- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
以前参加した説明会で興味を持ったから、より詳しい事業内容を知りたかったから。エントリーシートでの選考なしで、ワークショップに参加することが出来るのが魅力的だった。
また、社員の雰囲気を肌で感じたかった。続きを読む(全102文字)
【広告のプロフェッショナル】【18卒】ベクトルの冬インターン体験記(文系/ワンデイインターン)No.1427(早稲田大学/男性)(2018/2/7公開)
株式会社ベクトルのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 ベクトルのレポート
公開日:2018年2月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年2月
- コース
-
- ワンデイインターン
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就活を始めたばっかりで何をすればよく分からなかったので,インターン参加可能のところを探した。希望職種は決まっていなかったため、仕事のイメージがつきやすい広告のインターンを応募しようとして、就活に出遅れた自分でも行けるインターンであったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
広告といってもPR会社と広告会社で違うことを知り、ベクトルはPR会社であるためPR会社が行っている仕事内容を理解するために勉強をした。博報堂等の広告会社との違いを明確にわかり説明できるような状態で臨んだ。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年02月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 赤坂の本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 6人の卓で 早稲田3人 明治1人 日本女子1人 東京理科大1人 早稲田が多かった
- 参加学生の特徴
- PRにめちゃくちゃ興味を持っているという感じではなく、とりあえずインターン行ってみるかという人が多かった。ガチ勢は少ないイメージ
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
楽天カフェをどのようにバズらせることが出来るか バーガーキングがどのように増収を行うことが出来たか
1日目にやったこと
ベクトルの説明
PRと広告の違い
ベクトルが実施に行ったケーススタディー
楽天カフェの宣伝方法(チームで議論)
バーガーキングの事例について
ブラックフライデーについて
会社の動画
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
新入社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
チームで1時間かけて考えたような意見をいとも簡単に論破されてしまったこと。楽天カフェをバズらせるために、商品を無料で売るという意見に対して利益率を考えていないというものだった。社会で生きていくためには、利益を第一に考えなければいけないということを学ぶことが出来た。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
半日のインターンであったが、とても長く疲弊した。内容自体は興味があって楽しい事だったけど、話を聞く時間が長かったため、時間が経つのがゆっくりに感じた。議論を行ったときは、なかなか意見が合わない人を説得するのが大変だった。多数決で結論することが出来ないため説得が必要となった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
グループワークの難しさ。グループで一つの意見を出すと決まったら、多数決で結論づけることが出来ない。一人でも納得していない人がいるとそれはグループの意見ではなくなる。そのため、出した意見がどのようなメリットがあるかを説明することの難しさを学んだ。
参加前に準備しておくべきだったこと
宣伝方法の事例を一つでも知っていたらもっといいアイディアが浮かんだと思った。PRそのものとベクトルについて勉強すべきだった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップの議論はとてもやりがい、考えがいがあり、このようなことを考える社会人にとてもあこがれを感じた。難しい事を考えなくてもうまく行く時はうまくいくし、どんなに考えてもうまくいかないことがある仕事だと感じた。実際に成功したらとてつもない達成感があると思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
1dayインターンは多くの人数に向けて複数回行われていたため、このインターンから内定を出すことは難しいから。インターンの面倒を見ている人も新人が多かったうえにメモを取っている様子もなかったため、インターンで活躍しても本選考では大きなアドバンテージはない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
PR企業の楽しさを感じることが出来た。身近な話題を実際に解決するのがとてもやりがいがありました。メディアがもともと好きだったので、テレビや話題のお店等について問題を解決するのもかなり高まりました。将来この仕事で飽きることはないだろうと思っていました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンは多くの回数行われているうえに一回当たりの参加人数もかなり多い。面倒を見に来る人も人事ではなくかなり若い社員であった。メモも取っている様子はなかったため、本選考が有利になるとは考えずらい。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
一次選考が免除になる。しかし、社員との交流はなかった。自分から積極的に話しかければ交流も可能だと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
正直、ベクトルという会社についてインターンシップ前は認識していなかった。しかし、ベンチャーで伸びてきた会社ということを知ったし、インターンでベクトルに関しての情報を見た時勢いのある会社だと知りました。この業界の働き方もとても魅力的でPR会社や広告で働きたいなと思った。他の業界はあまり興味がなかった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップを通じて、会社で働く事のマイナスイメージが減りました。大手志向であったけど、この企業も機会があったら受けてみたいと思いました。志望業界自体はこのインターンシップが終わった時点では、広告やPRに行ってみたいと思っていました。就活を行う上でこの仕事より面白いかというのを判断基準としてました。
株式会社ベクトルのインターン体験記
広告・マスコミ (広告)の他のインターン体験記を見る
ベクトルの 会社情報
会社名 | 株式会社ベクトル |
---|---|
フリガナ | ベクトル |
設立日 | 1993年3月 |
資本金 | 25億8000万円 |
従業員数 | 1,656人 |
売上高 | 592億1200万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 西江 肇司 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目15番1号 |
平均年齢 | 32.4歳 |
平均給与 | 641万円 |
電話番号 | 03-5572-6080 |
URL | https://vectorinc.co.jp/ |
ベクトルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価