就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄ソリューションズ株式会社のロゴ写真

日鉄ソリューションズ株式会社

日鉄ソリューションズの本選考面接・最終面接の質問と回答

日鉄ソリューションズ株式会社の本選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

日鉄ソリューションズの 本選考面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 3次面接
  • 最終面接

24卒 1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. どういうときに「やりがい、喜び、わくわく感」を感じますか? また、その気持ちを感じるために、入社後どんなことを実現したいと考えていますか?
A. A. 私はプログラミングコミュニティでの長期インターンにおいて、プログラミングを通じたアプリのリリースに挑戦する大学生をサポートし、彼らの成長を実感出来た時に大きなやりがいや喜びを感じた。この経験から、私は顧客の発展をサポート出来る仕事においてやりがいや喜びを見いだせ...続きを読む(全260文字)
Q. 学業で力入れたことは
A. A. 大学1年時に所属していた模擬交渉ゼミにおける活動に力を入れた。
このゼミでは大学対抗の大会に向けた活動をメインに行っており、私は選手として参加するゼミ生の練習相手役を担当した。具体的には、架空の企業になりきって相手企業と何点かの論点について契約交渉を行い、お互い...続きを読む(全347文字)

24卒 1次面接

システムエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性
Q. システムエンジニアとして働く5年後のあなたについて教えてください
A. A. システムエンジニアとしてのキャリアプランとしては、3年目までは、ソリューション提供先の事業理解とITやシステム開発における理解を深めることに注力したい。
そして、5年目までは、後輩もできると思うので、知識面で後輩から頼りにされるエンジニアを目指したい。これについ...続きを読む(全243文字)
Q. 興味のある分野について教えて下さい
A. A. 金融系のシステムに興味がある。1つのミスが大きなミスにつながり、日本中・世界中に影響を与えるような責任感の大きな仕事ができると考えている。そして、その責任感が仕事のやりがいにつながると思い、金融系のシステムに携わりたいと考えている。

以下深掘り「金融系以外に...続きを読む(全206文字)

23卒 1次面接

営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. nssolで担当したい業界はありますか。
A. A. ・わたしは金融業界を担当したい。わたしはどの組織に属しているにしても、組織の中で活躍することを大切にしている。御社のon訪問やイベントに参加していく中で、活躍する人の特徴は「クライアントの業界知見が豊富な人」だとお聞きした。わたしはファイナンシャルプランナー3級を...続きを読む(全321文字)
Q. 金融系に興味があるとのことだけど、実際に金融系は受けないのか
A. A. ・はい、本選考ではslerとコンサルに絞っているため、受けない予定です。わたしは先ほど申したとおり、活躍したいという思いが強く、またそれは企業だけでなく、社会全体でも当てはまります。社会全体で活躍すると考えたときに、わたしは成長産業かつ色んな業界でも使える汎用性の...続きを読む(全323文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. なぜ大学院まで進んでいるのにSE志望なのか
A. A. 理由は2つあります。1つ目は最近のIT技術などに興味を持ったことです。最近で特に興味を持ったことは田んぼの写真をスキャンすることにより、その土地の気温、降水量などのデータも利用しつつ稲の生育状況を予測し、その生育状況に適した肥料や農薬を選別してくれるアプリです。こ...続きを読む(全310文字)
Q. 入社後はどんな仕事をしたいか
A. A. スマート農業の促進をやってみたいです。例えば、ドローンやカルガモに似せたものにカメラを搭載し、田んぼを上からや、中から撮影します。そのカメラに映った害虫、雑草、病気を自動で判断し、それに適した農薬とその量、販売サイトまで提供してくれるサイトです。このことにより、自...続きを読む(全391文字)

