就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一三共ヘルスケア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

第一三共ヘルスケア株式会社 報酬UP

【健康管理に貢献、OTC-MRの挑戦】【21卒】 第一三共ヘルスケア OTC-MR職の内定ES(エントリーシート) No.37937(明治大学/男性)(2020/11/9公開)

第一三共ヘルスケア株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年11月9日

21卒 インターンES

OTC-MR職
21卒 | 明治大学 | 男性

Q.
当社インターンシップに参加を希望する理由、目的をご記入ください。(500字以内)

A.
今後高齢化社会が進んでいくにつれ、健康管理がより重要になるため、医薬品の出番は一層増えていくと思われます。そこで社会に貢献できるMR職の中でも、より身近で個人に近いOTC-MR職の業務を幅広い製品を展開している貴社で体験したいと考えたため参加を希望しました。多様化するニーズに対して、応えていくのは簡単ではありませんが、貴社の幅広い製品で応えることにより、達成感や社会へ貢献できているということを実感したいと思います。また生活者をイメージした活動が求められるため薬学知識だけでなくマーケティングの知識も重要になってくるという点にも惹かれました。大学で商学部のマーケティングコースに所属しているため、自分が大学で学んでいることがどれだけ通用するのか試したいと考えております。加えて、参加者全員が宿泊するので、その分社員の方のお話も沢山伺うことができるためさらにOTC-MR職への理解が深められるとともに、貴社の社風についても知ることができると考えました。ともにインターンシップに参加する他の学生と切磋琢磨しながら常に学ぶ姿勢を持ち続けて、圧倒的に成長する2日間を過ごしたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代(大学以降)に最も力を入れて取り組んだ事について教えてください。(50字以内)

A.
居酒屋のアルバイトで低下した店舗評価と売上を回復させ、また来たいと思われる為に工夫をした事です。 続きを読む

Q.
取り組んだ期間について教えてください。(50字以内)

A.
2019年3月〜2019年7月 続きを読む

Q.
取り組みで目標としていた事を簡潔にご記入ください。(100字以内)

A.
落ちた評価と売上を回復させ、それ以前よりも高評価を獲得し、売上も前年比越えをキープする事を目標としました。またお客様にはまた来たいと思ってもらう事、スタッフは働きがいを感じる事を目標としました。 続きを読む

Q.
取り組みの成果を簡潔にご記入ください。(100字以内)

A.
評価が下がっていた項目も高得点をとり、全体としての評価も回復しました。売上も回復し、前年比越えを継続中です。常連のお客様も増え、スタッフの働きがいアンケートも平均を上回り、最優秀店舗に選出されました。 続きを読む

Q.
その成果を上げた経緯を具体的にご記入ください。(500字以内)

A.
全体の評価を下げていた項目を確認し、各項目ごとに解決策を考え、社員の方の協力を頂き定例全体会議で共有しました。その中でも1番問題となっていた点は接客対応でした。そこで私はスタッフの意識を変えるために、解決策に対する注意が薄れているスタッフに対しては粘り強く意識の確認を促しました。楽しく働きがいを感じて仕事を全員がするために、マイナス発言の禁止ルールを定めた他、スタッフ同士の交流を深めるためにレクリエーションを企画しました。またどんな年齢層のお客様にもうちの居酒屋という空間とそこで過ごす時間を最大限に楽しみ、また来たい、気が利くと思っていただける為にも工夫を凝らしました。よく飲むお客様に大きいジョッキで提供したり、若いお客様にはお料理を大盛りにして提供したり、みんなで遊べる簡単なゲームを置いたりしました。中年層のお客様には接客、衛生、料理などの面において人一倍気を配りました。1人で来てくださる中年のお客様には自分から積極的に声をかけに行きました。結果、中年層の常連のお客様も増えました。弱点を克服し、中年層の常連さんも増え、前向きな環境で働けるようになった事により売上も必然と上がりました。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

第一三共ヘルスケア株式会社のES

商社・卸 (その他)の他のESを見る

第一三共ヘルスケアの 会社情報

基本データ
会社名 第一三共ヘルスケア株式会社
フリガナ ダイイチサンキョウヘルスケア
設立日 2005年12月
資本金 1億円
従業員数 400人
売上高 601億2100万円
決算月 3月
代表者 吉田勝彦
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目14番10号
電話番号 03-5255-6222
URL https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1537623

第一三共ヘルスケアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。