就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士フイルム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士フイルム株式会社 報酬UP

【未来を拓く挑戦者】【21卒】富士フイルムの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9756(大阪府立大学大学院/男性)(2020/7/21公開)

富士フイルム株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒富士フイルム株式会社のレポート

公開日:2020年7月21日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 大阪府立大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

なぜ、他の会社ではなく富士フイルムを志望しているのかということは、必ず聞かれる質問だと思いったので、写真事業からの転換など、独自の強みが沢山ある企業なので、自分の経験や考えと絡めて、根拠をもって説明できるようにしました。また、入社した場合、富士フイルムで自分の研究してきたことをどのように活かせるかということも、よく聞かれる質問だと感じたので、今後どのような事業展開をしていこうとしているのか調べ、自分が貢献できることを明確にするようにしました。企業理解は、説明会・説明会でもらったパンフレット・WEB上の情報で一通りできました。さらに、詳しく知りたいのであれば、先輩等を頼って社員の方にお話を聞く等した方がよいと思います。企業の雰囲気を知りたければ、秋から冬頃に開催されるオープンラボ等に参加するのが手っ取り早いと思います。このオープンラボに参加することで、選考が有利になることはないようですが、志望動機を強めることができると感じます。

志望動機

私は、富士フイルムで、人々の生活の質の向上につながるような世界を変えるものづくりに携われると考えたからです。私は、新たなことを発見したいと思い、大学院に進学し、研究を続ける選択をしました。しかし、研究していく中で、自分がそこで学び得た知識や技術を社会に還元していくことにこそ意味があるのではないかと考えるようになりました。御社は、写真フイルムで培った技術を大切にしながら、多岐にわたる事業で、世界をリードする新たな製品技術開発をしていること、最終顧客を意識したビジネスを展開していることを知りました。それゆえ、御社であれば、自分の知識・技術を用いて、人に求められかつ世界を牽引していく、新たな技術・製品開発に挑戦できると思い、志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

研究テーマ(全角50文字以内)/研究内容(全角300文字以内)/貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?(全角200文字以内)/貴方が過去、努力して達成し
たと思うことは何ですか?(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取
った行動が判るようにお書きください。)(全角300文字以内)/貴方が今までに直面した一番
大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?(全角300文字以内)/応募理由(全角200文字以内)/希望する仕事(全角200文字以内)/長所(全角100文字以内)/短所(全角100文字以内)/趣味(全角50文字以内)/座右の銘(全角100文字以内)

ES対策で行ったこと

当たり前ではあるが、面接で深堀されても良いように考えながら記入した。研究内容は、分野外の人でも、すっと頭に入ってくるように言葉遣いに気をつけた。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

ef-1gと検索すると対策サイトが見つかるので、そのサイトには一通り目を通し、どのような形式の問題が出題されるか把握すると、戸惑わずに済む。

WEBテストの内容・科目

ef-1gという形式のWEBテスト。
性格診断→言語、非言語

WEBテスト 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの本を解く。1, 2冊一通り解いた。初めての受験で、全くできなかった。

WEBテストの内容・科目

言語/非言語/性格診断/構造把握

1次面接 通過

実施時期
2020年01月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
技術系人事/技術系社員3人
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

技術力をここで評価していることは間違いないので、きちんと自分の言葉で研究発表し、質疑に対して応答できることが大事である。これは、日頃から自分の研究に対して真摯に向きあう他ない。また、人事的な質問もされるので手を抜かずに対策しておく必要がある。

面接の雰囲気

入室後、研究プレゼンテーション7分から始まる。発表時間を計測している様子はなかった。レーザーポイントはなく、その代わりに指示棒があった。その後、技術系社員からの質疑を10分ほど受け、10分程度人事質問があった。技術系社員から、厳しい質問がくると聞いていたが、研究に関連した質問は全く来ず拍子抜けした。ただ、人によって異なるようであるので、どのような状況にでも対応できるようにしなければならない。

1次面接で聞かれた質問と回答

どの研究所に興味があるの?

有機合成化学研究所に興味があります。これまで、有機合成化学をメインにして、研究を行なってきたためです。しかし、私は、物性測定もしており、有機合成化学以外のことにも目を向けて研究をしてきました。それゆえ、それ以外の研究所、例えば、高機能材料研究所や解析技術センター等で働くことになっても、全く構いません。今の経験は、必ずどこかで活きますし、新たな挑戦の場になると思うとわくわくします。
必ずしも、自分の働きたい研究所で働けるとは限らないですし、企業としても、一つのことに固執する人間より、幅広視野を持った人間を採用したいと思うと考え、自分の気持ちを伝えつつ、どこでも働きますということをアピールするように心がけ回答した。

