会社名 | 株式会社三菱UFJ銀行 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイギンコウ |
設立日 | 1919年8月 |
資本金 | 1兆7119億円 |
従業員数 | 33,524人 ※2019年3月末時点、単体 |
売上高 | 8兆4847億600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 取締役頭取執行役員 三毛兼承 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号 |
平均年齢 | 38.1歳 |
平均給与 | 771万円 ※総合職、BS職等全てのコースの行員の平均 |
電話番号 | 03-3240-1111 |
URL | https://www.bk.mufg.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo.bk.mufg.jp/ |