![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
「長所」と「短所」それぞれ自覚する理由を客観的な行動事実に基づいて説明してください。 200文字まで
-
A.
ニーズを捉えながら話すことはキャンパスツアーコンダクターというバイトで活きています。学生たちのニーズに合わせて、興味を持ちそうな施設を案内し、トークも展開していきました。心配性な所では、ゼミで送るメールを何回も推敲してしまったがために仲間の作業を遅らせてしまったことがあります。 続きを読む
-
Q.
苦労した点と、どのようにしてそれを乗り越えたか、また創意工夫した点を記入してください。 500文字まで
-
A.
私は目標として、政策提言を市長に受け入れられるレベルに仕上げるというゴールを掲げました。そのような高い市長への目標を達成するためには、3人という少人数で質の高いアウトプットを行う必要と、誰かが病欠などで作業が出来なくなった際にカバーできるだけの知識と作業手順が必要であると考えました。また、従来の提言と差別化することも課題としてあり、女性目線の提言を他のゼミ員の協力も借りて打ち出しました。これは、ゼミ員2人が女性であったため、女性目線のマニュアルを作ることで、自分ごととして取り組み、モチベーションを上げてもらうことも期待していたからです。 従来のマニュアルにない女性視点からの提言は市長に評価され、次期計画に採用される運びとなりました。現在は政策提言を実行するために必要な予算面での調整や、実際に導入した際に効果がどれほど見込めるかという点について定期的に連絡を取っています。この経験から、多様な視点で物事を見る重要性と、長期的な信頼関係を築くことのビジネス上での価値に気付き、仕事で活かしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
当社を志望する理由、当社で実現したい夢や目標を記入してください。 450文字まで
-
A.
貴社を志望する理由は、人生100年時代とも言われる中で、個人の資産形成に重要な役割を果たす信託商品を扱うことで、お金に困らない社会を実現したいからです。理由は、2つあります。1つ目に、学生時代に取り組んだゼミでの政策提言の際に、実行の際に資金面で検討する事が多く、お金の大切さに気づいたからです。2つ目は、身近に金融機関で働く父という存在があり、父と話す中で、お金が人生や会社に与える影響の大きさを日々実感しているからです。そして、信託銀行業界の中でも特に貴社で働きたいと考える理由は、MUFGグループのソリューションを通じて、銀行と証券のソリューションによって、お客様のニーズに応えたいと考えるからです。私が社員として働く際には、個人のお客様に対して、人生設計や資金面でコンサルティングを行い、不安を無くしていけるような仕事を行いたいと考えています。 続きを読む