- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手の橋梁メーカーのインターンを探していた。夏インターンに参加できなかったため、秋冬インターンを探したが、実施している大手の橋梁メーカーは多くなく、その中で多くの日程でインターンが実施されていたため。続きを読む(全100文字)
【新感覚住まい創造】【21卒】旭化成ホームズの冬インターン体験記(理系/OPEN COMPANY 技術系)No.11547(首都大学東京/男性)(2020/11/24公開)
旭化成ホームズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 旭化成ホームズのレポート
公開日:2020年11月24日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- OPEN COMPANY 技術系
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともとハウスメーカーに志望していたことと、CMでよく見る有名な企業だったので興味が湧いた。
その後ホームページなどを利用して企業研究をし、
鉄骨軸組工法による耐震性のたかさや、スキップフロアを使った魅力的な住宅が多いことを学んび、インターンシップに参加してより深く会社のことを知りたいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターン選考はエントリーシートの提出と面接を1回行うので、面接対策として企業研究と自己分析の深掘りを行いました。
そのうえで、大学のキャリア支援課で面接練習を行い、選考に臨みました。インターンが開催される時期から面接練習を重ねることで、本選考でその成果を発揮することができると感じています。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- 人事部社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
当然のことですが、笑顔でハキハキと受け答えすることだと思います。また、入退室の仕方や座り方など、社会人として必要なマナーや礼儀を守ることは非常に重要だと感じます。
インターンシップが開催される時期では、まだ入退室などのマナーがなっていない学生が多いため、それを意識するだけでもアドバンテージになると考えます。
それとともに自己分析を深めることが大切だと思います。
なぜ自分が住宅に興味があるのか、将来どんな仕事をしていきたいかなど、自分の思いを言葉で説明できるようになることが大切です。
面接で聞かれた質問と回答
インターンの志望理由
時代変化や多くのニーズに対応した新しい住まいを、創造·発信していく貴社の企業理念に惹かれ、志望いたしました。
私は多様な角度から住まいを考え、 心の拠り所となるような場所を創りたいと考えております。
そのため貴社の快適な生活を追い求める姿勢に強く共感いたします。
インターンシップを通して、環境や社会の変化がめざましい現代に対応する住まいの形を学び、独創的な設計を考案できるようになりたいと考えております。
旭化成ホームズで知りたいこと
私は業界の先駆けとなる貴社の新しい住まいの在り方を、様々なプログラムを通して学びたいです。
未来構想を多く発表している点や、幅広い事業を展開している点に惹かれ、それらに携わりたいと考えました。
社員の方々のお話を聞くことで、次世代の住宅創りを担う貴社の仕事内容を理解したいと考えております。
貴社で働くために必要なスキルは何かを学び、能力に磨きをかけていきたいです。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 神保町本社ビル
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- マーチ以上の学生が殆どで、中でも地方国公立の学生が多かった。 インターンシップは6人班で構成されていたが、私の班は 日大、法政、明治、横浜国立大、九州の学生だった。 大学院生も1つの班に1人いて、一般的に高学歴と呼ばれる大学出身の学生が多かった。
- 参加学生の特徴
- 学生の雰囲気としては、理論的に話す学生が多く、 決して社交的ではないが物腰が柔らかく、真面目な人が多い印象を受けた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
住ソフト体験という、新しい住まい方の創造をグループで行う また即日設計も行われる。
1日目にやったこと
1日目に企業説明と、住ソフト体験という、新しい住まい方の創造をグループで行います。
1日目に行われる企業説明は、どこの会社でも行われるような、業界の特徴や会社の強みに関する説明です。
住ソフト体験は、いまの時代に求められる新しい住まい方をグループで作成するものです。インスタグラマーやYouTuberなど、いまの住まいに対して不満を抱えているであろうターゲットが喜ぶような住まいのプランを作成します。
最後にはグループごとでの発表があります。
2日目にやったこと
2日目には、設計・施工職の説明と、実際に旭化成ホームズでおうちを建てたお客様の自宅に訪問する入居宅訪問があります。
施工管理・設計担当の仕事内容に関する説明は、ホームページを見ればわかるような内容でした。
その後に、実際に旭化成ホームズでお家を建てたお客様の自宅を見学する入居宅訪問があります。
お客様が、住宅設計士に気をつけて欲しいことなどを教えてくれるのでとても学びになるプログラムです。
