- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 色に興味があったからです。会社説明会に参加した際に、感性に響く価値を提供することをモットーにされており自分も携わりたいという思いから会社に興味を持ちました。志望動機のタネがみつかるといいなという思いから参加しました。続きを読む(全108文字)
【水プラント業界の未来】【19卒】水ingの冬インターン体験記(理系/技術職)No.2169(豊橋技術科学大学大学院/男性)(2018/4/4公開)
水ing株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 水ingのレポート
公開日:2018年4月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年12月
- Course
-
- 技術職
- 職種
-
- 未登録
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
水プラント事業について興味があり、水プラント業界においても国内でトップを争う企業であることから興味をもった。他にも、生活には必要不可欠な水がどのようにしてマネジメントされているのかが気になっていたから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
1日のインターンシップであったことからテストはなく、特に準備することはない。やっておくべきことは会社について事前に調べておくこと。
選考フロー
説明会・セミナー
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2017年12月
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 旧帝大学の人もいたが、地方大学の人もいた。中には北海道や遠方から来る人もいた。
- 参加学生の特徴
- 参加した人は、インドやフィリピンなどに留学していた人がいた。水に関して興味がある人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社についての説明とグループワーク
1日目にやったこと
会社についての説明とグループワークを行なった。グループワーク内容は水事業に関する課題を見つけ、自分たちで解決策を探すようなものだった。旧帝大の人が活躍することから、地方大学の人の出番はない様子だった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
採用担当
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワークの結果を発表し、結果について採用担当からフィードバックがあった。採用担当の人は熱意をもったいたことから、かなり熱いメッセージとなっている。熱意が強すぎるのが苦手な人は難しいと思われる。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
支持された机に座り、初めてあった人たちとの作業であったことから、とてもやりにくかった。特に、地方大学の人たちにとっては息苦しい。なぜなら、旧帝クラスの人が意見を否定し、自分たちの意見を突き通すことがあるから。それに、グループワークであることからクラッシャーの存在もある。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
会社について知ることができたのが一番良かった。そして、どんな学生がいるのかが知れた。また、グループワークを行なったことから、グループワークの練習もすることができた。他にも、他大学の人たちの就職活動状態に知れたが良かった。1日であることからそんなに学べることはない。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に準備しておくことはない。強いて言うならば、グループワークに慣れておくことである。質問も準備しておくと良い。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
水関係事業に興味がない人にとってはとても苦痛に感じる空気を感じた。それに、レベルの高い大学の人たちとコミニューションが取りづらく感じた。水事業についての知識が必要であり、研究が水関係でない人にとってはあまりオススメする企業ではないと思いました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
1日だけのインターンシップであり、主に会社や業界説明のような内容だった。また、一回セミナーや説明会に参加した人だけが後日開催されるセミナーに参加することができるため、二回参加しないと選考ルートには乗ることができないと感じた。もちろん、交通費は出ない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は、グループワークが実際の業務に近いものだと言われたことである。自分にとってグループワークの内容がつまらないものであったことから、志望度が下がった。また、採用担当者と自分の性格が合わないと感じたことも志望度が下がった理由の一つである。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者のみを対象としたセミナーがあることから、そちらの方に参加した人が本選考のルートに乗るため、今回のセミナーだけでは本選考に対して有利になるとは思わない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
グループワーク終了後には実際に働いている社員との懇談会が設けられていた。懇談会は用事がある人は参加しなくてもいいものだった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加前はプラント事業を志望していた。しかし、水プラント事業は自分がやりたいと思っていたものとはかなり違ったことから、水プラント事業は自分には向いていないと思った。特に、グループワークでの作業がつまらないと思った人は違う業界を探すべきだと感じた。プラント事業を行なっている会社を調べる機会となったから良かった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
水プラント事業が自分には向いていないと感じたことから、水プラント事業を主に行なっている企業を選択肢から外した。他にも、水関係の仕事をしている企業をあまり志望しなくなった。1日のインターンシップで自分が向いていない業界がわかっただけでもすごいプラスになった。これだけでも、費用や時間を節約することができたため、1日のインターンシップは案外重要だと感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 水ingのインターン体験記(No.6942) |
水ing株式会社のインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
水ingの 会社情報
会社名 | 水ing株式会社 |
---|---|
フリガナ | スイング |
資本金 | 55億円 |
従業員数 | 4,400人 |
売上高 | 115億9900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 安田真規 |
本社所在地 | 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目9番2号 |
電話番号 | 03-6830-9000 |
URL | https://www.swing-w.com/ |
水ingの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価