- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとは人材サービスに興味があり、希望業界で登録していたらワンキャリアでスカウトが来たので、この会社を知りました。インターンに参加すると最終面接にいけるとしり、説明会に参加し、その後インターンに参加したという形です。続きを読む(全109文字)
【挑戦と成長の営業体験】【19卒】ベネフィット・ワンの夏インターン体験記(文系/総合職)No.3466(立教大学/女性)(2018/9/14公開)
株式会社ベネフィット・ワンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ベネフィット・ワンのレポート
公開日:2018年9月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
様々な業界のインターンシップに参加してみたいと思い、このインターンシップに興味を持ちました。
また、営業職の業務内容について詳しく知りたいと思ったので、営業職の体験ワークが内容に含まれているものがよいと思い、このインターンシップに応募しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考は特にありませんでしたが、この会社がどのような事業を行っているのかということを調べてからインターンシップに参加しました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 学生の数が多かったので全ての人に聞いたわけではないですが、MARCHの人が多かったと感じました。
- 参加学生の特徴
- 全学部・全学科対象のインターンシップであったので、文系と理系の学生が混在していまし。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
お客様に自社の商品を提案する
1日目にやったこと
はじめに会社概要や事業内容の説明があり、その後営業の業務を体験するグループワークがありました。グループの中で商品を提案する社員とその提案を聞いてさらに要望を伝えるお客様に分かれてワークを行いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
商談の際にお客様からの質問や要望にこたえることができるように、事前にそれらを予測して準備を行うということを教えて頂いて、営業に必要なことは何かということを学びました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
営業職がどんな仕事を行っていて、どんな能力が求められているのかということが全くわかっていない状態で参加したので、それぞれの作業やそこに使われている用語などが分からないことも多く苦労しました。
しかし、わからないことがあったときにはすぐに社員の方が教えてくださったので、とても勉強になりました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加する前には知らなかった、営業の人が行っている準備や話の進め方などを知ることができました。また、グループ単位でワークを行ったので、時間の配分の仕方や話し合いの進め方なども、このインターンシップに参加したことで経験できたました。
参加前に準備しておくべきだったこと
福利厚生の提案という学生にはあまりなじみのないグループワークであったので、この業界についてもう少し調べてから参加すればよかったと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際にお客様を想定した営業体験のワークであったので、もし入社して営業職についたらどのような仕事を行うのかという想像をすることができました。学生にアドバイスをしてくださった社員の方も営業経験のある方であったので、お話を聞かせていただいて会社の雰囲気を知ることができました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
onedayのインターンシップであり、開催日程が多く一回の参加人数もとても多かったため、インターンシップに参加することで本選考で有利になることはあるが、内定が出るとは思いませんでした。内定をもらうためというよりも、業界研究や企業研究に役立つインターンシップであると感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
参加前は行きたい業界が特に決まっておらず、さまざまな業界のインターンシップに参加しようと思っていたので、営業職につきたいと思っていたわけではありませんでした。
インターンシップに参加してみて、とても魅力的な仕事であるとは思いましたが、自分の興味とは少し違っていると感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した学生に対して行われるその後のイベントが多数あり、インターンシップに参加していない学生よりも企業と関わることができる機会が圧倒的に多いと感じたため、本選考で内定が出るのではないかと思いました。夏の段階でインターンシップに参加していると、就職活動への意識の高さがアピールできると思いました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加した学生限定のセミナーや早期選考、勉強会などが用意されており、インターンシップに参加すると、早い段階で内定をいただけると思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前には、志望する業界や企業が定まっていなかったので、さまざまな企業を見ていました。その中でも、銀行や証券、保険などの金融分野ではなく、メーカーやIT系、人材派遣や教育などの分野への興味のほうが少し強かったので、そちらのインターンシップから積極的に参加するようにしていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加し営業職の体験ワークを行ったことで、営業職ではない他の職種も視野に入れて就職活動を行っていこうと思いました。営業職への魅力が理解できるワークでしたが、自分には少し合っていないのではないかと感じてしまいました。営業職ではなくシステムエンジニアなどの技術職に興味を持ったので、そちらを視野にいれていこうと思いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 ベネフィット・ワンのインターン体験記(No.4276) |
株式会社ベネフィット・ワンのインターン体験記
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
ベネフィット・ワンの 会社情報
会社名 | 株式会社ベネフィット・ワン |
---|---|
フリガナ | ベネフィットワン |
設立日 | 1996年3月 |
資本金 | 15億2700万円 |
従業員数 | 1,111人 |
売上高 | 423億7600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 白石徳生 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7番1号 |
平均年齢 | 37.4歳 |
平均給与 | 660万円 |
電話番号 | 03-6830-5000 |
URL | https://bs.benefit-one.inc/contents/newbs/ |
ベネフィット・ワンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価