
18卒 本選考ES
総合職

-
Q.
あなたがコニカミノルタを志望した理由は何ですか。(400字以内)
-
A.
私は、貴社が「変革のDNAを持つ」企業であるため、志望致しました。私は以前、自分の研究成果と同じ論文を発表された経験があります。そのとき、世界の研究のスピードが非常に速いことを強く感じ、時代の最先端の研究を行うためには常に変化・成長しつづけなければならないと考えるようになりました。そのため、常に変化の先頭に立ち続けようとする貴社に大きく惹かれました。また、貴社の「技術の融合」を行っているところについても強い魅力を感じています。貴社は、社内のポスター発表会やオープンイノベーションによって、技術の融合を促進しています。私は、技術の融合によって今までにない技術を生みだせると考えているため、そのような取り組みを推進する環境を希望しています。このような貴社の環境であれば、「今より一歩先の技術を積極的に生みだし続け、生活に大きな変革をもたらす」という自分の目標を実現できると考えています。 続きを読む
-
Q.
あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか? 又、その経験からどのようなことを学びましたか?(400字以内)
-
A.
映画館でのアルバイトです。その中で私は、新しい仕事に積極的に取り組むことに注力してきました。その理由は、1.社員の方とアルバイトとの仕事量の差が大きく、仕事の分担によって社員の方の負担が減ると考えたため、2.新しいことが出来るようになると自分が楽しいためです。仕事を任されるためには、まず社員の方に自分を信頼してもらう必要があると考えました。そのため、社員の方の予想より一歩先の行動をとり、悪い事実もすぐに報告しました。さらに、社員の方に積極的に話しかけてどのような仕事があるか教わり、その中で自分ができる仕事はないか考え提案しました。その結果、納品書管理や売上報告、舞台挨拶の手伝いなどの仕事を任されるようになり、社員の方の残業時間も減りつつあります。この経験から、信頼関係を構築することの大変さと重要性を学ぶとともに、周りから頼られることの嬉しさや新しい仕事に挑戦する楽しさを再確認しました。 続きを読む
-
Q.
コニカミノルタに入社したら、ご自身のどういう特徴を活かして貢献できますか? その理由を添えてアピールしてください。(500字以内)
-
A.
私は二つの特徴を活かして貴社に貢献します。まず一つ目は「自ら目標を立て、その達成に向けて主体的に行動する」という特徴です。これまで私は、国際学会での発表や論文発表という目標を掲げ、自ら方針を考えながら研究を行ってきました。そのため、自ら考える力と行動力を身に着けました。さらに、その経験を通じて、根拠と熱意のある行動は周りを巻き込むことができ、その結果目標を達成できることを学びました。これらのことを活かし、論理的に考えることで目標を見出し、その実現のために熱意をもって主体的に行動し続ける人財として活躍することで、貴社に大きく貢献します。二つ目は、研究によって培った「幅広い視野」です。私は、研究を通じて、専門である無機・錯体化学の他にも有機合成や光化学、各種測定による物性の評価など、様々な分野の技術や知識を学びました。また、学会においても、分野の枠にとらわれず、専門分野の異なる学生の発表を聞いて議論を交わし、違った角度から物事を考える力を身に付ける努力もしました。この幅広い視野を活かし、他の人には出せない革新的なアイディアを出しブレイクスルーを起こすことで、貴社に貢献し変革を起こします。 続きを読む