合成と解析どちらが好きか。

どちらも同じくらい好きですが、解析より合成の方が少し好きの度合いが強いです。私は、現在所属している研究室に合成がやりたくて入りました。研究室に入り、頂いたテーマを進行させて行く上で、解析をする必要がありました。解析も苦にならず、やってみると面白さを感じています。しかし、合成の方が前から好きであったため、このような回答になりました。
回答は準備していなかったので、正直に答えるしかなかった。どのような回答が正解なのかもわからないが、一つのことに固執しない人間であろうと思っていたので、どちらも好きだが、こちらの方がより好きという回答になった。この質問は、合成も解析もしているということで、気になってなされた質問であると捉えられた。技術面接での質疑応答は、研究者さんらの単純な興味から湧いてくる質問であるのだと感じた。それが、鋭い質問であることもあれば、こういったふわっとした質問になることもあるのだと、そのとき思った。

独自の選考 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

選考形式

文章完成アンケート

選考の具体的な内容

技術面接の空き時間に行う。「私の夢は」「目標が大きいと」 など、10個の文頭だけが書かれたアンケートがあり、この言葉に続いて、文章を作成する。就活サイトを見ていると過去の例などがあるので、それを参考に事前に考えていくと良い。技術面接に通過すると、最終面接でこのアンケートで気になった点を質問されるので、深堀されても良いことを書く必要がある。

最終面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
技術系人事/人事部長/研究所所長2人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

素直に話しすぎたと思っている。これが後でフィードバックを受けた誠実さに繫がりプラスに働いたと思っている。自分を作るのであれば、富士フイルムのホームページの採用情報に書かれている一緒に働きたい人物像に沿って作ると良いと思いました。

面接の雰囲気

地元などの話から入り、緊張しないような雰囲気作りがされていた。普段の人間性を見たいようであった。自分の言葉で話すことが大切であった。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ、他社ではなく富士フイルムを志望しているのか。

世の中の変化に、これからも対応して行ける企業であると思ったからです。一度、御社は、写真フイルムからの事業転換を経験しており、変化に対応するという点で他者にはない強みをもっていると感じました。また、現在も新たな価値を創造していくことを意識して、自ら変化を作り出そうとしているので、これからの時代のトップランナーでいられる企業であるとも思いました。私も、これから、生き残っていくためには柔軟性をもち、どんなことにも対応できる社会人になるべきだと思っているので、御社のような環境に身を置くことが最適であると考えているからです。
富士フイルムの強みと自分の考えを交えて話すことで、説得力を与え、つこっまれないように工夫した。

入社した場合は、どの段階の研究・開発をしたいか。

事業が多岐にわたり、御社の研究を全て把握できている訳ではないので、断言することはできない。しかし、もともとBtoCには興味があまりなく、BtoB関連の開発または、BtoCやBtoBのもととなる研究に携われたら嬉しいと思っている。という趣旨のことを話した。
やりたいことがある人は、具体的に言うべきで、具体性をもって答えられれば、富士フイルムで働く自分の姿を想定できていると思われるのではないかと感じた。私は、事業が多岐にわたり、企業研究が間に合っていなかったので、変に回答して突っ込まれたら嫌だと考え、このように回答した。この回答に対して深堀されることはなく、ほっとした。深堀された場合の、回答は一応考えてはいた。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

推薦応募しており、他社の選考は受けていなかった。そのため、内定後、企業から、特に指示は受けていません。

内定に必要なことは何だと思いますか?

この企業を志望するのであれば、1) なぜこの企業かということ、2) 一緒に働きたい人物像に合わせて自分をアピールすることが大切ではないかと思った。化学メーカーであれ、精密機器メーカーであれ、富士フイルムの競合他社となる企業は沢山あるので、他社ではなく、富士フイルムである理由を明確にする必要があると思う。加えて、日頃から、自分の研究に対して真摯に取り組み、確かな技術力をアピールできるようにしたほうが良い。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の言葉で、自分の思っていることを表現できることではないかと感じる。選考を通じて、自分の考え・意見・思いを聞かれることが多いように感じた。それに対して、着飾った、就活用の言葉ではなく、普段から使うような言葉で答えられるような人が求められているのではないか、と私は思いました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

推薦応募であっても、かなりの確率で落ちるので、覚悟して臨んだ方がよい。というのも、採用人数は多いように見受けられるが、機械系、情報系、化学系等、様々な分野の人を採用しているので、自分の分野の採用人数を考えると狭き門になるためである。選考が早く進むほうが有利であるように感じはあった。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士フイルム株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

富士フイルムの 会社情報

基本データ
会社名 富士フイルム株式会社
フリガナ フジフイルム
設立日 2006年10月
資本金 400億円
従業員数 4,702人
売上高 6068億7400万円
決算月 3月
代表者 後藤禎一
本社所在地 〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目26番30号
電話番号 03-3406-2111
URL https://www.fujifilm.com/jp/ja#
採用URL https://careers.fujifilm.com/graduates/
NOKIZAL ID: 1130343

富士フイルムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。