就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オールアバウトのロゴ写真

株式会社オールアバウト 報酬UP

【新たな価値を創造】【22卒】オールアバウトの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15508(法政大学/女性)(2021/8/3公開)

株式会社オールアバウトの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社オールアバウトのレポート

公開日:2021年8月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンライン

企業研究

まず、採用サイトに会社説明動画(90分)があるので、それは必ず見ておくべきだと思います。グループ代表の言葉や、関連会社とのかかわりあい方など、見ておけば会社を受ける上で必要な知識は身につくと思いました。Webメディア、EC,SNS、生涯学習などの要素を組みあわせた事業展開をしている会社なので、自分が将来的に何に関わりたくてどういう仕事がしたいのかを明確にしておくと良いと思います。あとは職種についてなどが、自分自身ホームページ等だけでは理解できなかったので、面接の最後の逆面接の際に、恥ずかしがらずに聞くようにしました。そうすればその次の面接でより深みのあることが話せたので、結果として良かったと思います。

志望動機

私は世の中に新たな価値を創造したいと考えており、貴社では多くの事業分野と職種を通じて必ず実現できると考えたことからです。特に私は企画職としてサービスを考え、分析を行い、最大限に効果を出したいです。きっかけは、中華料理店でのアルバイトで、中国茶の売上向上のために、茶の意外な効能を書いたポップを作成し、既存の商品に対して新たな価値を創造し、顧客に提供した事からです。この経験から、自分のアイデアや考えから新たな価値の創造や生活者を態度変容へと導く仕事に就きたいと考えました。これらは貴社の「知らなくて損をすることをなくす」という考えに合致し、貴社であれば様々な挑戦から人として成長できると考えました。また、「個人を豊かに社会を元気に」や「動機は善か」、「商品の価値をユーザーが発見する事」など様々な言葉が刺さったこともあります。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機/チームの中で主体的に考え、行動した経験を教えてください。(部活、サークル、ゼミ、アルバイト、学生団体など)

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

王道の質問も多かったので、しっかり個性が出るようにした。

ES対策で行ったこと

特にないですが、志望動機はしっかりしたものにしようと思い、今一度自分の就活の軸等も見直して書くようにしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年01月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
執行役員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

定刻になると面接官が会議システムに接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

序盤から会話が盛り上がり、そのまま盛り上がった雰囲気で面接も会話ベースに進むことができた。アルバイト先を面接官が訪れたことがあるということでイメージも湧きやすかったのだと思う。

面接の雰囲気

フランクな雰囲気。最初に私の居住地と面接官の居住地か近かったため、そこから地元トークが弾み、最初から盛り上がった雰囲気。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自分が今まで日常の中で課題解決を行った経験と課題の理由

私の家では、階段の電気をつけっぱなしにする人がいるという課題がありました。それは自分かもしれないし、他の誰かの時もあります。課題が起こる理由としては、階段は家の中での共用部であり、自分の所有物であるという認識がないから起こるのだと考えました。そこで、電気の横に可愛いインコ型のポストイットで「電気を消すこと」と書いて貼ることにしました。ガムテープでは景観として嫌な気持ちもしますし、家なのに縛られている感じがします。そこで、可愛らしい形のポストイットを用いて注意を促すようにしました。最初はつけっぱなしが治らない事もありましたが、貼り出して2か月もすれば、電気のつけっぱなしはほぼなくなりました。これが私の日常的な課題解決です。

アルバイトにおける接客のポイント

○○○○○でのアルバイトでは、肉まんや焼売を客席を練り歩いて販売するワゴン販売を行いました。その中で気を付けたことは、瞬時にお客様の特性を見分けるという事です。主婦っぽい人には「今晩の夕食お決まりですか?」といった声や、男性の方には「奥様に喜んでいただけること間違いなしですよ」など、その人その人に刺さるような言葉を添えることでより販売個数を増やすことができるように努力しました。このポイントは完全に肌感覚といったようなところもあるので、後輩には実際に手本を見せてから、お客様の特性などを掴んでもらうようにしました。何度かやっていくうちに、コミュニケーション力が培われ、接客のスキルも上がっていきました。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を片っ端から、解いたり理解することを意識して勉強はしていました。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語と非言語と性格で計60分程度

対策の参考にした書籍・WEBサイト

これが本当のSPI3だ!

2次面接 落選

実施時期
2021年02月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
役員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン会議システムを利用

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

雑談っぽい雰囲気の中でも、様々な角度から質問されるので少しでも詰まったり、考えてしまうとアウトなような雰囲気を感じました。私は少し考えてしまったので、不合格だったのだと思います。

面接の雰囲気

雑談っぽい感じ。緩い雰囲気でした。逆に緩い雰囲気の中に真意を突かれた質問があるので、打ち解けすぎても怖いと感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

今の大学と学部を志望した理由/大学で学ぶことのギャップ

今の大学はもともと第一志望ではありませんでした。元々は商学部を志望していました。しかしながら、自分が本当に学びたいことは商学全般ではなく、マーケティングでした。きっかけはコンビニの新商品やタイアップに興味があり、物を売る仕組みについて関心があったからです。なので、結果として経営学部の市場経営学科に合格して、マーケティングを1年次から専門的に学ぶことができたので良かったと感じています。マーケテイングに興味があるということを明確にし、主体的に学部や学科を選択できたことは自分の中でも良い経験だったと感じています。大学では事前に周知していたシラバス通りに学ぶことができ、経営系以外にも幅広い教養を身に着けることができたのでギャップはないです。

意見が対立した時の対処法/嫌な仕事をやらされたときどうするか/オンライン面接で心掛けている事

意見が対立した時は、まず相手の言い分(意見)を聞くことに徹します。私は傾聴することを大切にしています。腹が立った時にも、自分の意見を貫き通すのではなく、相手の意見も聞いて判断することが多いです。相手の意見と自分の意見の折衷案を出すことに徹します。なので、意見が対立した時には、まず話し合いや聞くことを大切にしたいです。嫌な仕事をやらされたとしたら、私ははっきり言うと思います。ただし、ただの不満にならないように○○が○○なのでこの仕事は自分に見合っていません。ということの理由をしっかりと明確にして断るか調節してもらうようにすると考えます。オンライン面接で心掛けている事は、やはり傾聴することです。画面越しだからこそ相手の話をよく聞いてアクションを起こしています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オールアバウトの選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

オールアバウトの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オールアバウト
フリガナ オールアバウト
設立日 1993年3月
資本金 11億9900万円
従業員数 294人
売上高 169億1700万円
決算月 3月
代表者 江幡哲也
本社所在地 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目15番1号
平均年齢 37.1歳
平均給与 521万円
電話番号 03-6362-1300
URL https://corp.allabout.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132250

オールアバウトの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。