- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自動車ビジネスに興味があったので、事務系の仕事について学びたくて応募しました/英語が社内公用語ということで、自分の専門である英語が活かせると思ったから/早期選考があり、内定をもらうにあたり有利だと思ったから続きを読む(全103文字)
【未来を創る、自動車の舞台へ】【20卒】ジヤトコの冬インターン体験記(理系/工場見学)No.6688(東京電機大学大学院/男性)(2019/7/19公開)
ジヤトコ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ジヤトコのレポート
公開日:2019年7月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 工場見学
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
将来、ものづくりに関わる仕事につきたいと考えていたため。中でも、この会社では設計から納入まで一貫して自社で行い、開発も自分の専攻と近い方法で行っていたため。また、教授から推薦していただき、所属大学から就職する人も多かったため。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンに受かるために行った対策は特にはありませんでした。理由として、特に選考もなく、希望者は参加できたためです。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 厚木
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 自分の大学の学生が多いと感じました。知らない人には特にコミュニケーションを取る場面がなかったため不明です。
- 参加学生の特徴
- 自分の大学の参加者では、自分と同じ専攻である制御系を先行している人が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
工場見学と企業説明会
1日目にやったこと
工場見学と企業説明会を行いました。工場見学では、現在研究中の部門の見学を行った後、部品の生産ラインや組み立ての現場などを見学しました。企業説明会では、企業の概要についてや、取扱製品についての簡単な説明をしていただきました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
インターンシップを通してメンターや社員からの印象的なフィードバックはありませんでした。上述したように、インターンシップの内容が工場見学や企業説明会だったためです。こちらからの質問に対しては、コストや納期の重要さを話して頂くことがあり、そこは印象に残りました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変だったことや苦労した事は特にはありませんでした。内容が工場見学や企業説明会だったため、自分から働きかけるような場面が特にはありませんでした。ジヤトコは自動車の部品メーカーであるため、自動車について簡単な知識を学んでおけばよかったなとは思いました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したからこそ学べたことや参加してよかったと思うことは、実際の会社の雰囲気やものづくりの重要さを学ぶことができたことです。工場見学や自社開催の企業説明会では社員の方々と近い距離でお話を聞くことができたのでその点に関しては貴重な経験をすることができたと考えています。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ参加前には自動車や、その関連部品について調べておくことでインターンシップをより有効なものにできたと思います。ジヤトコはトランスミッションのメーカーであるので、トランスミッションについて、概要や動作原理、今後の展望などを調べておくことで自分の将来のイメージがつくようになると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
自分がこの企業で働いている自分を想像できなかった理由は、実際に業務体験するような機会がなかったためです。生産ラインなどは見学しましたが、実際に自分が志望する開発や設計などの業務については現場などを見学することができなかったため、自分がこの企業で働いている自分は想像できませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分が本選考で内定が出ないと思った理由は役員の方に強くアピールすることがなかったためです。役員の人と交流する機会があった際に、知り合いの人が入社を強く希望したところ、その後のフォローがあったそうです。自分はそうすることがなかったため、本選考で内定が出ないと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
自分はインターンシップの参加によって志望度は変わりませんでした。参加理由がものづくりをしていて、専攻科目に関われる仕事を一度見てみたいというものだったので、もとから就職試験受験をあまり考えていなかったためです。また、自分は自動車業界にそこまで興味がなかったため、志望度は変わりませんでした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った理由は、上述したように、役員の方とコミュニケーションを取る機会があり、そこで志望度が高いことをアピールすることで、後にフォローがあるためです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加した後に社員や人事の方からのフォローは特にはありませんでした。社員の方に就職を強く志望するとフォローがある場合もあるらしいです。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分のインターンシップに参加前の志望企業・志望業界は、大学で学んだ専攻の知識を活かして働ける企業や業界です。専攻の先輩は自動車業界や電機メーカーなどに就職することが多かったので、自分もそういう業界に進もうと考えていました。そのような業界で、自分は設計や開発などの業種で、システムの設計や動作アルゴリズムなどの考案をしたいと考えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップを参加することによって、自分は自動車業界の企業について就職先からは外しました。元々、自動車についてあまり興味がなかったことや、周りのインターンシップ参加者が自動車を元々好きな人が多く、企業もそのような人を採用する傾向にあったため、自分は自動車業界については就職先からは外しました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 ジヤトコのインターン体験記(No.7312) |
ジヤトコ株式会社のインターン体験記
メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る
ジヤトコの 会社情報
会社名 | ジヤトコ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジヤトコ |
設立日 | 1999年6月 |
資本金 | 299億3500万円 |
従業員数 | 14,000人 |
売上高 | 3261億2000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 佐藤朋由 |
本社所在地 | 〒417-0001 静岡県富士市今泉700番地の1 |
電話番号 | 0545-51-0047 |
URL | https://www.jatco.co.jp/ |
ジヤトコの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価