就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジェイエイシーリクルートメントのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ジェイエイシーリクルートメント 報酬UP

ジェイエイシーリクルートメントの企業研究一覧(全14件)

株式会社ジェイエイシーリクルートメントの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

ジェイエイシーリクルートメントの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
14件中14件表示 (全14体験記)

企業研究

営業職
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
選考を臨む前にしておいたことは 1)JACのOB訪問とインターンへの参加、 2)人材業界他社の企業研究とインターンへの参加、 3)数学が苦手なので、SPI対策を二週間ほど集中的にしました。二週間ぐらい練習すれば、大丈夫だと思います。 4)One Careerと就活会議での体験談を参照して、自己分析と面接対策をしました。 一次面接でテレアポのロールプレイングがありましたので、事前に少し練習しておいた方がいいと思います。うまくできなくても構わないようですが、練習した方が緊張しません。また、テレアポはしたことがなくても、とにかくチャレンジ精神を見せれば大丈夫だと思います。 自己分析が大事だと思います。自分の長所と短所、特に短所を見つけ出す必要があります。また、最終面接で英語の面接もありましたので、英語に自信が足りないなら、事前に準備が入ります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年3月22日

問題を報告する

企業研究

リクルートメントコンサルタント
22卒 | 東洋大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
株式会社ジェイエイシーリクルートメントは、人材業界の中でもターゲットがはっきりしている企業でした。ミドル・ハイクラス人材をターゲットにしているからこそ、提供できる価値を理解していくことにしました。人材紹介というビジネスの中にあるものを様々な面から理解して志望動機を伝えられるようにした方が良いと思います。両面型であるからこそ、苦労が多いと思うので、そのような環境でもなぜ自分が成果を出して働くことができるのかを伝えられる根拠を新卒採用のサイトから見つけてみることも必要だと思います。また、OBOG訪問を通じて、仕事のリアルを理解した上で、自分が活躍できるアピールポイントを提示できるとより良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2021年10月19日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 愛知県立大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは人材業界全体の知識を深めるため、人材派遣、人材紹介、求人広告などそれぞれの違いについてインターネットで調べた。その後、人材紹介の特徴、そして数ある人材紹介会社の中でもJACの特徴や強みなどを洗い出した。やはり人材紹介会社であることから、面接官は普段から「人を見る」ことが仕事であり、面接でも求職者と接するように質問をされる。そのため、自己分析の深さは最低限必要である。具体的に行ったことは、過去の自分(幼少期から)について紙に書き出し、印象に残っている出来事をかたっぱしから「自分はこのときなぜこの行動選択をしたのか」というのを考えていった。その後、それぞれについて「なぜ?」を5回ずつほど繰り返し掘り下げていった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

企業研究

リクルートメントコンサルタント
20卒 | 大阪市立大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
世の中にたくさんあるHR業界の中での 各企業の特徴や、強み弱みをインターンシップや、HRの中でもリクルートのような 様々な業界にも進出している企業や、パーソルのようなHR分野に特化している企業、そしてジェイエーシーリクルートメントのような人材紹介に特化した企業などを実際に足を運んで話を聞き、違いを知った。 その他には、四季報の業界地図などで各HR業界の将来性や展望などが役立った。 個人的には面接が逆質問の時間がたっぷりあるので、そこで自分自身のキャリアについて、対話をしながらブラッシュアップしていけたのが個人的には、企業研究ということもそうだが、自分自身がどうやって働きたいのか、どういう時にモチベーションが上がるのかというキャリア観が明確になり、役立った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 青山学院大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会でもらった資料や、企業のマイページに載っている動画など見ました。また面接において逆質問で自分の疑問に思っていることを聞いて理解を深めたり、他社と違う強みは何かを実際に働いている社員に聞くのも非常にいいと思います。なぜ人材業界を志望しているのか、非常に聞かれるためきちんと回答を準備しておき、論理的に話すことが重要だと思います。またその数多くある人材業界の中でなぜジェイエイシーリクルートメントがいいのか、他社にない魅力をきちんと伝えることが大切です。ジェイエイシーリクルートメントは、論理的で頭が切れる方が多いので、分かりやすく、かつ簡潔に話す練習をしておいた方がどんな質問が来ても困ることはないと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月11日

問題を報告する

企業研究

営業職
19卒 | 近畿大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社の企業研究としては、まず人材業界の業種について理解すること、その業種の中でJAC Recruitmentの立ち位置を理解すること、の二点を行いました。結果としてその理解が面接でも論理的に話す上で役に立ちました。ここの選考では3年後、5年後、10年後などの将来のキャリ観について聞かれる場面がとても多いです。その際に具体的に、しっかり回答できる事が選考を通過する上でのポイントだと感じました。これくらいの準備で最終面接までは進み、最終面接前には採用ホームページの「社員の声」と言う所に目を通しました。これが、業務を具体的にイメージする、と言う意味でとても役に立ちました。できるだけ全員に目を通すといいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年3月12日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ジェイエイシーリクルートメントは、日本最大級の転職人材紹介企業です。特に、ハイクラスの転職に特化していることから、他社に比べて採用への単価が高い点が特徴です。これら最低限の特徴を把握したうえで、企業HPや社員の方による話を聞くといったことが重要になってきます。というのも、人材紹介という事業において最も必要な能力は「傾聴力」だといわれています。いきなり商談や交渉に入って耳を傾けてくれるクライアントなどいません。相手が必要としている人材像はどんなものか、そのための課題はどのようなもので、それに対する強みはどのようなものかといった筋道だった説明ができることこそ、会社に必要な人材と言えます。また、それを裏付ける自身のエピソードを用意しておくことも重要です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 創価大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究としては、ホームページを隅々までみました。社内の制度をみたり、社員の話をみたりしました。また、現場の社員面接のときにどのような仕事をしているのか、気になったことを聞いていました。人材業界の特徴についても調べました。業界の特徴を知ることで、大まかな状況を知ることができます。さらに多くの就活サイトにて載っている人材業界のそれぞれの会社の特徴などが載っているのを見て、理解をしました。さらにその特徴がその通りなのかを実際に受けに行って、確かめたりもしました。やはり自分の経験で学んだことは、面接で口にもできますし、説得力も増します。それ以上に詳しいことを聞きたい場合は、OBOGの人に話を聞いたりもしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 明治大学   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私の場合、幅広く様々な業界を見る中で、人材という業界に行きついてこの企業の選考を受けようと思いました。この会社の選考は、説明会と同時にES提出のため、説明会に参加する前にある程度の企業研究が必要になります。会社のHPはもちろん、他社との比較の為に、他社の説明会にも積極的に足を運んで情報収集をしました。そこでわかった今後の戦略や方針の違い、強みやアピールポイント等を整理した上で、この会社の説明を聞くと、頭に残りやすかったです。私はやっていませんが、是非OBOG訪問を行って、更に具体的な仕事内容や社風について知っていると強いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
14件中14件表示 (全14体験記)
本選考TOPに戻る

ジェイエイシーリクルートメントの ステップから本選考体験記を探す

ジェイエイシーリクルートメントの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
フリガナ ジェイエイシーリクルートメント
設立日 1988年3月
資本金 6億7200万円
従業員数 1,818人
売上高 344億7500万円
決算月 12月
代表者 田崎ひろみ
本社所在地 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目105番地神保町三井ビルディング14階
平均年齢 35.4歳
電話番号 03-5259-6926
URL https://corp.jac-recruitment.jp/
NOKIZAL ID: 1685244

ジェイエイシーリクルートメントの 選考対策

最近公開されたサービス(その他サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。