23卒 1次面接

SE
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたこと
A. A. 私が学生時代に力を入れたことは研究です。○○というテーマで企業と共同研究を行い学内のリーダーとして研究を成功に導いた経験があります。その中で,プロジェクトメンバーのモチベーションを保つことに苦労しました。メンバーの中には複数の研究に参加している人が多く,当研究に割...続きを読む(全300文字)
Q. どのような事業領域に携わりたいか
A. A. 私は,御社の強みである産業領域の事業に携わりたいと考えています。理由は二点あります。一点目は御社が日本製鉄をITでささえていてとくに産業領域で高い技術力を有しているため私自身もシステムエンジニアとして成長できる環境であるためです。二点目は,企業との共同研究でものづ...続きを読む(全304文字)

23卒 1次面接

SE
23卒 | 非公開 | 女性
Q. チームでリーダをするときにどのようなリーダータイプなのか.
A. A. 私がチームでリーダーをする際は,自分がみんなを率先し引っ張っていくのではなく,どちらかといえばチームを下から押していくリーダーになります.例えば私は高校で体育祭の応援パネルの作成リーダーをしていました.例年パネルリーダーが大切な作業をし終わったらみんなが作業を手伝...続きを読む(全376文字)
Q. どうしてSI業界を志望するのか.
A. A. 私は企画と開発の両方をしたいと考えているからです.企画を志望する理由は私は父が会社で長年企画として働いており,自分自身も新しいアイデアを提案し人に喜んでもらうことが好きです.そして大学では理系として勉強をしていく中で開発,モノを作る側になるとわかる製品の特徴や可能...続きを読む(全343文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. どの職を希望していますか。
A. A. 私は現在、システムエンジニア職とコンサルティング職の2つで迷っています。これまでの学生生活で培ってきた「チームで課題解決に取り組む力」はどちらでも発揮できるのではと考えております。扱う分野や実際の職務内容は近しいものだと考えていますが、どのような違いがあるのでしょ...続きを読む(全307文字)
Q. 今の研究活動の中で大変なことは何か。
A. A. 現在私が取り組んでいる研究は、その分野においては比較的新しい基礎研究であり、何か達成すべき数値目標があるわけでもなければ、実装における困難を解決するというものでもないため、ゴールが漠然としたものになっていることに苦労しています。そこで私は、研究の方向性を見失わない...続きを読む(全317文字)

23卒 1次面接

SE職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. ESに書いた内容。プログラミングを独学しているとのことだったが具体的に(言語や成果物、なぜそれを始めたのか)
A. A. 言語はPythonでディープラーニングを主に学習している。成果物としては判定モデルを作成したことがある。すべて自分で書けるというわけではなく、すでにあるコードを引用したりすることで作成した。
以下深堀
なぜそれを始めたのか
自分はITに興味があるものの、情報...続きを読む(全320文字)
Q. キャリアについて(将来像は?
A. A. 自分はITコンサルタントとして顧客と一緒に課題を見つけていきたい。ただ自分は情報専攻ではなくITの知識も乏しい。だからこそまずはSEとして技術的な部分やシステムの全体を知り、やプロジェクトを経験していく中で年次がある程度たった際に、コンサルタントとして上流の業務を...続きを読む(全306文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたことは何ですか。
A. A. 部活の役員として、コロナ禍における新歓活動を設計し、目標数の入部者を獲得しました。対面での新歓行事が中止となり、入部者数の減少が懸念されていました。そこで、広報担当であった私は2つの行動を起こしました。第一に、オンライン説明会を行おうと提案しました。説明会の内容を...続きを読む(全423文字)
Q. あなたの強みを教えて下さい。
A. A. 私の強みは、相手のニーズを汲み取って行動に移せることです。その例として、アルバイト先である飲食店での経験が挙げられます。お客様の背景を理解することで、どのような接客を求めているかを察し、行動しています。なぜなら、居心地の良い接客をすることは、お客様の満足度向上に繋...続きを読む(全408文字)

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究について教えてください
A. A. 現在大学院にて、○○支援システムの研究を行っています。様々な条件をもとに、個人に最適な○○を提案するサービスです。学部時にはモバイルアプリケーション開発を行い、現在は条件から最適なものを判定する判定機の作成として機械学習を用いて研究を進めています。

