- Q. 志望動機
- A.
沖電気工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒沖電気工業株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
企業研究
やったほうがいいことは沖電気工業の新卒採用ページを読み込むこと。志望動機や関わりたい製品について考えをまとめる上で、ホームページに載っていた先輩社員のインタビューは役に立った。自分の志望する部署の人だけでなく、同じ学科出身の人のも読んでおいたことで、面接で他の製品どう?と言われた時もうまく対応できたし、面接での逆質問対策にもなった。自分は参加しなかったが、割と多くの大学にリクルーターを派遣して、早くから学生と接触を持っていたようなので、大学にてイベントがあれば参加したほうがいいと思う。
志望動機
理工系の大学で物理学をずっと勉強してきた。そこでの自分の研究は、いつかは社会の役に立つかもというものであった。物理の分野としては実社会に近い方であったが、研究を続けるうちにもっと自分の力がはっきりと実社会に反映される領域で将来は働きたいと考えるようになった。人々の生活に必要で、身の回りに多くある工業製品に関わることができれば、今まで学んできた理工系の知識を活かしつつ社会に貢献できると思った。御社の製品はATMをはじめ、生活に欠かせない、且つ広く普及しているものばかりなのでここで働きたいと思った。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官の質問に対して論理的に正しい受け答えができているかという点を非常に重要視しているようだった。最初に緊張して回答がやや質問意図を外れた時にやんわり軌道修正され、もう一回きちんと説明してくれという雰囲気を感じた。その後返答がゆっくりでも、丁寧によく考えて受け答えをしたことが評価されたと後に聞いた。
面接の雰囲気
緊張をほぐすために世間話から始めてもらい、終始笑顔を混じえたなごやかな対応であった。自分の回答に対しても、噛み砕いて優しく丁寧に確認してくれるなど穏やかに進み、圧迫感は一切感じなかった。
1次面接で聞かれた質問と回答
自分の専門性が当社でどのように活かせると思いますか?
私が研究してきた内容は、御社での実際の製品製造に直接活かすことはできないと思う。ただ、基礎理論の理解はしっかりできているし、機械設計や回路設計、プログラミングについても一通りやってきている。物理学はなぜ?ということをひたすら追求していく学問なので、工学系の人たちとは視点が違う。その違う視点をもった人間がいることで、問題に対して今までとは違う突破口を生み出すことに貢献できると思う。注意したのはバレそうな嘘はつかないこと。会社が要求するスキルを今は持っていないことは素直に認めたうえで、逆質問等で技術習得意欲があることをきちんとアピールした。
10年後どうなっていたいですか?
10年後であれば自分が配属された部門での技術に習熟していると思います。しかし、それだけでなく周辺技術への理解もしっかり身につけたいです。ハード屋だからとかソフト屋だからとかいう狭い視点だけでなく、全体を見通せる力を持てていたいです。そして、アイデアを磨きプロジェクトを運用して貢献していたいです。注意したことは、結局自分はまだ社会に出て働いたことはないので想像で話すしかないが、とにかく上昇志向と技術習得の意欲があることをアピールした。
最終面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 45分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
評価について内定後に聞いた話によると、質問に対してどれだけ論理的に質問意図を無視せず回答できるかという点を見ていたと聞いた。さらに、難しい話をどこまで還元して相手に伝えられるように話せるのかという点も重視していたと聞いた。即答していくことよりも、落ち着いて丁寧に説明していく方針のほうがウケが良いと感じた。
面接の雰囲気
こちらの回答に対してにこやかにうなずいていてくれたし、質問の際も丁寧にゆっくり話してくれたので、こちらも落ち着いて対応できる雰囲気があった。重ねて質問してくる際も本当に興味を持ってくれている感じで話しやすかった。
最終面接で聞かれた質問と回答
今している研究をわかりやすく説明してほしい。なぜその研究を始めたのか、現在の到達点、卒業までの目標ラインなど全部話してくれ
回答の内容は個人によるので省略する。他の企業も研究内容を聞いてきたが、ここが違ったのは、研究において門外漢の面接官に絶対わかるように、わかりやすいように話してと念を押されたこと。時間も半分以上取られた。回答で注意したことは、自分の研究の最終目標というわかりやすい外枠から話を始めて、相手が理解しているか確認しながら話を進めた。研究のコアの部分も追加質問でバンバン聞かれたので、理解してもらえるよう喩え話をつかうなど工夫した。
入社したらどの製品に具体的に関わりたいか?
ATMに最も興味を持っています。自分の身につけた技術がより多くの人々の生活を支えたいという思いがあるので、非常に身近で数多くあるATM事業を志望しています。ここから深掘りされて、製品を取り巻く状況がどうなっているか知っているかと聞かれ、ホームページ等で調べていたATMの世界普及度や会社が中国での取引が好調なことから、南米へ進出しようとしていることについて答えた。また、製品に含まれる技術はどんなものがあり、どう作動しているかと聞かれたので、ホームページで見ておいて覚えているものについては答えた。動作原理等も聞かれたが、分かる範囲で答えた。いずれも物事をどう分析しているかという点を注目されていたと思う。
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思うか
大学のイベント等で積極的にリクルーターと接触を取る。出身大学ごとに縦のつながりが強いようで、OBの話を聞けば面接等の有益な情報が得られると思う。新卒用ホームページが充実しているのでちゃんと読むべきだと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
内定式後の研修で早速、相手に伝わりやすい文章を書こうというワークショップがあった。面接でもわかりやすい受け答えのできる人間がウケるのだと思う。なので真面目でしっかり応答できる人が多いと感じた。
内定したからこそ分かる選考の注意点
いかにわかりやすく自分の意見を相手に伝えられるかということだけ考えれば、どの選考も難しくはないと感じた。例えば自分の研究内容紹介にしても、専門の違う友人に話して練習してみるなどしてわかりやすさを磨き上げていく必要がある。
沖電気工業株式会社の選考体験記
- 2025卒 沖電気工業株式会社 事務系職種 の選考体験記(2024/10/22公開)
- 2025卒 沖電気工業株式会社 技術開発職 の選考体験記(2024/07/12公開)
- 2024卒 沖電気工業株式会社 事務系職種 の選考体験記(2023/11/27公開)
- 2024卒 沖電気工業株式会社 生産技術 の選考体験記(2023/10/27公開)
- 2024卒 沖電気工業株式会社 事務系職種 の選考体験記(2023/08/04公開)
- 2022卒 沖電気工業株式会社 技術開発職 の選考体験記(2021/05/17公開)
- 2021卒 沖電気工業株式会社 技術系職種 の選考体験記(2020/07/13公開)
- 2020卒 沖電気工業株式会社 技術系職種 の選考体験記(2019/06/25公開)
メーカー (電子・電気機器)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
沖電気工業の 会社情報
会社名 | 沖電気工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | オキデンキコウギョウ |
設立日 | 1951年11月 |
資本金 | 440億円 |
従業員数 | 14,400人 |
売上高 | 4218億5400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 森 孝廣 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 |
平均年齢 | 44.5歳 |
平均給与 | 751万円 |
電話番号 | 03-3501-3111 |
URL | https://www.oki.com/jp/ |
沖電気工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価