就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本総研情報サービスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社日本総研情報サービス

【金融安心支援×IT革新】【22卒】 日本総研情報サービス SE職の通過ES(エントリーシート) No.50198(横浜市立大学/女性)(2021/6/14公開)

株式会社日本総研情報サービスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月14日

22卒 本選考ES

SE職
22卒 | 横浜市立大学 | 女性

Q.
当社への志望動機および入社したらどのような業務に携わりたいかをご記入ください。150文字以上400文字以下

A.
私は生きていく上で欠かせない金融に携わり、人々の安心した生活を支えたい。 そう考える理由は大学での一人暮らしの経験だ。私は、学費、食費など生活費を支払っている。近年、不正引き出し事件やシステム障害等を耳にするが、もし仮に当事者だったらこの生活を維持できない。私は、生活を大きく左右するお金の管理に対して危機感を感じている。 貴社はIT×金融によって、目に見えにくい預金を可視化し、日々の生活の安全を守り、利便性をより高めるという点に魅力を感じる。特に、キャッシュレス決済が増える今、金融システムの重要性がさらに高まっていると感じる。 日本最大級の金融基盤を支える貴社の運用管理に所属し、人々の生活の当たり前をサポートしたい。また、自身が磨いてきたデータ分析力を生かして、新たなシステム運用企画に携わり、社会に新たな付加価値を与えられるような人材になりたいと考え、貴社を志望する。 続きを読む

Q.
学生時代に一番力を入れたことをご記入ください。  150文字以上400文字以下

A.
私が学生時代に力を入れたことは、独学支援塾のブログ運営係として、独学で頑張る受験生を応援し続けた事だ。  ブログを始めたばかりの頃は、自身の受験体験のみを元にブログを書いていたが、なかなかレビュー数が伸びなかった。そこで現在の入試の実態を調べたところ、自身の受験時代よりも多様な受験形式が実施されている事に気づいた。  そこで、私は塾生や塾講師にヒアリングに行い、今の受験生の悩み、受験に求められる能力の変化、入試制度の比較などを入念に調査した。 ヒアリングと調査の結果をもとに、自身の受験体験と合わせて、独学で受験を乗り切るためのモチベーション術、独学での記述問題の対策方法、独学では重要となる時間管理術など、独学で頑張る受験生に寄り添ったブログ記事を書き続けた。  結果、毎週3本以上1年間で100以上の記事を任せていただくまでになった。また、反響の良かった記事は、特集記事を執筆するまでになった。 続きを読む

Q.
IT業界を目指すきっかけとなったエピソードをご記入ください。 150文字以上400文字以下

A.
IT業界を目指すきっかけとなったのは、大学のゼミ活動である。 ゼミ活動では、統計学のソフトを用いて膨大な経済データを簡単に分析してきた。 分析では、たくさんの年度や地域、行政予算などの指標を用いた。例えば、私が卒業論文で取り組んだ待機児童問題は、待機児童数だけでなく、保育予算、所得、育休取得率など幅広い分野のデータを30年分用いた。統計ソフトでは、手計算では処理できないような膨大な量・幅広い分野の分析を一瞬で分析し、それをグラフで可視化する事ができた。  この経験から、ITを用いる事で様々な分野の仕事の効率化が行える事、その効率化によって、仕事の負担の軽減、産業の発展の加速化、人々のより豊かな生活の暮らし作りに貢献できるという点からIT業界を志望している。  私はIT業界の中でも、人々の生活に不可欠なATM等の金融システムの保守・運用を通して多くの人々の豊かな生活を支える事に貢献していきたいと考えている。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本総研情報サービスのES

IT・通信 (情報処理)の他のESを見る

株式会社野村総合研究所

AE(アプリケーションエンジニア)
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
当社の事業内容を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを具体的に教えてください。その実現のために活かせるあなたの強みと、今後どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月20日

日本総研情報サービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本総研情報サービス
フリガナ ニホンソウケンジョウホウサービス
設立日 1990年10月
資本金 4億5000万円
従業員数 1,348人
決算月 3月
代表者 山田忠広
本社所在地 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4丁目5番16号
電話番号 03-5491-6111
URL https://www.jais.co.jp
NOKIZAL ID: 1457808

日本総研情報サービスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。