【何人で...続きを読む(全325文字)
Q. 入社後はどのようなことに取り組みたいですか
A. A. DXに興味があるので、社内横断的にDXに取り組みたいです。或いは、小売業や教育、医療介護の面で、ICT技術が導入されているものの、導入して終わりになっているのが現状であると考えています。まだまだ改善できる部分があると思うので、それらのDX推進に挑戦したいと考えてい...続きを読む(全392文字)

23卒 1次面接

技術系職種
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜ専門外(自分は情報系学部でない)のこの業種を志望しているのか。
A. A. 私は〇〇学部出身であることもあり、製造業に関して〇〇の管理や効率化を行う〇〇職を軸に就活してきました。その就活を進める中で、製造業に外部組織としてITサービスを提供し組み込むことで業務改善や圧倒的な効率化を提供するSIerが存在することを知りました。元より研究を通...続きを読む(全320文字)
Q. 他にどういう業種を見て就活を進めてますか
A. A. 先ほども申し上げたように、まずは製造業〇〇職を軸として就活を進めていますが、もう一つの軸としてSIer系の企業も見ている状況です。前者に関しては、〇〇職の中でもIT技術などを用いることのできるような企業、具体的には□□や▽▽さんを見ています。後者では御社日鉄ソリュ...続きを読む(全319文字)

23卒 1次面接

営業職
23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 当社でのキャリアプランがあるか?
A. A. キャリアプランとして、まずは初任で、御社の花形である製造業の担当をさせて頂きたい。その後3~5年の間にチームリーダーとして、企業の主担当として成長支援の舵取り役を行っていく。その後10年目ににグループのリーダーになり製造業のエキスパートとして、製造業全体のDX化を...続きを読む(全313文字)
Q. 当社で何がしたいのか
A. A. 日本の産業、特に古くから良いものとされてきた商品を生み出す「製造業」のDX化を通じて業界の業務効率化や新しいビジネスの創出を支援していきたい。日本の製造業の一番の課題はシステムのレガシー化にあると考える。例えば、システム自体を刷新するのではなく機能を付け足していく...続きを読む(全318文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. どうしてIT業界を目指しているのか
A. A. 私は就職活動の軸として、日本の未来の根幹を創ることに携わりたいと考えており、その思いを実現できるのがIT業界であると考え、志望しています。今や情報社会の中で、そのような社会を動かす原動力となっているのはもちろんITであり、その技術無しでは私たちが日常生活を送ってい...続きを読む(全321文字)
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことはなに?
A. A. 私は大学受験予備校のアルバイトリーダーとして、新しい生徒指導体制を構築することに注力してまいりました。当初私の勤務している校舎は生徒数がおよそ300名抱えており、そこでの課題として生徒とスタッフが直接関わる指導体制が無いことから、不登校の生徒が発生したり、そのまま...続きを読む(全332文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. アルバイトでリーダーを務めたということですが、大変だったことを教えてください
A. A. マネジメントが大変でした。アルバイトのメンバーにチラシの配布部数と配布場所を毎月割り振り、そして逐一進捗を確認し、さらに月末までに終わりそうに無い人がいた場合は早めに他の人に分担するという一連のマネジメントが大変でした。また、実際にチラシを配ってもらったメンバーか...続きを読む(全309文字)
Q. なぜIT業界なのか、なぜSIerなのか
A. A. コロナ禍における生活において、自宅でパソコンを使って大学のオンライン授業を行ったり、ネット通販を利用したりという機会が増えまして、社会がITで成り立っていると強く感じました。私はプログラミングやアプリ開発が得意であり、ITを通じて人々の生活を支えられるような職業に...続きを読む(全305文字)