3日目にやったこと
3日目には、即日設計が行われます。
事前に配られたお客様の年齢や趣味などが記載されている情報をもとに、自身で住宅プランを作成します。
プラン作成後には、班の中で発表を行います。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員・研究開発事業部の社員
優勝特典
図書券1000円分
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
3日目の即日設計においても、現場で働かれている設計担当の方が指導者として参加してくれるので、一つ一つ丁寧にプランに対してアドバイスをくれます。
僕の場合は、「今の時代にどんな価値を提供すべきかをまず考えた方がいい」と言われました。
学生にとっては、かなり刺激的で学びの多いインターンだったと思います。
インターンシップ後には懇親会もあるため、社員の方と交流を育む機会は多いです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
苦労したことはありません。
終始和やかな雰囲気で行われました。
人事の方の人柄がとてもよく、常に学生の目線に立って話を進めてくれるため、学生側も緊張感なくインターンシップに臨めました。
強いていうのであれば、インターンシップのプログラム数が多く、ハードスケジュールだったため、最終日には疲れてしまいました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
会社の強みやビジネススタイルを知れただけでなく、講義や設計自習など、様々なことを学ぶことができました。
施工管理·研究開発の講義では仕事内容や仕事を大切にしていることなど、幅広い業務を知ることができ、仕事のイメージを沸かせることができました。
他社にはないプログラムが多かったため、印象に残ったとともに入社後の仕事内容をリアルに感じる大変いい機会でした。
住ソフト演習では新たな価値の創造をグループで行うことで、自分の設計カの低さを知るとともに、仲間のアイデアからたくさん刺激をもらうことができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
住宅展示場に見学に行くともっといいと思います。
インターンシップでは、実際に旭化成ホームズでお家を建てたお客様の自宅を見学します。
そのため、あらかじめ情報をインプットしておくことで、展示場の住宅と実際の住まいの違いを比較できると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
もともとハウスメーカーしか見ていなかったため、イメージすることは容易でした。
しかしながら、実際に設計担当の方のプランを見たり、住宅を見学したことで、将来自分はこんな住宅を設計できるかという不安もありました。
しかしながらそれ以上にモチベーションが上がりました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
旭化成ホームズの面接は厳しいと噂されていたので、まだ面接経験の少ない自分が合格することができるのかという不安がありました。
また、ポートフォリオ面接もあると聞いていたので、そこに対する不安も大きかったと思います。
インターンシップに参加している学生は皆優秀だったので、競争率の高い選考を勝ち抜くことができるとかと思っていました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
旭化成ホームズのインターンは多くのことを学べることができたからです。
実際に住宅を見学することや、他大の学生のプランを間近で見ることで、自身の能力のレベルアップにつながり、こんな素晴らしいプロブラムを体験させてくれた会社に対して志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者のみが参加できる選考フローに進むことができるからです。
内定者のほとんどがインターン参加者であるということも有利だと感じた要因です。
早期説明会に参加すると3月から始まる面接に臨むことができます。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後に懇親会が行われるので、そこで就活に関するアドバイスをいただくことができると思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ前からハウスメーカーに就職したいと考えていました。
人々の生活やあらゆる産業を根底から支えることができ社会貢献度が高く、多くの人々を幸せにできると思ったからです。
また、周りの人と協力しながら、顧客の満足するサービス・商品を提供していく協調性、新しいことを考え、生み出していく創造性を大切にし、社会のために努力をおしまず社会貢献に精進したいと考えていたからです。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ますます住宅業界に就職したいと思いました。
自分の考えやアイディアによってお客様に豊かな生活を実現できる点が魅力だと感じたとともに、理想の環境や空間を作り出すことを目的として働き、人々を幸せにしたいと思うようになりました。
異なる立場の関係者と協力して、ゼロから新しい価値を生み出し、人々に快適な暮らしを提供できるのはハウスメーカーだと考えます。
同じ人が書いた他のインターン体験記
