21卒 本選考ES
事務職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
-
Q.
希望職種理由
-
A.
エネルギー業界の先駆者として社会を根底から幅広く支えたいと考えたからです。中でも原油一次エネルギー調達業務は、社会を支える貴社の事業のさらに根底となる部分であるため非常に大きなやりがいを持って携われると感じています。しかしそれと同時に日々世界情勢の変動と隣り合わせとなる業務でもあるため、私の状況判断力を生かし、その判断が人々の生活に大きな影響を与えるという責任感を持って働きたいと思い志望しました。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと
-
A.
私が学生生活の中で成し遂げた成果は、NPOインターンにおける企業と合同でのCSRプログラム実施です。インターン先のNPOでは企業や行政と連携して次世代教育を行っています。現在、ソニーのCSRプログラムを合同で行っており、現場経験を生かしながら実際に社員の方に企画提案をしており2月に初めての実施を無事終えることができました。プログラムは犬型ロボットを実際に自分の作ったプログラムで動かしてみようというものでした。最も困難だったのは子供達の独創性を生かすものでありながら、企業側の意図も組み入れたものを作成するという点です。この問題の解決策として私が取り組んだのは、現場の小学校でのヒアリングをもとにした企業への提案です。プログラムを体験した子供たちと現場のスタッフに話を聞くことで企画段階では考えにくい要望が挙がり、それを持ち帰ることを数度繰り返し、両者の要望を取り入れた社員と子供のオンライン質問コーナーを実施しました。振り返りでは両者から一番良かった点として挙げて頂くことができ、私の強みである相手に寄り添う協調性と積極性の両立を生かして取り組めたと考えています。二つ目は副責任者としてのサークルの演奏会開催にあたっての協賛の獲得です。初めて開催する場所であったため、協賛を依頼する店舗も馴染みのないところが圧倒的に多い中でのスタートとなりました。門前払いされることもあり、厳しい言葉を貰う度にどうしたら目標達成できるか頭を悩ませました。簡単にいくものではありませんでしたが私が取った方策は二つあります。まず一つ目にテンプレートを無くし、その店舗や業態ごとに協賛するメリットを打ち出してから訪問するようにしました。二つ目は訪問する母数を増やすことです。担当エリアと訪問数のノルマを設定することで共通の明確な目標を共有し、リーチする数を増やし目標金額を大幅に上回る協賛を獲得することができました。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私が最も秀でていると考えているのは、客観性を持った観察力と分析力です。特に中高時代の部活動や、大学でのサークル活動でこの強みを発揮してきました。心がけるようにしていたことは、両者が納得しやすい中間地点を探るということです。これにより所属団体で揉め事が起きた際には、周りの状態や感情に流されることなくそれぞれが主張することの良い点と改善点を洗い出し、全員でそれを分析する時間を設けていました。感情に流されず、客観的な分析を行ったことによりバランスの良い解決案を生み出せてきたと考えています。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
私は、社会を根底から支えることに携わるという事を最も大きな軸としています。その中でもエネルギー業界ほど、生活を支えているという意識を持って働けるところはないと感じています。特に貴社はエネルギー業界の中でも圧倒的に大きな影響力を持っており、大きな変革期である中、規模の大きい仕事に挑戦できることに魅力を感じました。総合エネルギー企業である貴社は、水素や再生可能エネルギーも扱っており事業領域の広さによりより多くの人の生活に貢献し、またエネルギー業界の持続性や未来を変えて行くことは社会全体の未来を変えることにも繋がっていきます。御社で誇りと使命感をもって長く働いていけると思い、志望するに至りました。 続きを読む