23卒 1次面接

SE
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことを教えてください
A. A. そうですね。私が学生時代に頑張ったことはデリバリーピザ店でのアルバイトで、労働生産性を上げたことです。まず前提として、そのデリバリーピザ店には50人程のアルバイトスタッフが在籍しており、私は一応その中でもバイトリーダーという役職を務めさせて頂きました。この労働生産...続きを読む(全452文字)
Q. インターンはどうでしたか?
A. A. そうですね。とにかく、楽しかったですね。終わってみるとあっという間でした。もちろん、大変な事も沢山あったのですが、いざ終わってみると、本当に充実した5日間だったと思います。ただ、個人的に思うことがありまして、今回のインターンでは以前の失敗を成功に繋げることができた...続きを読む(全398文字)

23卒 1次面接

SE
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学んでいる専攻と、なぜその専攻を選んだのか。
A. A. 私は学部では経営工学について学びました。もともとモノづくりに関心があり、工学的な内容を大学で学びたいと考えて学部選びをしていたのですが、その中で経営工学のモノづくりをはじめ、生活を支えるようなことに活かせる学問だと知り、興味を持ちました。例えば、ものづくりの中で重...続きを読む(全305文字)
Q. あなたの強みと、その強みが形成された経験を教えてください。
A. A. 私は、人のためならとことん頑張ることができます。これは小学生の時の経験から培ったと感じています。当時少年野球をやっていたのですが、身長が小さく下手な私はホームランを打つことなどできずにいました。ホームランを打ちたいという思いで居残り練習をしており、最終的にはホーム...続きを読む(全324文字)

23卒 1次面接

営業
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったことは何ですか。
A. A. 営業のインターンで学生チームのリーダーを務めて、学生チームの契約件数の増加に貢献した経験です。
詳しく話してもらっていいですか。

「学生チームで1日平均5件の契約をとる」という目標を立てたが、達成できなかった。原因の特定のために12名のメンバー全員と面談を...続きを読む(全411文字)
Q. IT業界を志望する理由はなんですか。
A. A. 2つあります。1つ目として、政府がDX化を推進していることから、ITは今まで以上に必要不可欠になると思い、IT技術なら多様な人々の成長を支える事ができると思ったからです。
二つ目として、学生時代の経験です。学園祭のステージの運営で、出演者の輝き成長する姿や観客の...続きを読む(全320文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 大学での研究内容について
A. A. 研究室では、薄膜型の圧力センサーの作製に取り組んでいます。
圧力がかかるにつれて抵抗値が低くなるため、抵抗値を測定することでどれだけ強く押し付けられているかを計測できます。
このセンサーは体内で使用する医療機器への応用を目指しています。
この医療機器は、〇〇...続きを読む(全326文字)
Q. あなたの強みと弱みは何ですか
A. A. 私の強みは周囲と協働して課題解決をしていた経験と、様々なことに真剣に取り組んで結果を出してきた経験です。
一方、弱みは周りを気にして自分の言いたいことを強く主張できないことがあることです。
以降、深堀り
弱みで失敗した経験は具体的にどのようなこと?
高校時...続きを読む(全367文字)

22卒 1次面接

総合職(営業)
22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. SIerに関心を抱いたきっかけや、その中でも当社に関心を抱いた動機を教えてください
A. A.
私は、SIerでかつ、日本製鉄を母体に持っているがゆえに製造業に強いをもっている御社において、インターネットテクノロジーを通じて人々の生活を豊かにしたいという思いがあり、志望させていただいております。現代社会において、インターネットは日常生活に不可欠な存在となっております。そこで私はインターネットを通じて人々の生活を豊かにしたいと感じるようになりました。また、私はメーカーにも関心があるということから、製造業に強みを持っている御社に強い関心を抱くようになりました。入社後は、自身の自己開示を通じて相手の本音を引き出せるという強みを生かして、顧客企業の真の課題を特定することによって、付加価値のある提案をしていきたいと強く望んでおります。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたこととそこから学んだことを教えてください
A. A.
私は「アルティメットサークルにおいてメンバーが練習に積極的に参加するための取り組みを行い、大会での成績向上に繋げたこと」に力を入れました。私はアルティメットという団体スポーツをするサークルに所属しており、大会で前年度を超える成績を収めることを目指していました。しかし、夏季大会に向けた練習において10名の参加が必要にも関わらず、参加者数が半数以下という状況が続いていました。その原因を2点に絞り、仮説検証の結果、問題の本質は練習の必要性の認識不足にあると分かりました。そこで、他大学との練習試合の動画とその詳細のデータを共有し、視覚的かつ数値的に他チームとの実力の乖離が分かるようにしました。その結果、全てのメンバーが自チームの実力を把握し大会への危機感を抱くようになり、練習にメンバーが積極的に参加し関東大会3回戦進出という成績に繋がりました。私はこの経験から「問題の本質を考え、仮説検証しながらアプローチすることの大切さ」を学びました。 続きを読む