旭化成ホームズ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 旭化成ホームズ株式会社 総合職のインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2025卒 旭化成ホームズ株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/05公開)
- 2025卒 旭化成ホームズ株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/05公開)
- 2025卒 旭化成ホームズ株式会社 OPEN COMPANY 営業系のインターン体験記(2024/03/27公開)
- 2024卒 旭化成ホームズ株式会社 【営業職】1day仕事体験コンテンツ(オンライン)のインターン体験記(2023/09/29公開)
- 2024卒 旭化成ホームズ株式会社 OPEN COMPANY 営業系のインターン体験記(2023/05/12公開)
- 2023卒 旭化成ホームズ株式会社 OPEN COMPANY 営業系のインターン体験記(2023/02/28公開)
- 2023卒 旭化成ホームズ株式会社 OPEN COMPANY 営業系のインターン体験記(2022/07/06公開)
- 2023卒 旭化成ホームズ株式会社 総合職/事務系のインターン体験記(2022/06/08公開)
- 2023卒 旭化成ホームズ株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2022/03/24公開)
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 北海道で働ける企業を探していたところ、就活支援団体でお世話になっている先輩におすすめされたのがこのインターンシップを知ったきっかけ。そして、インターンシップに参加すると、本選考が一部省略されるというふうにきいたため、参加を決意した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ピーエスコンストラクション株式会社は建設業界の中でも高いプレストレスト・コンクリート技術を持っているので気になっていた企業でした。5Dayインターシップが2社目だったため、会社の雰囲気や福利厚生や従業員の人から話を聞いて、1社目と比較したいと考えていた。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 土木系の施工管理業務に興味があり、実際の現場でどのような働き方でどのような仕事が行われているのか見てみたくなったから。学会などで清水建設の社員の方とお話しする機会があり、インターンシップの参加を勧められたから。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント業界を中心に就職活動をしていた。その中でも日揮は説明会に参加して事業内容と将来の目標がマッチしていた。また、業界1位というところに魅力を感じたこと、早期選考に全員招待というところから応募した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 知人からの勧めでゼネコン業界に関心を抱き、なにか文系志望者向けのイベントが催されていないかなと探していた。探し始めた時から1番直近で開催されるスーパーゼネコンのイベントが当社の本イベントであったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業説明会で説明を聞いて元々、耐震技術や免震技術について興味があり学んでみたい感じていました。なのでインターンに参加してその技術を見てどのようにできているのかを学んでみたいと感じたためインターンシップに参加した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三井ホームにインターンに参加した際、同じグループのメンバー9人中4人が住友林業のインターンにも参加していたので、興味を持った。3月にインターンが行われているのは珍しく、本選考に応募する上でインターンに参加すれば企業研究などの情報集めが捗ると思った。続きを読む(全124文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリングの仕事を知りたかったから応募した。様々な部署の中で、将来の目標が実現できそうな所を中心に応募していた。オンラインで気軽に参加でき、業務内容について詳しく知ることができるところもよかった。続きを読む(全105文字)
旭化成ホームズの 会社情報
会社名 | 旭化成ホームズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒカセイホームズ |
設立日 | 1972年11月 |
資本金 | 32億5000万円 |
従業員数 | 7,716人 |
売上高 | 4009億5200万円 |
代表者 | 川畑文俊 |
本社所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地 |
電話番号 | 03-3296-3810 |
URL | https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/index.html/ |
旭化成ホームズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価