- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
【挑戦と成長の舞台】【20卒】データXの夏インターン体験記(文系/総合職)No.4703(京都大学大学院/男性)(2019/4/4公開)
株式会社データXのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 データXのレポート
公開日:2019年4月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
最難関インターンという名前を見て挑戦してみたくなった。
また、インターンに参加後はメンターがついてくれるということもあり、参加してみようと思った。
また、ITにも興味があったため、IT業界を知るにはいい機会だと感じた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
面接では、嘘がないように、突飛な質問をされても一旦考え
自分の本当の思いを伝えるようにした。
主な選考はSkype面接だったので、通信状況と騒音は避けるようにした。
面接官の中には圧迫してくる人もいるので気を付けた方がいい。
選考フロー
グループディスカッション → 最終面接
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 8人
- 時間
- 180分
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
テーマ
ビジネスゲーム。期間中に最も売り上げを伸ばせ。
進め方・雰囲気・気をつけたこと
全く初めてやるゲームで、内容と情勢が刻々と変わりゆく中、チームの方針を決め
行動を決めることは非常に難しい。
そこで、自分のチームの中での役割を判断しそれに徹してチームに貢献する
姿勢を見せることが重要。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年09月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 入社2,3年目
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の過去の経験から、そこから得られたことなどはしっかり理解しておくべき。
成長が大好きな企業なので、成長意欲を見せ続けることが重要である。
面接で聞かれた質問と回答
現在の就活状況はどのような感じか。
大手、ベンチャー、外資、内資、技術、文系と様々な企業を見ている。
自分の就活の軸は、若いうちから圧倒的に成長できる環境があること。
しかし、給料や、名声も捨てきれていないということを正直に話した。
日系大企業の買収などを見て、成長しなければいけないと感じた。など発言の
裏付けを求められた。正直に話すことが重要。
最も頑張ったことは何か。
中学受験と、大学院受験です。私は医者を目指し中学受験を6年生から始め、死ぬ気で勉強をし偏差値を20上げて志望校に合格しました。また、大学院では他大学を志望し様々な壁を乗り越え、日本トップレベルの大学院に合格することができました。困難としては、他大であるため情報量が少ないことが挙げられ、直接訪問するなどしてそれをクリアした。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京研修センター
- 参加人数
- 36人
- 参加学生の大学
- MARCH以上がほとんど。学歴フィルターはあると思う。体育会系が非常に目立っていた。
- 参加学生の特徴
- コンサル志望の人だったり、ITベンチャーのみ見ている人だったり様々だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
講義、ビジネスゲーム、課題の策定からIT新規事業の立案(メイン)までを2日間で行う。
1日目にやったこと
初日:
ビジネスゲームと新規事業立案
ビジネスゲーム→今後の伸びる企業や時代の情勢に合わせて投資をして利益を最大化するゲーム。調査部隊と実行部隊に分かれて活動し二チームの連携が肝。
夕食後新規事業立案に移り、眠ることなく次の日の昼まで作業をした。
2日目にやったこと
新規事業立案:分野×ITで新規事業を組み立てる。細かい数字まで突き詰めねばならず、非常に困難なインターンだった。
眠ることも朝食を食べる暇もなかった。
これを楽しめる人が欲しいそうだ。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
執行役員
優勝特典
賞状
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
常に社員の方が二人ついてくれていてサポートしてくれている。
私の班は発言量の少ない人が多く、なかなかチームが上手くまとまらなかった。
フィードバッカーは外資コンサル出身者ばかりで、鋭いフィードバックが頂ける。
特に、ここは相談場所じゃない、投資家に向けてアピールする場なんだから、ちゃんと準備して来いという厳しい言葉をいただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
常に主体性をもって行動すること。
しかしながら、インターンが求めるものが高く中々いいアウトプットができなかった。
成長できるかは自分次第だが、中途半端にインターン言っておこうという人は
受けない方がいいと思う。
とにかく寝られない朝食がとれない、とれる状況じゃないというのがきつい。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
学生のマインドから、社会人のマインドに触れることのできるいい機会。
アウトプットの質の高さ、スピード感、ベンチャー企業で活躍する人材とはどういう人間かということを知ることができる機会だと思う。
また、周りも優秀な学生が多く非常に刺激になるインターン。
参加前に準備しておくべきだったこと
何よりも自分の中のマインドセットをしっかりすること。
このインターンで達成する目標とそこから何を得るかそれはっきりさせておかないとただただつらいだけになってしまう。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
がちがちの体育会系感が自分には合わなかった。この会社に入れば胆力とか、ビジネスマンとして付けられるジェネラルな力はつくと感じたが、自分が求める課題解決に特化した能力を若いうちから最速で磨くことはできないと感じた。社員の方に高圧的で否定的な人がいたこともマイナスだった。初めから否定から入ることを愛のムチだと捉えることはできなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
フロムスクラッチという会社に心から惚れた人しか入社はできないと思う。
少しでも欺瞞を抱いたらそれを見破られるし、マッチングしていないということだろう。
成長とは何か、フロムスクラッチにはフロムスクラッチの成長の定義があるので鵜呑みにせず、
自分の中でどう成長したいのかを考えることが重要。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
第一に、話の初めから否定する人が人事をやっていたことが自分にとっては非常に不快だった。
その人にとっては、私たち学生にきちんと考えて、周りに流されず考えてキャリアを歩んでほしいという気持ちがあったのかもしれないが、それを差し引いてもしょっぱなから聞く耳を持たず否定されたことはとても嫌な気持ちになった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考付きのインターンシップに招待され、そこでフロムスクラッチに合うと思われた人間だけ
本選考の面接に招待される。そこに漏れたとしても選考を受けることはできる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
もう一度選考付きのインターンに招待される。また、メンターの人は引き続きついてくれて、自分のキャリアのブラッシュアップの手伝いをしてくれる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
夏の時点では、自分の行きたい業界は全く決まっておらず、ベンチャーから大手、ビジネス職から、研究職まで様々な企業を見ていた。ただ、早いうちから成長したいという思いはあり、そこを軸にインターンに参加したり、企業研究を行ったりしていた。フロムスクラッチを受ける前に大手化学メーカーのインターンに参加したが、周りが非常にのんびりしており雰囲気が合わないと感じた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ITベンチャーの勢いと速さを感じた。前述のように大手化学メーカーとは違いPDCAが非常に速く指数関数的に成長が見込めるのではないかと感じた。しかしながら、自分の成長の定義を考えたとき、自分は課題解決に特化した能力をつけたいと感じていたので、ベンチャーで得られる成長とは違うと感じた。また、体育会系宗教的な雰囲気よりは正しいことを正しいとするスマートの雰囲気の方が自分には合っていると感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社データXのインターン体験記
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
データXの 会社情報
会社名 | 株式会社データX |
---|---|
フリガナ | データエックス |
設立日 | 2010年4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 150人 |
売上高 | 42億円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 安部泰洋 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目20番1号 |
平均年齢 | 28.0歳 |
平均給与 | 789万円 |
電話番号 | 03-5937-8555 |
URL | https://data-x.co.jp/ |
データXの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価