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学業面で力を入れたことを教えてください。
A. A.
専攻である〇〇と別に、副専攻である〇〇の修得にも努めたことです。これにより計画力と、その実行力が身についていると考えています。私の大学では、学部の専攻分野を問わず指定の科目を履修すると、副専攻として認定される制度があります。私は高校時代に〇〇研修に参加した経験から、大学では〇〇についても学びたいと考えていました。そこで〇〇研究という副専攻を知り、4年間での計画を立て履修をしました。実際に履修を始めると、他キャンパスとの行き来や授業外の活動が増えるなど、大変なことが多かったです。しかし少しずつ修得に近づく喜びや、新たな知識・友人との出会いをモチベーションに続けることができました。現在、修了希望申請が受付されている状態です。卒業論文では、〇〇学とこの〇〇研究の学びを基に、〇〇について考察していく予定です。 続きを読む
Q. 挫折経験とそれを乗り越えた方法を教えてください。
A. A.
〇〇で、制作の主力として活躍できなかったことです。当初は説明会での資料やパワーポイントの高いデザイン性に惹かれ、〇〇をしたいと考えていました。しかしいざ入ると、自分よりはるかに技術力のある人ばかりで、その機会はあまり多くありませんでした。2年次に配属されたのも制作ではなく、総務部です。しかし、このまま力を出せず終わりたくないと感じ、業務改善に取り組みました。特に班の作成方法を一新し、これまでの出席率や今後の欠席予定、サークル員の希望まで管理しました。客観的で偏りのない班構成を心がけ、出席率を5%向上できました。またこうした仕事をコンテンツ化、内部向けに発信することで、制作の機会も以前より増やすことができています。方向性は違いますが、自分なりにやりがいを見つけることができました。この経験から、置かれた場所で努力し、学ぶことを心がけています。 続きを読む
本選考TOPに戻る

日鉄ソリューションズの 会社情報

基本データ
会社名 日鉄ソリューションズ株式会社
フリガナ ニッテツソリューションズ
設立日 1980年10月
資本金 129億5200万円
従業員数 7,143人
売上高 2703億3200万円
決算月 3月
代表者 森田 宏之
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
平均年齢 39.8歳
平均給与 855万円
電話番号 03-6899-6000
URL https://www.nssol.nipponsteel.com/
NOKIZAL ID: 1139198

日鉄ソリューションズ株式会社のインターン選考の面接情報を見る

24卒 夏インターン 最終面接

SE
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. インターンを志望した理由
A. 授業や研究を通して、IT技術に関わってきた。そうした経験からIT業界を志望しており、その中でもSIerは多様な業界に跨って、課題解決できる点を魅力的に感じた。SEのたまご養成講座を通して、SIerとしての業務を体験したり、御社の雰囲気を感じ取ったりして、入社後の働...続きを読む(全151文字)

24卒 夏インターン 最終面接

SEのタマゴ養成講座
男性 24卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 学部のころの研究内容,これからの研究予定について教えてください.
A. 学部のころから「深層学習を用いた医用画像位置合わせの精度改善」というテーマで研究しており,今後もこのテーマで研究を進めていく予定です.位置合わせとは,2枚の画像をペアとし,一方の画像に変形を加えてもう一方の画像に重ね合わせる処理です.医療現場においては病気の診断や...続きを読む(全402文字)

