- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【言葉を掘り下げる営業術】【21卒】旭化成ホームズの冬インターン体験記(文系/総合職事務系)No.10750(和歌山大学/女性)(2020/7/17公開)
旭化成ホームズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 旭化成ホームズのレポート
公開日:2020年7月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 総合職事務系
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 和歌山大学
- 参加先
-
- 永大産業
- セキスイハイム近畿
- パナソニックホームズ
- 積水ハウス不動産関西
- 伊藤忠食品
- 大和ハウス工業
- アイリスオーヤマ
- 旭化成ホームズ
- 住友林業
- 旭化成リフォーム
- TOTOアクアエンジ
- 長谷工リフォーム
- 大林組
- 日本アクセス
- ミサワホーム
- 一条工務店
- 入社予定
-
- サンゲツ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ハウスメーカーに絞って就職活動をしていたので、業界研究や企業研究をするためです。また、展示場を見学した際にも、自身が学生であるにもかかわらず一番丁寧に接客してくださったので、この会社のことをもっと知りたいと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートによる選考だったので、就活会議やワンキャリなどいろいろなサイトの先輩方のエントリーシートを参考に、受かりそうな人に共通している型をみつけてそのとおりに沿って作成しました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪府
- 参加人数
- 37人
- 参加学生の大学
- 関関同立がボリューム層でした。産近甲龍以下は女子大を除いてあまりいないように感じました。
- 参加学生の特徴
- 旭化成ホームズの営業職がやりたいと思っている意欲的な学生が多いように感じました。第一志望を公言している人もいました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
営業職体験インターンシップ
1日目にやったこと
最初に採用責任者の方の挨拶をきき、次いで旭化成ホームズについての説明を受けた後、新規事業ワークと営業体験ワークをしました。最後に質問会をしました。お昼ご飯は支給されました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の採用担当
優勝特典
商品券や図書券など
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
営業体験のトークで、``お客様の言葉を掘り下げ、お客様の背景や真意を知ろうとすること``と言われたことです。例えばお客様が「明るい家がいいわ」といったとき、それは日当たりや照明の問題なのか、まちのにぎやかさや子供がいてワイワイできる家という意味なのかなど、少ない会話からいかに多くの情報を得られるかが重要であるとおっしゃっていました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に苦労するようなワークはありませんでした。楽しく旭化成ホームズが理解できるよう、また眠たくならないよう、人事のかたがプランを練ってくれていたのかなと思います。一つ言えるのは、営業体験ワークでは班で一人だけ、全員の前で発表しなければならない代わりに、社員さんからもフィードバックをいただけるため、これを苦労ととるか成長の機会ととらえるかは人によるのかもしれません。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
営業としてお客様とお打ち合わせや商談をするときは、椅子に座って向かい合って話すことが多いが、そのときでも身振り手振り、動き、うなずき、表情の変化があるかないかでも、お客様がワクワクさせられるかどうかは変わってくるということを新たに知れてよかったと思いました。
参加前に準備しておくべきだったこと
参加前に必要な勉強は特にありませんでした。当日、リラックスして、同期の人と一日で仲良くなれる心掛けは大切だと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に自分が営業になったつもりで、旭化成ホームズの商材を使ってお客様とお話する練習ができたので、この企業で働いている姿を想像するにあたってはこれ以上ないほど良い内容のワークでした。また、質問会では営業経験のある社員の方々にさまざまなお話を聞けたため、将来のイメージも具体的に持つことができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
とてもいい企業で、インターンシップ終了後も学生たちが口をそろえて「ここに入社したい」「今までで一番満足度の高いインターンシップだった」といっていたぐらいなので、とても倍率が高いだろうと考えたからです。内定を勝ち取ることが大変そうだと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
上記の通り、とても満足度の高いインターンシップだったからです。具体的には、飽きないように競争の要素を入れてくれたり、お話とワークを挟んで眠くならないようにしてくれている構成、また、社員の方一人一人とワークや質問会を通じてかかわったことで、旭化成ホームズを支える人がどんな人たちであるかが身に染みてわかって、行きたくなったからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップを東京と大阪で比較大人数で開いていること、かつ、参加者が平等に早期選考に参加できることからして、特別に顔を覚えてもらったり優位に立てそうな機会はないと思ったからです。ただ、参加しないと顔すら見てもらえないので、むしろ参加できなければ一般選考で内定を得ることが難しい、といったほうが語弊がないかもしれません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの成果の良し悪しによって選考フローが変わることはありませんでした。インターンシップに参加した人はみな平等に、早期説明会や早期選考会にお招きされます。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
ハウスメーカーを志望していました。冬にできるだけ多くの会社のインターンシップに参加することで、会社ごとの特徴をつかみ、個社りゆゆうぉつくることをずっとしていました。具体的には、住友林業や一条工務店、ミサワホームなどの企業のインターンシップに参加していました。他には住宅設備機器やゼネコンもみていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
旭化成ホームズのインターンシップを通じて、ハウスメーカーの営業職として働きたいという気持ちがより一層高まりました。営業職としてのやりがいや楽しさについて多く触れることができたので、その分つらいことが多くても、私はやっぱりハウスメーカーがいいと、強く思いなおすいいきっかけになりました。反面、のめりこみすぎたため他の業界についてあまり詳しくなれませんでした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
旭化成ホームズ株式会社のインターン体験記
- 2026卒 旭化成ホームズ株式会社 総合職のインターン体験記(2025/02/03公開)
- 2025卒 旭化成ホームズ株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/05公開)
- 2025卒 旭化成ホームズ株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/05公開)
- 2025卒 旭化成ホームズ株式会社 OPEN COMPANY 営業系のインターン体験記(2024/03/27公開)
- 2024卒 旭化成ホームズ株式会社 【営業職】1day仕事体験コンテンツ(オンライン)のインターン体験記(2023/09/29公開)
- 2024卒 旭化成ホームズ株式会社 OPEN COMPANY 営業系のインターン体験記(2023/05/12公開)
- 2023卒 旭化成ホームズ株式会社 OPEN COMPANY 営業系のインターン体験記(2023/02/28公開)
- 2023卒 旭化成ホームズ株式会社 OPEN COMPANY 営業系のインターン体験記(2022/07/06公開)
- 2023卒 旭化成ホームズ株式会社 総合職/事務系のインターン体験記(2022/06/08公開)
- 2023卒 旭化成ホームズ株式会社 技術系1day仕事体験のインターン体験記(2022/03/24公開)
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
旭化成ホームズの 会社情報
会社名 | 旭化成ホームズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | アサヒカセイホームズ |
設立日 | 1972年11月 |
資本金 | 32億5000万円 |
従業員数 | 7,716人 |
売上高 | 4009億5200万円 |
代表者 | 川畑文俊 |
本社所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地 |
電話番号 | 03-3296-3810 |
URL | https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/index.html/ |
旭化成ホームズの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価