![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
18卒 本選考ES
研究開発職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
研究室もしくはゼミでの研究テーマ・内容をご記入ください(1500文字以内)
-
A.
省略 続きを読む
-
Q.
大学・高校等で所属していたクラブ・サークル等をご記入ください。また、そのクラブ・サークルでの役割をご記入ください。(300文字以内)
-
A.
体育会○○部に所属し、会計を担当しました。会計の役割は、部活動全般にかかるお金の管理です。私は、部員に負担をかけない会計管理を実現することを目標としました。課題は、支出の大きな割合を占めている修理費において、道具の無駄な使用や購入の重複を解決することでした。私は、道具の使用簿を作成し、部員に記録の協力を求めました。協力を求めるだけでなく、毎月の収支を報告し、なぜ使用簿が必要か理解を得ることにも努めました。その結果、全体の節約意識を高めることができ、修理費の支出を、前年に比べて12%抑えることに成功しました。この経験から、周囲の理解を得ながら物事を改善していくことの重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
アルバイト・学外活動をご記入ください。また、なぜそのアルバイト・学外活動を選んだのか、その理由をご記入ください。(300文字以内)
-
A.
コンビニエンスストアの早朝勤務のアルバイトを行いました。早朝5時から9時の時間帯は、店を立ち上げる準備や品出しと業務が多く、お客様も急いでいる方が多いです。そのため、素早くレジに対応しながら、全ての業務を終わらせる必要がありました。私は、時間を有効に活用するため、考えて行動することを意識していました。その結果、複数のことに気を配りながら、計画的に行動することができるようになりました。このアルバイトを選んだ理由は、空いた時間で働けると考えたからです。私は、昼は大学で勉強、放課後と週末は部活動という日々を送っていました。唯一空いた時間である早朝を使い、働こうと考えてこのアルバイトを始めました。 続きを読む
-
Q.
当社に関心を持った理由を、お書きください。(300文字以内)
-
A.
貴社の事業内容の幅広さと商品の差別化へのこだわりに魅力を感じたからです。私は大学で食品について研究し、日々の食事と健康の繋がりを強く感じたため、多種多様な「食」をツールに健康を支える仕事がしたいと考えるようになりました。貴社は、冷凍と常温、家庭用と業務用と事業内容が幅広く、食品素材から調理加工品まで多岐にわたる商品を取り扱っています。幅広いニーズに対応でき、外食や中食産業など取引先が多岐にわたる点に、様々な仕事に挑戦できる魅力を感じました。また、アセロラを保存料の代わりに使った健康志向の消費者を意識した独自の商品に、今後の市場変化に柔軟に対応していく開発力を感じ、関心を持ちました。 続きを読む
-
Q.
あなたの強みはなんですか?その強みを活かして、ニチレイフーズでどのような仕事にチャレンジしていきたいですか? 具体的に記入してください。(500文字以内)
-
A.
私の強みは、チャレンジ精神があることです。私は幼少時より食べることに興味があったため、食品について学びたいと考え、現在の大学を選びました。大学で食品について学ぶだけでなく、私はカナダへ留学して現地の食料生産の現場を見て回ったり、食生活アドバイザーの資格を独学で取得したりしました。このように私は、現状に満足せず、新しいことに積極的にチャレンジしていく人間です。私は、貴社において商品開発として業務用の様々なニーズに応えていく仕事にチャレンジしたいです。私の強みを生かし、より良い商品を追及し、積極的に改良・改善を行いながら、既存商品のリニューアルや新商品の開発を行いたいと考えています。この仕事を行いたい理由は、顧客ごとにニーズが異なり、採用されると最終商品を通じて多くのお客様に食べてもらえるダイナミクスさが魅力的だからです。具体的には、様々な料理に応用しやすい食品素材や、そのままメニューとし提案しても魅力的な商品の開発に関心があります。知識を深めたうえで原材料を選定し、試作を重ね、顧客に提案し、それが求めていたものか、これなら使えると思っていただけるかにこだわった商品開発を行いたいです。 続きを読む
-
Q.
弊社の行動指針は『ハミダス』です。 ハミダスに込めた想いは 1.もっと思いやりをもって “自分の立ち位置を一歩ハミダス” 2.もっとチャレンジして “自分自身の殻を破りハミダス” 3.もっと楽しく “自分自身はもちろん、相手も楽しませる” あなたのこれまでの人生で 1.または2.または3.を自ら実現したエピソードを教えてください。(500文字以内)
-
A.
私の自分自身の殻を破ったエピソードは、大学から始めた○○で地区大会優勝を経験したことです。私は○○経験者に比べて体力と知識が不足していました。彼らと同じ努力では、いつまでも彼らに勝つことはできないと考え、自分に2つの課題を課してこの欠点を補い、大会に出場することを目標としました。1つ目の課題は、ランニングでトップ集団に居続けることです。体力をつけるだけでなく、前を競い合う緊張感を保つことで勝負どころで負けないための精神力も鍛えました。2つ目は、練習中に疑問に思ったことはノートに書き込んですぐに解決することです。どんなに疲れていても、その日のうちに先輩に聞いたり、本で調べたりすることを徹底し、知識を増やしました。自分の成長を感じられず辛い時は、周囲に素直に悩みを相談し、アドバイスをもらうことと、全力でやればきっと後悔しないと自分に言い聞かせることで、モチベーションを維持し続けました。その結果、これまでの自分にはなかった、体力と知識を獲得し、地区大会で個人優勝を2回経験することができました。私は目標を設定して、その達成のために地道な努力を継続し、自分の限界を突破する意志の強い人間です。 続きを読む