16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
◇JA共済連を志望する理由、取り組んでみたい業務について具体的に記入してください。(400字以内)
-
A.
私が貴組合を志望する理由は大きく分けて二つあります。一つ目は、貴組合の「相互扶助」という事業理念が、確かなものであると感じたからです。相互扶助を理念としている企業は日本に多くありますが、貴組合は非営利組織という点で、より利用者様に近い目線でお互いを支え合うことができるのではと考えました。二つ目は貴組合が「共済」という保障サービス形態を取っているという点です。生命保険と損害保険の二つの側面からサービスを提供することで、より安心の幅が広がると感じました。次に取り組んでみたい事業ですが、仕組開発部門に非常に興味があります。私は学生時代、サークル活動やアルバイトにおいて、新たな仕組づくりに尽力してきました。私はその活動の中で、多様なニーズを汲み取り、それを形にしていく事の喜びを感じました。その経験を生かし、様々な利用者様のニーズを掘り起こし、更に安心へと繋がる事業を展開したいという思いがあります。 続きを読む
-
Q.
◆学生時代に取り組んだこと。(400字以内)
-
A.
私が学生時代に最も力を入れたことは、サークル活動における組織改善です。私は70人規模のバスケットボールサークルの主将を務めていたのですが、初心者の練習参加率が非常に低い状況が続いていました。サークルにはイベントが充実していましたが、バスケットボールサークルである以上、私は普段の練習を通じて皆に楽しみを伝えたいと考えていました。そこで私は、初心者の練習参加人数を3倍にすることを目指し、練習内容の観点から改善をしました。目標を達成するにおいて、「初心者が楽しむ上で、経験者が我慢する必要のない練習」という点に徹底的に拘りました。個別のヒアリングによって意見を引き出すこと、豊富な練習内容を実施し、それに対する反応を拾うこと。以上の2点を繰り返し行い、半年かけて目標を達成することができました。私はこの体験を通じ、多様な意見に対応することの難しさと、それを乗り越えたときの喜びを感じました。 続きを読む
-
Q.
◆自己PR(400字以内)
-
A.
私の強みは、「状況把握力と、それに伴う判断力」です。私は幼い頃、幾度となく転校を経験してきました。既に出来上がっているコミュニティに一人で飛び込むことを何度も経験することによって、私はその場の状況を即座に把握する力を身に付けていきました。またその後、学級委員長として障がいを持った生徒と普通学級の生徒の交流を活発にした経験や、バスケットボール部の主将として競技経験者ゼロから都大会に導いた経験等によって、その場を良くしていくには何が必要なのかを決める判断力を養ってきました。そして現在では、その強みを生かし、前述のサークルでの活動や、業界紙の配送準備アルバイトにおいての効率改善やリスクマネジメントの活動に尽力しています。様々な改善活動において重要なのは、「人を知ること」、「場を知ること」、「それらを基に、何が必要か判断すること」だと考えます。それらを的確かつ迅速に行えることが、私の強みです。 続きを読む