23卒 夏インターン 最終面接

エンジニア
男性 23卒 | 立命館大学 | 非公開
Q. どのインターンシップに参加したいのか、優先順位を理由とともに教えてください。
A. 基本的にどれも希望度合いは同じくらいです。説明文を読んで、B to Bの営業、所謂相手ファーストの営業も学びたいと思いましたし、自分自身の力がどこまで試せるのかという面でSE職も気になりました。どのインターンシップでも自らが学びたいこと、得たいもの、目的を持って参...続きを読む(全195文字)

24卒 夏インターン 最終面接

SEのタマゴ養成講座
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンはチームでやることになりますが、あなたはチームの中でどんな役割が果たせると思いますか?
A. 私は、チームでリーダーとしてみんなを引っ張っていくような、リーダーシップを発揮する役割というよりは、常に冷静に状況を俯瞰して見ることで、議論の方向性がずれていってしまっていたり、議論が勢いで進んでしまった時などに「ちょっと待って」とストップをかけて議題に立ち返るこ...続きを読む(全154文字)

23卒 夏インターン 最終面接

SEタマゴ養成講座
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. チームで活動する際、リーダーになることが多いか、補佐が多いか。
A. これまでの経験上、リーダーになることが多かったです。学生時代の部活動ではキャプテンを務めており、また、学校で行われるグループワークなどにおいても積極的に全体をまとめるポジションにつくことが多いです。

<リーダーになる際は自薦と他薦どちらが多いか>
どちらも...続きを読む(全172文字)

23卒 夏インターン 最終面接

SEのタマゴ養成講座
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 人からなんと言われることが多いですか。
A. 人からは、やることなすことが丁寧で他人思いだと言われることが多いです。自分の性格上、やるからには責任をもって最後までやり抜きたいという思いがあり、サークル活動で仕事をする際にはいつもこの性格のもと仕事をしていたことや、普段から人の相談にのったり気にかけたりすること...続きを読む(全175文字)

23卒 冬インターン 最終面接

総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自己prをしてください
A.  困難な状況を試行錯誤して乗り越えることができる。幹部をしている〇〇サークルの存続が危ぶまれた。交流の場を無くすべきではないと思い、新歓で「楽器講習会」を企画したが、現状を踏まえ反対意見がでた。しかし、不安を抱える新入生の助けになりたいと思った。そこで賛同した幹部...続きを読む(全299文字)

23卒 冬インターン 最終面接

1dayインターン
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究内容について簡単に説明してください。
A. 私の研究は有機半導体の物性についてです。有機半導体は安価で軽量なことから電子デバイスなどへの応用が期待されています。私の研究している材料は劣化が課題となっています。その劣化の原因は分子内の一部分によるものであり、その影響が他の材料においても同様に起こりうるのかにつ...続きを読む(全174文字)

23卒 冬インターン 最終面接

ビジネスプランニングコース
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. Sierを志望している理由
A. ①Sier企業での営業を通じて、企業のDX化を推進していくことで企業が次世代にも必要とされる企業であり続けるための貢献がしたいから。特に自分の専門分野の勉強から社会変化・技術変化についていけず、本来良い価値を持っているとされる企業がつぶれてしまう現状を変えたいと強...続きを読む(全175文字)

23卒 夏インターン 最終面接

コンサルティング営業
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代一番力を入れて取り組んだことを教えてください。
A. 私は学生時代に硬式テニス部の主将としてチームを牽引し、3年ぶりに団体戦で勝利を収めました。仙台がレギュラーの8割を占めていたため、戦力向上が必至で得ありました。なぜ先代と比べて私の代が弱いのかと理由を探るとテニスにおける戦術を知らない部員が多いことが判明したため、...続きを読む(全178文字)

日鉄ソリューションズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