![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
ゼミ、または得意科目について教えてください。 ※改行せずにご記入ください。 150文字以下
-
A.
ゼミでは、企業分析やコンテンツマーケティングについて学んでいます。企業分析では、書籍やIR情報をもとにマーケティングや財務状況について他社と比較するなど様々な観点から分析します。 続きを読む
-
Q.
あなたがこれまでの学生生活(ゼミ・研究など学業に関することや部活動・サークル活動・留学・アルバイトなどの課外活動に関すること)で挑戦してきたことの中で、最も成長したといえる経験についてお尋ねします。 その挑戦をしてみようと思った動機、目標、実際に取り組んだ内容(ご苦労されたこと)を交えて、その経験からご自身がどう成長できたのかを具体的に記述してください。 ※改行せずにご記入ください。
-
A.
アルバイトで月間個人売上〇万円を達成したことです。販売員を経験する中で、店舗売上が低迷することがありました。売上向上に貢献したいと考え、自分なりに店舗課題を分析し、個人売上、店舗売上ともに先月を上回ることを目標に2つのことに取り組みました。1点目は、ニーズに適したレイアウト変更です。お客様が商品を見やすくかつ店員が提案しやすいようにレイアウト変更を実行しました。2点目は、お客様の立場になって接客をすることです。ヒヤリングを通してお客様のニーズに合った商品を提案することを意識して接客をしました。提案をする際に、苦労したことは目上の店員を説得することです。提案当初は、渋られましたが自分なりの考えを根拠と共に説明することで納得させることができ、実行する際は全員の意見を丁寧に聞きレイアウトに反映させることで全員を巻き込みながら成功させました。この2つに挑戦した結果、個人売上だけでなくリピート率、店舗売上ともに向上することができました。この経験から学生生活では経験できない目上の人を含む周りの人を説得し、全員の意見を尊重しながらうまく巻き込む方法を学びました。 続きを読む
-
Q.
【経験2つ目】 500文字以下
-
A.
私はもともと英語が苦手でしたがTOEICでは計画を立てコツコツと勉強することで、1年半で〇点から〇点と〇点スコアを上げることができました。苦手な英語を克服し、グローバルな時代において活躍できる人材になりたいと考えたことをきっかけにTOEIC700点を目標に努力を続けました。勉強方法としては、TOEICの問題集を時間内に解き終える練習をしました。しかし、毎月受検したものの600点あたりでスコアが伸び悩んだため、問題点を整理し勉強方法を改めました。具体的には基礎でありながら曖昧になっていた文法をやり直し、リスニングでは聞き取った音を書き起こすディクテーションを毎日続けました。電車の中では通学時間を有効活用しようと英語のニュースを聞くなど常に英語に触れるようにしました。計15回以上毎月受検し努力を続けた結果、勉強に励むことで目標であったスコアを大きく上回る結果を出すことができました。この経験を通して、今まで避けてきた苦手な分野に立ち向かうことができたことに成長を感じました。苦手から逃げずに積極的に克服しようとすることで、壁を乗り越えることができました。 続きを読む
-
Q.
当社での仕事を通して将来実現したいことを具体的に記述してください。 ※改行せずにご記入ください。 300文字以下
-
A.
S・C事業部にてサンシャインシティに関わる全ての人の笑顔にできる施設を実現させたいです。アルバイトで店内全体のレイアウトを変更し、店舗売上を向上させた経験から、自分のアイデアで店舗に貢献できることにやりがいを感じました。またレイアウト変更を提案する際に、お客様の声を聴き自らインストアマーチャンダイジングに関する書籍などから学ぶことでより良い店舗づくりができました。この経験からテナントの店舗課題を自分なりに分析し、改善策を提案することでテナントの売上に貢献し笑顔にしたいです。また、お客様のニーズをうまくくみ取り解決できるような施策を行うことで来てよかったと思ってもらえるような施設を作りたいです。 続きを読む