2020卒の上智大学の先輩がクラブツーリズム旅のデザイナー【全国型総合職】の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒クラブツーリズム株式会社のレポート
公開日:2019年4月8日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 旅のデザイナー【全国型総合職】
投稿者
- 大学
-
- 上智大学
- インターン
- 内定先
- 入社予定
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
プレゼンテーションを手書きにして、話す内容も全て暗記するなど、準備に時間をかけ、熱意を伝えようとしたこと。熱意が一番大切で、このプレゼンテーションでの熱意でほぼ合否は決まっているはず。
面接の雰囲気
「クラブツーリズムと私の未来」というテーマで五分間プレゼンテーションをした後に15分ほど面接。面接官は新聞にも名前が載っていた偉い人。笑顔で話を聞いてくださった。
最終面接で聞かれた質問と回答
弱みを教えてください。/企業選びの軸
軽率でよく考えずに行動することです。
例えば、飲食店のホールのアルバイトでのことです。久しぶりにお店に出勤した際に、注文を取る機械であるハンディのボタンのメニューの位置が大幅に変わっていました。
しかし、やればできるだろうと他の人に聞くこともせずお客様の注文聞いてしまい、注文を取るのに時間がかかってお店にもお客様にも迷惑をかけてしまいました。
本当に大丈夫なのか、一度立ち止まってよく考えてから行動するように心がけています。
私の企業選びの軸は主に三つ(四つ)あります。
①人に元気や生きがいを与えられるか
②企画ができるか:自分の思いを形にしたいから
③若手のうちから活躍・苦労ができるのか:早く成長して、お客様に元気を与えたいから
具体的にどんな仕事がしたいか。/旅のデザイナーになるには何が必要か。
テーマ旅行に携わってみたいです。
先ほどのプレゼンテーションでお伝えしたように、私はお客様同士の仲間の輪を広げるお手伝いを通して、お客様の生きがいを作りたいです。
なので、初対面のお客様同士が自分の企画を通して、回数を重ねるごとに仲良くなっていく姿をみることができるテーマ旅行に携わりたいと考えました。
具体的な企画としては、プレゼンテーションでお話しした「大学生の孫と祖父母のツアー」を敬老の日に仕掛ける企画を将来的には作っていきたいです。
旅のデザイナーになるには、まずは電話対応や現地に添乗に行くことで旅行業界の仕組みを知るだけでなく、お客様の声を知ることが大切であると考えています。なので、入社して五年間は、厳しい仕事も積極的に引き受けていこうと考えています。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
クラブツーリズム株式会社の他の最終面接詳細を見る
サービス (生活関連)の他の最終面接詳細を見る
クラブツーリズムの 会社情報
会社名 | クラブツーリズム株式会社 |
---|---|
フリガナ | クラブツーリズム |
設立日 | 1993年7月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 1,344人 |
売上高 | 968億6400万円 |
代表者 | 酒井博 |
本社所在地 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲5丁目6番52号 |
電話番号 | 03-5323-3611 |
URL | https://www.club-tourism.co.jp/jpn/ |
クラブツーリズムの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価